close
1.

図書

図書
松永, 是(1949-)
出版情報: 東京 : シーエムシー, 1989.10  360p ; 31cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
松永是, 本宮達也編著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1990.2  xi, 324p ; 19cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
松永是, 倉根隆一郎編著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1999.2  268p ; 19cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
逢坂哲彌, 太田健一郎, 松永是著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1998.9  ix, 252p ; 21cm
シリーズ名: 先端材料のための新化学 / 日本化学会編集 ; 11
所蔵情報: loading…
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
executive editors, Shigeyuki Sōmiya, ... [et al.]
出版情報: Kawasaki, Japan : Materials Research Society of Japan, c1992  xii, 102 p. ; 26 cm
シリーズ名: Transactions of the Materials Research Society of Japan ; v. 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Executive Editors'Preface
Preface to the Development of Opto-bio Materials
Preface to Hydrothermal Reactions
Part I Development of Opt-bio Materials
   CO2 Accumulation by Microalgae M. TSUZUKI, T. ABE and S. MIYACHI 1
   Biotechnological Applications of Photosynthetic Bacteria J.G. BURGESS 16
   Plasticity of Biological System for Light-energy Conversion in Oxygenic Photosynthesis Y. FUJITA 25
   Photobiotechnology: Algal Hydrogen Production and Photoconductivity of Metalized Chloroplasts E. GREENBAUM 46
   Investigation of the Light-induced Proton Pumping Function of Bacteriorhodopsin H. MATSUOKA, K. KAJIWARA and M. HIKUMA 52
   Photoresponsive Biodevices M. SISIDO 62
   Molecular Design of Artificial Photosynthesis Based on Synthetic Bilayer Membranes M. SHIMOMURA 77
Part II Hydrothermal Reactions
   A New Fabrication Technique of Thin Films of Perovskite-type Compounds by Hydrothermal-electrochemical Method N. ISHIZAWA and M. YOSHIMURA 81
   Hydrothermal Synthesis of Oxide Compounds L.N. DEMIANETS 88
Executive Editors'Preface
Preface to the Development of Opto-bio Materials
Preface to Hydrothermal Reactions
6.

図書

図書
松永是著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1996.7  ii, x, 222p ; 19cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
松永是, ゲノム工学研究会監修
出版情報: 東京 : シーエムシー, 2000.7-2001.7  2冊 ; 27cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
松永是監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2004.6  vii, 276p ; 27cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
嵯峨直恆, 松永是編集
出版情報: 東京 : 裳華房, 1991.4  xi, 285p ; 27cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
松永是, 竹山春子監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2015.9  viii, 279p ; 26cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 554 . バイオテクノロジーシリーズ||バイオテクノロジー シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1編 手法の開発 : 遺伝子発現に基づいたメタゲノムの解析・利用技術
マイクロ流体デバイスの深海微生物探査への応用 ほか
第2編 メタゲノム利用技術 : 海洋無脊椎動物バクテリアのメタゲノム解析とその応用
磁性細菌のゲノム情報に基づいた機能性ナノ磁性材料の開発 ほか
第3編 バイオインフォマティクス : メタゲノムデータベースの構築
環境由来大量DNA配列を利用した難培養性微生物群の系統推定のための新規情報学手法
第4編 政治・法規関連 : 遺伝子組換え生物等の規制とメタゲノム研究
海外の生物遺伝資源の利用に関する規制について—生物多様性条約の視点から ほか
第1編 手法の開発 : 遺伝子発現に基づいたメタゲノムの解析・利用技術
マイクロ流体デバイスの深海微生物探査への応用 ほか
第2編 メタゲノム利用技術 : 海洋無脊椎動物バクテリアのメタゲノム解析とその応用
11.

図書

図書
日本化学会編
出版情報: 東京 : 大日本図書, 1993.5  vi, 231p ; 20cm
シリーズ名: 一億人の化学 / 日本化学会編 ; 16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
磁性材料 : その歴史をふりかえって / 富長滋
なぜ磁性がでるのだろう / 岡本祥一
高温超伝導材料の磁性ってどんなだろう / 森下忠隆
いちばん強い磁石 / 佐川眞人
水溶液からつくられる磁性材料 / 高田利夫
やわらかい磁性材料とは : 軟磁性材料と応用 / 成宮義和
アモルファスも磁性材料になる / 猪俣浩一郎
どこまで細かく磁気記録できるのだろう / 中村慶久
光で磁気記録ができる / 金子正彦
環境問題に取り組むフェライト : 副産物フェライト利用技術 / 山内文雄
磁性細菌ってなんだろう / 松永是
強い磁性を示す有機化合物 / 岩村秀
磁性材料 : その歴史をふりかえって / 富長滋
なぜ磁性がでるのだろう / 岡本祥一
高温超伝導材料の磁性ってどんなだろう / 森下忠隆
12.

図書

図書
松永是編
出版情報: 東京 : 裳華房, 1990.11  14, 229p ; 22cm
シリーズ名: 生命工学シリーズ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
生命工学と情報エレクトロニクス / 松永是 [執筆]
バイオ素子 / 磯田悟 [執筆]
電極型バイオセンサ / 星川寛 [執筆]
半導体バイオセンサ / 栗山敏秀 [執筆]
分子情報システム : 免疫 / 中西守 [執筆]
分子情報システム : ホルモン / 近藤洋一 [執筆]
生体分子回路 : アメフラシ神経回路網における情報処理機構の研究 / 塩野悟, 中島道夫 [執筆]
神経系の情報処理 / 川名明夫 [執筆]
人工神経系としてのニューロコンピュータ / 小池誠彦 [執筆]
視覚のしくみ / 越田信義 [執筆]
微生物制御 / 松永是 [執筆]
植物の情報伝達 / 松岡英明 [執筆]
生物に対する磁場効果 / 上野照剛 [執筆]
生物磁石 / 松永是 [執筆]
磁気と医療 / 松木英敏 [執筆]
生命工学と情報エレクトロニクス / 松永是 [執筆]
バイオ素子 / 磯田悟 [執筆]
電極型バイオセンサ / 星川寛 [執筆]
13.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
松永是, 本宮達也編著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1996.1  viii, 266p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
序話 地球にやさしいバイオ新素材 1
   地球環境問題へのバイオテクノロジーの応用
   バイオ新素材の特徴
   種々のバイオ新素材の開発
第1話 バクテリアがつくるセルロース 9
   微生物がつくるセルロースの特徴
   微生物セルロースからつくるシートの物性
   微生物セルロースの利用
第2話 繊維の女王・絹の大変身 21
   絹フィブロインの水溶液
   絹フィブロインの構造と構造変化
   絹の新しい用途の開発
   酸素固定化膜とセンサーシステム
   化粧品素材
   食品素材
第3話 抗がん・抗エイズ作用をもった多糖類 37
   抗がん多糖
   抗エイズ多糖
   抗マラリア薬としてのカードラン硫酸
第4話 微生物のつくる磁性材料 53
   生物のつくる磁石とその特性
   微生物のつくる磁石の応用
第5話 カニの甲羅からつくるキチンの利用 73
   キチン・キトサンにはどんな機能があるのか
   農業分野での利用
   食品分野での利用
   医用材料への応用
   衣料への応用
第6話 人口条件で働く酵素 97
   高い圧力で酵素を働かせる
   有機溶媒の中での酵素反応
   新世界へ送り込むサイボーグ
第7話 微生物で香料をつくる 109
   香りの識別
   香りの分類
   微生物を用いて工業生産へ
   微生物反応の特徴
   DCA生産酵母
   DCAの生産
   香料の合成
   液体のダイヤ―麝香の香り
第8話 酵素で汚れをおとす 127
   衣類の汚れと洗剤
   酵素洗剤の歴史
   洗剤用酵素の開発とその働き
   新しい洗剤用酵素
第9話 海藻から造られる紙と“紙”―ホソジュズモ紙とアルギン酸繊維紙― 145
   海洋の浄化作用の活用
   海苔(のり)は紙と言えるか
   海藻からの紙
   海藻からの紙“紙”の発想
   アルギン酸ペーパーを造る
   アルギン酸繊維紙のもつ機能
   アルギン酸繊維における包括機能
   海藻資源のさらなる開発を
第10話 微生物がつくる凍結材料 165
   バイオの凍結材料とは
   氷核活性細菌は何に使えるか
   凍霜害の要因は何か
第11話 微生物がつくるプラスチック 185
   微生物のつくるポリエステル
   幅広い物性をもつバイオポリエステルの登場
   バイオプラスチックの特性と応用
第12話 導電性ポリマーで生物付着を防止 197
   付着する生物とは
   生物の付着による障害
   生物の付着防止対策
   付着生物の幼生を誘うバイオフィルム
   殺菌と大型生物の付着防止
   生物と電気
   電気で殺菌
   乾電池一本で殺菌
   環境にやさしい殺菌方法
   導電性ポリマー
   導電性ポリマーで殺菌できる
   大型生物は付かなかった
   新しい電極
   透明電極
第13話 体の中の遺伝子 217
   遺伝子診断
   遺伝子治療
   アンチセンス治療
   アンチセンス医薬品
第14話 魚の目からとれるドコサヘキサエン酸 233
   海洋微生物によるEPA生産と遺伝子工学
   水産廃棄物に宝あり
   DHAの薬理活性と健康食品としての開発
   老人性痴呆症の改善
   予防医学の重要性
第15話 貝がつくる水中接着剤 249
   付着生物の水中接着
   足糸をつくる三つの蛋白質
   遺伝子工学で接着蛋白質をつくる
   培養細胞で接着蛋白質をつくる
   あとがき 264
   執筆者一覧 266
まえがき
序話 地球にやさしいバイオ新素材 1
   地球環境問題へのバイオテクノロジーの応用
14.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
松永是編著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2002.4  viii, 139p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
0. 序論―生命工学の発展―[松永 是] 1
   遺伝子工学技術の登場 1
   高速DNAシークエンサーとヒトゲノム解析 1
   DNAチップ 1
   ポストゲノム時代の生命工学 2
   21世紀における生命工学 2
第Ⅰ部 基礎編
1. 生物を構成する分子[養王田正文] 6
   a. アミノ酸,ペプチド,タンパク質 6
   b. ヌクレオチド,DNA,RNA 11
   c. 単糖,多糖 13
   d. 脂質 14
2. 生物を構成する分子の性質 16
   a. 物理化学的側面[大野弘幸・中村暢文] 16
   b. 有機化学的側面[梶本哲也] 21
3. 生物を構成する分子を見る 29
   a. X線結晶解析[神鳥成弘] 29
   b. NMR,MRI[朝倉哲郎] 33
   c. コンピュータグラフィックス[五味雅裕・美宅成樹] 36
4. 細胞から生体へ 40
   a. 細胞を見る[太田善浩] 40
   b. 細胞を操作する[太田善浩] 42
   c. 植物と動物の違い[小関良宏] 46
5. 遺伝子を読む―分子生物科学のイントロ―[早出広司・宮下英明] 49
   a. DNAのオートシークエンサーの原理 49
   b. 全ゲノム解析 52
第Ⅱ部 応用編
6. 医薬品の合成 [梶本哲也] 58
   a. 構造‐活性相関による開発 58
   b. 豊富な資源からの誘導 59
   c. 構造‐活性相関の限界と偶然性 60
   d. セレンデピュティーからの展開 60
   e. コンビナトリアルケミストリーの導入 62
   f. ゲノム創薬 63
7. 発酵による有用物質生産[木野邦器・桐村光太郎] 64
   a. ”ミクロの職人”微生物とその発見 64
   b. 微生物の多様性と発酵工業の特長 65
   c. 伝統的な醸造・発酵産業 65
   d. 発酵工業の幕開け 66
   e. 抗生物質発酵と医薬品生産への展開 67
   f. そのほかの有用物質の生産と酵素利用工学 67
   g. ニューバイオテクノロジーへの期待 68
8. バイオ材料 69
   a. バイオ高分子[朝倉哲郎/奥山健二] 69
   b. 生分解性プラスチック[三宅正人] 72
   c. エレクトロニクスとの接点[大野弘幸] 76
9. バイオセンシング,バイオエレクトロニクス[松岡英明・斉藤美佳子] 79
   a. 歴史と現在の動向 79
   b. 電気的刺激の効果とその量的見積もり 79
   c. 酵素反応の電気的制御 80
   d. Ca2 +を介す遺伝子発現の電気的制御 81
   e. 細胞バイアビリティの電気的制御 81
   f. 細胞生産の電気的制御 81
   g. 電気的刺激によるクローン作出 82
   h. 「バイオ」と「エレクトロニクス」の融合 82
10. 人工生命体の時代[大竹久夫] 83
   a. 生命体を作るとは 83
   b. クローン動物 83
   c. 絶滅動物を蘇らせる 84
   d. 生命体は改造した方がよい 84
   e. 化学合成からのアプローチ 85
   f. ロボットとフレーム問題 85
   g. バーチャル生命体 85
11. ティッシュエンジニアリング(細胞組織工学)[三宅 淳・中村徳幸] 87
   a. 研究開発の現状 87
   b. 基礎研究の進展 88
   c. 今後の研究課題 89
12. 医用工学:インテリジェント材料システム―高分子ゲル系生体材料の開発を例に―[片岡一則・長崎幸夫] 91
   a. グルコース応答性高分子ゲルによる自己制御型インスリン放出システム 91
   b. pH応答性ゲル 93
   c. 内核安定化高分子ミセルを積層したゲル構造の構築 94
   d. おわりに 95
13. 脳神経工学[中村 俊] 96
   a. 脳とコンピュータはどう異なるか 96
   b. 脳はどのようにできあがるか 97
   c. 記憶や学習は神経細胞のどのようなはたらきに基づくのか 98
   d. 言語機能の起源と神経科学研究の将来 98
14. 遺伝子診断[中村秀喜・松永 是] 100
   a. 遺伝子診断マーカー 100
   b. 生物鑑定 102
15. ヒトゲノム解析とその応用[園山正史・美宅成樹] 104
   a. ヒトゲノム計画 104
   b. ヒトゲノム解析の応用 106
   c. ポルトゲノムの時代へ 107
16. ES細胞,クローン動物[中村徳幸] 109
   a. ES細胞 109
   b. クローン動物 111
   c. おわりに 112
17.植物工学[小関良宏] 114
   a. 植物培養細胞を用いた物質生産 114
   b. 環境浄化への利用 116
   c. 植物によるプラスチックの生産 117
18. 環境問題とバイオテクノロジー[加藤純一] 118
   a. バイオレメディエーションの概要 118
   b. バイオレメディエーションの実例 118
19. 環境ゲノム―生活習慣病の分子疫学―[加藤貴彦] 122
   a. 日本の医療とゲノム研究 122
   b. 疫学と分子疫学 122
   c. 遺伝子多型 124
   d. 遺伝子診断の倫理的問題点 124
   e. 将来の展望 124
20. マリンバイオテクノロジー[竹山春子] 125
   a. 海洋特殊環境―深海 125
   b. 海洋生物ピラミッドと生物資源 126
   c. 海洋の物質循環 126
   d. 二酸化炭素と海洋藻類 127
   e. 分子生物学的種判別 131
f. おわりに 132
索引 135
コラム
   細かい構造が見えるとは? 42
   プリオンと狂牛病 56
   成人病から生活習慣病へ 123
   疫学の父:高木兼寛 123
0. 序論―生命工学の発展―[松永 是] 1
   遺伝子工学技術の登場 1
   高速DNAシークエンサーとヒトゲノム解析 1
15.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
松永是, ゲノム工学研究会監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2005.12-  冊 ; 21cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 209, 240
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   総論編
第1章DNAチップと応用 松永是
   1ポストシークエンス時代のバイオテクノロジー 3
   2ゲノム工学研究会 3
   3DNAチップ技術の将来 5
   4おわりに 8
第2章DNA計測技術の動向 神原秀記、釜堀政男
   1はじめに 9
   2応用面からみたDNA計測とDNA計測法 9
   3最近話題のDNA計測法 14
   3.1キャピラリーアレー電気泳動装置 14
   3.2電気泳動チップ 15
   3.3DNAチップ 15
   3.4ビーズ技術 16
   3.5質量分析 17
   3.6パイロシーケンシング 17
   4おわりに 19
第3章DNAチップの開発動向 川口竜二
   1はじめに 21
   2DNAチップ法と遺伝子解析プロセス 21
   3DNAチップ解析の各工程における技術開発 23
   4DNAチップの現状と方向性 25
   5おわりに 27
第4章生命体ソフトウェアの開発 大竹久夫、滝口昇
   1はじめに 30
   2大腸菌とゲノム情報 31
   3バーチャル大腸菌システム 32
   3.1大腸菌の機能ルールとRuleKB 33
   3.2機能ルールを呼び出すためのルール 35
   4Vestの実行例 36
   5おわりに 39
   DNAチップ・装置編
第5章DNAマイクロアレイの実際とその応用 久原哲
   1はじめに 43
   2マイクロアレイの技術 44
   2.1マイクロアレイの基本技術 44
   2.2マイクロアレイの実際 45
   Ⅰマイクロアレイ用DNAの調製 45
   ⅡRNA試料からのターゲット調製 46
   Ⅲマイクロアレイの作製およびハイブリダイゼーション 47
   Ⅳスポットの定量 49
   3チップの応用 50
   3.1RNA発現解析 50
   3.2DNAへの応用 53
   4今後の展開 53
第6章ダイヤモンドを用いた保存型DNAチップ 高橋浩二郎
   1はじめに 55
   2なぜ、ダイヤモンド? 56
   3オリゴDNAの固定化 57
   4cDNAライブラリーの固定化 58
   5二本鎖DNAの固定化 59
   6二本鎖cDNAライブラリーの考察 60
   7固定化gDNAチップとレプリカ・チップの考察 62
   8バーチャル自動遺伝子診断装置 63
   9将来の展望 65
第7章磁気ビーズ利用DNAチップ 竹山春子、松永是
   1はじめに 67
   2従来型DNAチップ 68
   3ビーズを用いた遺伝子検出 69
   4DNA固定化磁性細菌微粒子を用いた遺伝子検出法 69
   4.1種特異的DNAプローブ固定化磁性細菌微粒子を用いたマグロ魚種判別 70
   4.2磁気ビーズマイクロアレイ 72
   5おわりに 75
第8章電気化学法によるDNA検出 竹中繁織
   1新規DNA結合性リガンドの開発 77
   2検出装置と測定 78
   3DNAプローブ修飾電極の作成 79
   4ハイブリダイゼーション反応 80
   5DNA検出例 80
   5.1オリゴヌクレオチドの検出 80
   5.2プラスミドDNA上の目的遺伝子配列の検出と定量 81
   6検出操作の簡略化 82
   7超高感度化 84
   8PCR産物の検出例 86
   9DNAマイクロアレイへの応用 87
第9章自動装置 澤上一美、田島秀二
   1はじめに 88
   2DNAチップ技術の基本 88
   3一貫した自動化システム構築への将来展望 97
   4まとめ 98
第10章マイクロマシンによるDNA解析 養王田正文
   1はじめに 100
   2電気泳動とPCRのマイクロ化 101
   3集積化DNA解析チップ 105
   4DNA解析をマイクロ化することのメリットとデメリット 108
   応用編
第11章医療計測への応用 川口竜二、福島雅夫
   1病原微生物同定解析への応用 114
   2シゲラ、サルモネラ菌のDNAチップ法による検出・同定 116
   3発現解析の診断への応用 117
   4遺伝子変異解析への応用 121
   5BACライブラリーチップの染色体異常解析への応用 121
   6まとめ 122
第12章SNPs(一塩基多型)解析 馬場嘉信
   1はじめに 124
   2ゲノムシークエンシングからSNP解析へ 125
   3DNAチップによるSNP解析 127
   4集積型マイクロチップによるSNP解析 131
   5おわりに 132
第13章SELDIプロテインチップ(R)システムによるバイオマーカー探索技術 有國尚、斉藤賢治
   1はじめに 134
   2SELDIプロテインチップ技術 135
   3タンパク質バイオマーカーの探索と分析の手法 137
   4SELDIプロテインチップ(R)技術を用いたマーカー探索 138
   5SELDIプロテインチップ(R)を用いたマーカー探索の応用例 140
   5.1前立腺ガン 140
   5.2神経膠腫 146
   6プロテオーム解析の現状と問題点 146
第14章遺伝子発現プロファイリング 大門尚志
   1はじめに 150
   2DNAチップの原理 150
   3DNAチップのための装置とソフトウェア 152
   3.1DNAチップ作製装置 152
   3.2DNAチップ読み取り装置 152
   3.3データ解析ソフト 153
   3.4DNAチップ 153
   4DNAチップを用いた遺伝子発現モニタリング 153
   4.1DNAチップ 153
   4.2発現実験の手順 154
   4.3データ解析 156
   5DNAチップの応用と課題 156
第15章結核菌の耐性診断 鈴木定彦、市原竜生、田丸亜貴、アミン・ルフル、勝川千尋、牧野正直、阿部千代治
   1はじめに 159
   2結核菌の多剤耐性獲得機序 160
   3結核菌の薬剤耐性に関与する遺伝子 161
   3.1イソニアジド(INH)耐性 161
   3.2リファンピシン(RFP)耐性 161
   3.3ピラジナミド(PZA)耐性 162
   3.4エタンブトール(EB)耐性 162
   3.5ストレプトマイシン(SM)耐性 162
   3.6カナマイシン(KM)耐性 162
   3.7その他の薬剤に対する耐性に関与する遺伝子 162
   4これまでの遺伝子工学的手法による結核菌の耐性迅速診断 163
   5DNAチップによる薬剤耐性結核菌の迅速鑑別 163
   6おわりに 169
第16章環境ゲノム 加藤貴彦、今井博久
   1はじめに 171
   2疫学と分子疫学 171
   3発癌感受性素因について 172
   4尿路上皮癌の発癌感受性素因 173
   5分子疫学研究の予防医学的意義 175
   6発癌感受性研究の問題点 176
   (1)癌原性化学物質と代謝の多様性 176
   (2)曝露量の評価 176
   (3)遺伝子多型の人種差 177
   (4)遺伝子解析の倫理的な問題 177
   7DNAチップ技術への期待 178
   8おわりに 179
第17章出芽酵母遺伝子のマイクロアレイによる発現解析 村上康文
   1はじめに 180
   2出芽酵母における遺伝子発現プロフィールの解析 181
   3オリゴDNAマイクロアレイによる遺伝子発現プロフィールの解析 182
   4マイクロアレイシステムの改良の試み 186
第18章好熱古細菌ゲノム解析 河原林裕
   1はじめに 189
   2世界での好熱菌ゲノム解析 189
   3解析対象とした超好熱古細菌 190
   4好熱菌ゲノムの全塩基配列決定 192
   5ゲノム解析結果 193
   6各菌のゲノム解析から明らかとなった特長 194
   7古細菌間のゲノム比較 196
   8ゲノム解析データの利用-新規機能の探索- 198
   9ゲノム解析データの利用-機能解析に向けて- 199
   10ゲノム解析の今後 200
第19章cDNAライブラリー 今本文男
   1はじめに 202
   2発現遺伝子のcDNA作製 203
   3細胞の発現遺伝子像を反映するcDNAライブラリー 204
   4cDNAライブラリーのrare cDNA濃縮 206
   5cDNAライブラリーのrare cDNA捕捉 207
   6完全長cDNAのライブラリー作製 209
   7おわりに 210
第20章2D-PAGE画像処理におけるBioinformaticsの重要性 高橋勝利
   1はじめに 213
   22D-PAGEによるプロテオーム解析 214
   2.12D-PAGEによる蛋白質分離 215
   2.2質量分析による蛋白質スポットの同定 216
   2.32D-PAGEマップの比較によるプロテオーム解析
   32D-PAGE画像のコンピュータ画像処理 218
   3.1スポットの自動認識と形状推定 219
   3.2スポットパターンの自動照合 222
   3.3マスタースポットパターンの自動生成 224
   4まとめ 224
   総論編
第1章DNAチップと応用 松永是
   1ポストシークエンス時代のバイオテクノロジー 3
16.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
神原秀記, 松永是, 植田充美監修 = supervisor, Hideki Kambara, Tadashi Matsunaga, Mitsubayashi Ueda
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2006.12  vii, 272p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 ライフサーベイヤとは(神原秀記)
   1. はじめに 1
   2. ライフサーベイヤとは 1
   3. ライフサーベイヤに必要な技術 2
第2章 生体シグナル解析用分子材料群の創製
   1. 生体シグナル解析用分子材料概論(浜地格) 4
   2. シグナル解析用分子センサーの構築(王子田彰夫,浜地格) 9
    2.1 はじめに 9
    2.2 小分子型蛍光センサー 10
     2.2.1 カチオンセンシング 10
     2.2.2 アニオンセンシング 12
     2.2.3 ROS,NOのセンシング 15
    2.3 バイオセンサー 16
    2.4 おわりに 20
   3. シグナル解析を目指した機能性核酸の構築(杉本直己,三好大輔) 23
    3.1 はじめに 23
    3.2 核酸の構造多様性 24
     3.2.1 Watson-Crick塩基対からなる二重らせん構造 25
     3.2.2 非Watson-Crick塩基対を含む二重らせん構造 25
     3.2.3 三重らせん構造 27
     3.2.4 四重らせん構造 27
    3.3 核酸の機能と構造を左右する周辺環境 28
     3.3.1 カチオン 29
     3.3.2 pH 31
     3.3.3 分子クラウディング 31
    3.4 エネルギー・データベースを用いた機能性核酸の開発 32
     3.4.1 四重らせん構造と二重らせん構造に及ぼす分子クラウディングの効果を活用した核酸スイッチの開発 32
     3.4.2 パラレル型三重らせん構造を活用したpHセンサーの開発 34
    3.5 機能性核酸の新規設計方法の確立に向けて 36
   4. ペプチドチップテクノロジーによるシグナル解析(富崎欣也,三原久和) 38
    4.1 はじめに 38
    4.2 プロテインチップ概論 39
     4.2.1 標的タンパク質捕捉分子 39
     4.2.2 捕捉分子固定化のための表面化学 40
     4.2.3 高感度シグナル検出法 41
     4.2.4 データ解析法 41
    4.3 設計ペプチドを用いるチップテクノロジーの特長 42
    4.4 プロテインフィンガープリントテクノロジー 42
    4.5 ペプチドリガンドスクリーニング 44
    4.6 金の異常反射(AR)による設計ペプチドータンパク質間相互作用検出 47
    4.7 プロテインキナーゼ検出法 49
    4.8 おわりに 49
   5. 分子シャペロンとプレフォールディンを利用したシグナル解析用材料(養王田正文,金原数) 52
    5.1 分子シャペロン 52
    5.2 シャペロニン 54
    5.3 II型シャペロニンとプレフォルディン 55
     5.3.1 II型シャペロニン 55
     5.3.2 プレフォルディン 57
    5.4 ナノ粒子 59
    5.5 タンパク質とナノ粒子の複合化 59
    5.6 シャペロニンとナノ粒子の複合化 61
    5.7 ライフサーベイヤ開発に向けて 62
     5.7.1 プレフォルディンの利用 62
     5.7.2 シャペロニンを利用したセンシング材料の開発 63
第3章 細胞内生体分子群の動態シグナルの解析
   1. 細胞内生体分子群の動態シグナルの解析概論(植田充美) 66
    1.1 ポストゲノム研究の方向性 66
    1.2 動態シグナルの解析に向けて 66
   2. 細胞内情報伝達動態のオンライン定量解析に向けて(植田充美) 69
    2.1 はじめに 69
    2.2 生体分子群の動態解析 69
    2.3 革新的分離ナノ材料の登場 70
    2.4 網羅的動態定量へのHPLCの多次元化 74
    2.5 情報伝達分子の動態定量をめざした2次元HPLCの構築 76
    2.6 今後の課題 79
   3. メタボロミクスの可能性と技術的問題(福崎英一郎,馬場健史) 81
    3.1 はじめに 81
    3.2 メタボロミクスの分類 83
    3.3 メタボロミクスにおけるサンプリング,前処理 83
    3.4 メタボロミクスに用いる質量分析 85
    3.5 質量分析計を用いる場合の定量性について 86
    3.6 メタボロミクスに用いられる質量分析以外の分析手法 87
    3.7 メタボロミクスにおけるデータ解析 88
    3.8 メタボロミクスのツールとしての可能性 90
    3.9 おわりに 91
   4. 細胞・個体レベルでストレスをサーベイする(浦野泰照,高木昌宏) 94
    4.1 はじめに 94
    4.2 蛍光プローブ(小分子蛍光プローブ) 95
    4.3 PeTによる蛍光特性の制御 96
    4.4 フルオレセインを母核とする蛍光プローブの論理的なデザイン 96
    4.5 活性酸素種を種特異的に検出可能な蛍光プローブの論理的開発 98
     4.5.1 一重項酸素(102)蛍光プローブ(DPAX,DMAX) 98
     4.5.2 OHラジカルなどの高い活性を持つROSを特異的に検出可能な蛍光プローブ(HPF,APF) 99
     4.5.3 パーオキシナイトライト(ONOO-)などによるニトロ化ストレス検出蛍光プローブ(NiSPYs) 100
    4.6 蛍光タンパク質 102
    4.7 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET : Fluorescence Resonance Energy Transfer) 103
    4.8 カメレオン 103
    4.9 モデル生物としてのゼブラフィッシュ 104
    4.10 ゼブラフィッシュを用いた細胞内カルシウムイオンイメージング 105
     4.10.1 胞胚後期~原腸形成後期 105
     4.10.2 原腸形成後期~体節形成初期 106
     4.10.3 体節形成初期~中期 106
     4.10.4 体節形成中期~後期 107
     4.10.5 原基形成期 108
    4.11 形態形成異常と細胞内カルシウムイオン 109
    4.12 おわりに 110
   5. 植物細胞の環境ストレス応答の分子機構(吉田和哉,仲山英樹) 112
    5.1 はじめに 112
    5.2 植物細胞の塩ストレス応答機構 112
    5.3 ナトリウムイオンストレス 115
    5.4 植物のカリウム/ナトリウムイオン輸送を担う分子群 116
    5.5 HKTファミリーとHAKファミリーのカリウムイオン輸送能 117
    5.6 環境ストレス応答のライフサーベイヤ解析に適したモデル細胞 120
    5.7 おわりに 121
   6. 酵母細胞内シグナル定量解析の創薬への応用(石井純,近藤昭彦) 124
    6.1 はじめに 124
    6.2 コンビナトリアル・バイオエンジニアリングによるリード化合物探索 125
    6.3 リガンド表層ディスプレイによる検出システム 127
    6.4 酵母シグナル伝達を利用したGPCRアッセイのための蛍光検出系 129
    6.5 酵母でシグナル伝達を可能とするヒトGPCR発現 131
    6.6 おわりに 133
   7. 細胞内遺伝子発現検出用の蛍光バイオプローブの設計と合成(阿部洋,古川和寛,常田聡,伊藤嘉浩) 135
    7.1 はじめに 135
    7.2 蛍光性バイオプローブを用いた細胞内イメージング 136
     7.2.1 蛍光性核酸プローブの設計と合成 136
     7.2.2 細胞内遺伝子検出(Fluorescence In situ hybridization,FISH法) 137
     7.2.3 生細胞内遺伝子検出 137
    7.3 既法の問題点 141
    7.4 これから細胞内検出への展開が期待される検出法 143
     7.4.1 RNAアプタマーと蛍光物質の反応を利用した検出 143
     7.4.2 コンフォメーション変化を利用した蛍光発生システム 143
     7.4.3 量子ドットを用いた検出系 144
    7.5 今後の展開 145
第4章 細胞間ネットワークシグナルの解析
   1. 細胞間ネットワークシグナルの解析概論(民谷栄一) 147
   2. 細胞チップを用いた遺伝子/シグナル分子解析(山村昌平,斉藤真人,民谷栄一) 150
    2.1 はじめに 150
    2.2 細胞機能解析を目指したチップデバイス 151
     2.2.1 マイクロアレイチップを用いた遺伝子解析システム 151
     2.2.2 細胞チップを用いた細胞シグナル解析 156
    2.3 まとめ 161
   3. 細胞の磁気ラベル・磁気誘導を用いた組織構築(本多裕之,井藤彰,清水一憲,伊野浩介) 164
    3.1 はじめに 164
    3.2 機能性磁性微粒子 165
    3.3 心筋組織の構築 166
    3.4 間葉系幹細胞を用いた骨組織の構築 168
    3.5 毛細血管を含む三次元組織の構築 170
    3.6 三次元担体への高密度細胞播種法の開発(Mag-seeding) 172
    3.7 おわりに 173
   4. 集積化電極による細胞間シグナル計測と解析(神保泰彦) 175
    4.1 ニューロンのネットワーク 175
    4.2 神経系の信号とその計測 175
    4.3 集積化電極 177
    4.4 多点電気刺激 177
    4.5 神経回路活動の計測 181
    4.6 神経回路活動の解析 183
    4.7 神経回路・単一細胞同時計測に向けて 185
   5. 細胞シグナル解析用MEMSチップ(小西聡) 188
    5.1 はじめに 188
    5.2 細胞の電気的シグナル解析 190
    5.3 細胞シグナル解析用デバイスの研究開発動向 192
    5.4 細胞シグナル解析用MEMSチップ : MCA(Micro Channel Array)の研究 193
     5.4.1 設計 194
     5.4.2 製作 195
     5.4.3 評価 196
    5.5 おわりに 198
第5章 ライフサーベイヤをめざしたデジタル精密計測技術の開発
   1. ライフサーベイヤをめざしたデジタル精密計測技術の開発概論(植田充美) 200
    1.1 デジタル精密計測技術の開発 200
    1.2 デジタル精密計測技術開発の展開 201
   2. 核酸のデジタル解析に向けての技術開発(神原秀記) 203
    2.1 はじめに 203
    2.2 DNA塩基配列決定方法 204
     2.2.1 ゲル電気泳動を用いた方法 204
     2.2.2 段階的な相補鎖合成反応を用いた方法 207
    2.3 DNAのデジタル計測 212
     2.3.1 デジタル計測に用いられるDNA配列解析技術 212
     2.3.2 デジタル計測に用いられるDNA試料調製技術 214
    2.4 1細胞中の全mRNA定量解析を目指したDNAデジタル解析へ向けて 215
    2.5 おわりに 216
   3. バイオナノ磁性ビーズの生体分子計測への応用(竹山春子,松永是) 218
    3.1 はじめに 218
    3.2 市販されている磁性ビーズの現状 218
    3.3 新規磁性ビーズの開発状況 220
     3.3.1 金被覆による機能性磁性ビーズの作製 220
     3.3.2 量子ドットとの複合化による蛍光コード磁性ビーズの作製 220
    3.4 バイオナノ磁性ビーズの創製 222
    3.5 バイオナノ磁性ビーズを用いた生体分子計測 224
     3.5.1 DNA-バイオナノ磁性ビーズ 224
     3.5.2 抗体-バイオナノ磁性ビーズ 225
     3.5.3 受容体-バイオナノ磁性ビーズ 226
     3.5.4 酵素-バイオナノ磁性ビーズ 226
    3.6 バイオナノ磁性ビーズを用いた全自動計測ロボット 227
    3.7 おわりに 228
   4. 細胞操作のデバイスとマイクロシステム(珠玖仁,末永智一) 230
    4.1 はじめに 230
    4.2 プローブ(探針)を用いた細胞分析マイクロシステム 231
    4.3 生殖工学に資する細胞分析デバイス 234
    4.4 単一細胞からのRNA採集 235
    4.5 おわりに 237
   5. 生体材料プローブを利用した特定RNA検出法の開発(遠藤玉樹,小畠英理) 240
    5.1 はじめに 240
    5.2 光シグナルを用いた細胞内バイオイメージング 241
    5.3 RNA検出のための遺伝子組換えタンパク質プローブの設計 241
     5.3.1 細胞内バイオイメージングを可能にするFRETタンパク質プローブ 242
     5.3.2 ペプチド-RNA間相互作用とinduced fitによる構造変化 242
     5.3.3 RNA検出のための分子内FRETタンパク質プローブ 244
    5.4 分子内FRETタンパク質プローブによるRNAの検出 244
     5.4.1 RNAとの結合確認 244
     5.4.2 RNAへの結合によるFRETシグナル変化 246
     5.4.3 細胞内におけるRNAの検出 247
    5.5 任意配列RNAを検出するためのsplit-RNAプローブの設計 248
    5.6 任意配列を有するRNAの検出 249
     5.6.1 hybridized complexの添加に伴うFRETシグナル変化 250
     5.6.2 特定RNAのホモジニアスアッセイ 250
    5.7 おわりに 252
   6. 細胞丸ごとRNA解析に向けたバイオインフォマティクス技術(秋山泰) 254
    6.1 はじめに 254
    6.2 細胞丸ごとRNA解析で必要となる情報処理の流れ 255
    6.3 データの一括処理を支援するソフトウェアの開発 257
    6.4 既知の発現プロファイル情報との比較 260
    6.5 おわりに 264
第6章 ライフサーベイヤの研究展開と展望(松永是,新垣篤史)
   1. ポストゲノムへのアプローチ 267
   2. 網羅的手法による細胞解析―磁性細菌を例に― 268
   3. 一細胞情報の丸ごと解析に向けて 269
   4. ライフサーベイヤに期待する 271
第1章 ライフサーベイヤとは(神原秀記)
   1. はじめに 1
   2. ライフサーベイヤとは 1
17.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
松永是監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2009.12  vi, 255p ; 21cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 334 . バイオテクノロジーシリーズ||バイオ テクノロジー シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
【第1編 総論】
 第1章 バイオチップの技術総論(松永是,岡村好子)
   1. ポストゲノムシークエンスのアプローチ 3
   2. プロテオームそして細胞レベルへ 3
   3. バイオチップの応用 4
   4. 本書をまとめるにあたって 5
【第2編 要素技術】
 第1章 アレイ・チップ材料の開発
   1. 磁性ビーズを利用したバイオチップ(田中剛,松永是) 9
    1.1 はじめに 9
    1.2 バイオアドレッシング技術 10
    1.3 磁気計測技術のチップ解析への応用 12
    1.4 磁性ビーズの開発状況 13
    1.5 バイオ磁性ビーズの利用 14
     1.5.1 バイオ磁性ビーズ表面への分子構築 15
     1.5.2 タンパク質のアセンブリング技術 16
     1.5.3 磁気プローブ 18
    1.6 おわりに 19
   2. 膜を利用したチップ(久本秀明) 22
    2.1 はじめに 22
    2.2 マイクロチャネル内界面重合に基づく高分子膜の作製 22
    2.3 ガス透過膜としてのマイクロチャンネル内高分子膜 25
    2.4 チャネル内高分子膜への酵素固定化に基づく基質透過・化学変換膜の作製 26
    2.5 おわりに 31
   3. ナノポーラス材料に基づくバイオチップ(松本太,益田秀樹) 33
    3.1 はじめに 33
    3.2 アルミナナノホールアレイ構造およびバイオチップ基板の作製 34
    3.3 生体関連分子の二次元高密度パターニング 36
    3.4 フロースルー型三次元DNAアレイの作製 38
    3.5 おわりに 40
   4. バイオチップの表面処理技術(内田勝美,長崎幸夫) 42
    4.1 はじめに 42
    4.2 DNAチップの表面処理 42
    4.3 プロテインチップの表面処理 44
    4.4 糖鎖チップの表面処理 46
    4.5 細胞チップの表面処理 46
    4.6 高感度化のためのチップ表面処理 46
     4.6.1 SAMを利用した表面処理 46
     4.6.2 プローブ分子の配向性を考慮した表面処理 47
     4.6.3 ポリマーを利用した表面処理 47
    4.7 おわりに 51
   5. PCサーフェイステクノロジーによるバイオ分子高効率機能表面の創製(石原一彦) 53
    5.1 はじめに 53
    5.2 究極のバイオインターフェイスとは-PCサーフェイステクノロジー- 53
    5.3 バイオ分子の非特異的吸着抑制 55
    5.4 バイオ分子の選択固体化 57
    5.5 バイオ分子の安定化 58
    5.6 PCサーフェイスを実装したバイオチップの実例 59
    5.7 おわりに 61
 第2章 バイオチップの検出技術開発
   1. 分光学的手法および電気化学的手法(竹中繁織) 64
    1.1 分光学的手法によるバイオチップの検出 64
    1.2 電気化学的手法によるバイオチップの検出 68
    1.3 おわりに 70
   2. AFMによるバイオチップの加工と力学測定(中村史) 72
    2.1 はじめに 72
    2.2 AFMを用いたリソグラフィー技術 73
    2.3 酵素を用いたAFMによる生体分子微細加工 74
    2.4 生体分子相互作用の力学測定 77
    2.5 おわりに 79
   3. 検出のための装置・システム・試薬の開発(近藤恭光,田代英夫) 81
    3.1 はじめに 81
    3.2 ハイブリダイゼーション装置 81
    3.3 検出装置・試薬 85
    3.4 デジタル検出技術の開発 88
    3.5 おわりに 91
 第3章 バイオチップの情報処理技術
   1. バイオチップデータ解析のためのバイオインフォマティクス技術(坊農秀雅) 92
    1.1 バイオチップとバイオインフォマティクス 92
    1.2 バイオチップからのデータを用意する 93
    1.3 バイオチップデータ解析のためのバイオインフォマティクス技術 93
     1.3.1 チップに用いる配列データソース 93
     1.3.2 機能アノテーションと結びつけて解析する 95
     1.3.3 データを可視化する 97
    1.4 おわりに 99
   2. 発現プロファイルに基づいた遺伝子の高精度分類法 : 細胞・組織特異的な発現遺伝子のマイニング(中村由紀子,池村淑道,小笠原直毅,金谷重彦) 100
    2.1 はじめに 100
    2.2 時系列発現プロファイル解析 100
    2.3 マイクロアレイ技術の植物遺伝子解析への応用 104
    2.4 付録 : BL-SOMのアルゴリズム 107
【第3編 応用・開発】
 第1章 DNAチップの応用技術
   1. 次世代遺伝子解析マイクロアレイの開発(棚村好彦,三澤弘明) 113
    1.1 はじめに 113
    1.2 従来のDNAハイブリダイゼーション検出チップ 113
    1.3 新しい原理に基づくDNAハイブリダイゼーション検出チップの開発 114
    1.4 おわりに 117
   2. マイクロビーズを利用した発現解析-MPSS-(峰野純一) 119
    2.1 はじめに 119
    2.2 DNAマイクロビーズを用いた網羅的な発現解析 119
    2.3 Megaclone 120
     2.3.1 アンチタグマイクロビーズ 120
     2.3.2 DNAマイクロビーズの作製 121
    2.4 MPSS (Massively Parallel Signature Sequencing) 122
     2.4.1 フローセル,エンコードアダプター,およびデコーダープローブ 123
     2.4.2 MPSSによる塩基配列決定法 124
     2.4.3 データ解析 125
    2.5 データ紹介 126
    2.6 おわりに 129
 第2章 プロテインチップの応用技術
   1. プロテインチップシステムの原理と臨床への応用(志和美重子) 130
    1.1 はじめに 130
    1.2 プロテインチップシステムの特徴と原理 130
    1.3 Expression Difference MappingTM(EDM;発現解析)アプローチ 133
    1.4 Interaction DiscoveryTM Mapping(IDM;相互作用解析)アプローチ 136
    1.5 臨床への応用 137
    1.6 おわりに 137
   2. 昆虫ウイルスの多角体を用いたプロテインチップの開発(森肇,中澤裕,池田敬子) 140
    2.1 はじめに 140
    2.2 多角体へのタンパク質分子の固定化方法 143
    2.3 多角体に固定化されたタンパク質の安定性 144
    2.4 多角体へのリン酸化酵素の固定化とチップ作製 145
    2.5 多角体へのアレルゲンの固定化とチップ作製 147
    2.6 今後の展望 148
   3. 抗体チップとDNAチップの比較(中山秀喜) 150
    3.1 はじめに 150
    3.2 抗体チップの現状 150
    3.3 抗体チップ開発から,期待される波及技術 152
 第3章 糖鎖チップの応用技術
   1. 糖鎖マイクロアレイの開発動向(久野敦,内山昇,平林淳) 153
    1.1 はじめに 153
    1.2 第3のバイオチップ「糖鎖マイクロアレイ」の誕生 154
    1.3 糖鎖マイクロアレイの種類 154
    1.4 糖鎖マイクロアレイ応用研究の実際 157
    1.5 おわりに 158
   2. 糖鎖合成技術の開発(長堀紀子,西村紳一郎) 160
    2.1 はじめに 160
    2.2 糖鎖合成装置の開発 : 生合成プロセスを模倣した糖鎖自動合成装置“Golgi” 160
    2.3 タンパク質提示基板としての糖鎖チップの利用 163
    2.4 糖転移酵素チップの作製 167
    2.5 おわりに 169
 第4章 細胞チップの応用技術
   1. 細胞・微生物チップの開発(彼谷高敏,安川智之,珠玖仁,末永智一) 171
    1.1 はじめに 171
    1.2 細胞・微生物パターニング 175
    1.3 On-chip incubation 177
    1.4 On-chip gene engineering 179
   2. セロミクス研究のためのバイオチップ : オンチップ1細胞解析システム(安田賢二) 184
    2.1 はじめに 184
    2.2 細胞が蓄えた後天的情報を解明する手法 : オンチップ・1細胞解析システム 184
    2.3 オンチップ1細胞計測系を用いた同一遺伝子を持った姉妹細胞,親子細胞の相同性比較 187
    2.4 細胞集団のコミュニティサイズ,ネットワークパターンが持つ後天的情報の解析 190
    2.5 おわりに 192
   3. 発光微生物を用いた環境モニタリング(阪口利文) 194
    3.1 はじめに 194
    3.2 システムの概要 194
    3.3 計測の対象 195
    3.4 発光微生物固定化チップの作製 195
    3.5 発光微生物固定化チップからの生物発光 196
    3.6 発光細菌固定化チップと簡易測定システムによるオンサイトBOD測定 198
    3.7 発光細菌固定化チップを用いた実試料BODの測定 200
    3.8 おわりに 201
   4. 遺伝子機能解析の新しいツール : セルトランスフェクションアレイ(本間紀美,落谷孝広) 203
    4.1 はじめに 203
    4.2 アテロコラーゲンとは 203
    4.3 Atelocollagen-based cell transfection arrayによるトランスフェクション 204
    4.4 Atelocollagen-based cell transfection arrayの特長 205
    4.5 Atelocollagen-based cell transfection arrayによる遺伝子機能解析 205
    4.6 その他のトランスフェクションアレイ 206
    4.7 おわりに 208
   5. 免疫診断用マイクロウェルアレイ細胞チップ(藤城敏史,小幡勤,谷野克巳) 210
    5.1 はじめに 210
    5.2 免疫診断用マイクロウェルアレイチップの開発 210
    5.3 作製プロセス 211
    5.4 ウェルのパラメータと性能 213
     5.4.1 ウェルのサイズ 213
     5.4.2 ウェル形状 214
     5.4.3 表面 214
     5.4.4 ウェルピッチ 214
     5.4.5 マーカー 216
    5.5 おわりに 216
   6. リンパ球チップ(岸裕幸,近藤佐千子,時光善温,本多立,本木和美,村口篤,民谷栄一,山村昌平,鈴木正康,藤城敏史,小幡勤,大永祟) 217
    6.1 はじめに 217
    6.2 抗原特異的Bリンパ球と抗体は1 : 1対応 218
    6.3 リンパ球チップシステム 219
     6.3.1 マイクロウェルアレイチップとスキャナ 219
     6.3.2 抗原特異的リンパ球の検出 221
     6.3.3 抗原特異的リンパ球の回収 221
    6.4 従来の抗原特異的Bリンパ球の検出法との比較 221
    6.5 リンパ球チップの応用 225
    6.6 従来のモノクローナル抗体作製法との比較 226
    6.7 おわりに 226
 第5章 ラボオンチップの開発
   1. バイオマイクロシステムの開発(森島圭祐) 228
    1.1 はじめに 228
    1.2 培養心筋細胞駆動を目指した足場材料の微細加工技術 229
    1.3 心筋細胞駆動型バイオマイクロアクチュエーターとマイクロ流体制御デバイス 231
    1.4 まとめおよび今後の展望 236
   2. オンチップ細胞計測システムの開発(一木隆範) 239
    2.1 はじめに 239
    2.2 チップ上での細胞・微粒子の輸送および操作の物理 240
    2.3 電気泳動による細胞輸送 241
    2.4 電気泳動による細胞表面電位の評価 241
    2.5 セルソーターチップ 244
    2.6 おわりに 246
   3. 電極集積化マイクロチャネルチップ(金幸夫) 248
    3.1 はじめに 248
    3.2 電極集積化マイクロチャネルチップの作製 249
    3.3 電極集積化マイクロチャネルチップの応答特性 249
    3.4 分光電気化学への応用 251
    3.5 おわりに 254
【第1編 総論】
 第1章 バイオチップの技術総論(松永是,岡村好子)
   1. ポストゲノムシークエンスのアプローチ 3
18.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
神原秀記, 松永是, 植田充美監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2012.7  vii, 272p ; 26cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 428 . バイオテクノロジーシリーズ||バイオテクノロジー シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 ライフサーベイヤとは(神原秀記)
   1. はじめに 1
   2. ライフサーベイヤとは 1
   3. ライフサーベイヤに必要な技術 2
第2章 生体シグナル解析用分子材料群の創製
   1. 生体シグナル解析用分子材料概論(浜地格) 4
   2. シグナル解析用分子センサーの構築(王子田彰夫、浜地格) 9
    2.1 はじめに 9
    2.2 小分子型蛍光センサー 10
     2.2.1 カチオンセンシング 10
     2.2.2 アニオンセンシング 12
     2.2.3 ROS、NOのセンシング 15
    2.3 バイオセンサー 16
    2.4 おわりに 20
   3. シグナル解析を目指した機能性核酸の構築(杉本直己、三好大輔) 23
    3.1 はじめに 23
    3.2 核酸の構造多様性 24
     3.2.1 Watson-Crick塩基対からなる二重らせん構造 25
     3.2.2 非Watson-Crick塩基対を含む二重らせん構造 25
     3.2.3 三重らせん構造 27
     3.2.4 四重らせん構造 27
    3.3 核酸の機能と構造を左右する周辺環境 28
     3.3.1 カチオン 29
     3.3.2 pH 31
     3.3.3 分子クラウディング 31
    3.4 エネルギー・データベースを用いた機能性核酸の開発 32
     3.4.1 四重らせん構造と二重らせん構造に及ぼす分子クラウディングの効果を活用した核酸スイッチの開発 32
     3.4.2 パラレル型三重らせん構造を活用したpHセンサーの開発 34
    3.5 機能性核酸の新規設計方法の確立に向けて 36
   4. ペプチドチップテクノロジーによるシグナル解析(富崎欣也、三原久和) 38
    4.1 はじめに 38
    4.2 プロテインチップ概論 39
     4.2.1 標的タンパク質捕捉分子 39
     4.2.2 捕捉分子固定化のための表面化学 40
     4.2.3 高感度シグナル検出法 41
     4.2.4 データ解析法 41
    4.3 設計ペプチドを用いるチップテクノロジーの特長 42
    4.4 プロテインフィンガープリントテクノロジー 42
    4.5 ペプチドリガンドスクリーニング 44
    4.6 金の異常反射(AR)による設計ペプチドータンパク質間相互作用検出 47
    4.7 プロテインキナーゼ検出法 49
    4.8 おわりに 49
   5. 分子シャペロンとプレフォールディンを利用したシグナル解析用材料(養王田正文、金原数) 52
    5.1 分子シャペロン 52
    5.2 シャペロニン 54
    5.3 II型シャペロニンとプレフォルディン 55
     5.3.1 II型シャペロニン 55
     5.3.2 プレフォルディン 57
    5.4 ナノ粒子 59
    5.5 タンパク質とナノ粒子の複合化 59
    5.6 シャペロニンとナノ粒子の複合化 61
    5.7 ライフサーベイヤ開発に向けて 62
     5.7.1 プレフォルディンの利用 62
     5.7.2 シャペロニンを利用したセンシング材料の開発 63
第3章 細胞内生体分子群の動態シグナルの解析
   1. 細胞内生体分子群の動態シグナルの解析概論(植田充美) 66
    1.1 ポストゲノム研究の方向性 66
    1.2 動態シグナルの解析に向けて 66
   2. 細胞内情報伝達動態のオンライン定量解析に向けて(植田充美) 69
    2.1 はじめに 69
    2.2 生体分子群の動態解析 69
    2.3 革新的分離ナノ材料の登場 70
    2.4 網羅的動態定量へのHPLCの多次元化 74
    2.5 情報伝達分子の動態定量をめざした2次元HPLCの構築 76
    2.6 今後の課題 79
   3. メタボロミクスの可能性と技術的問題(福崎英一郎、馬場健史) 81
    3.1 はじめに 81
    3.2 メタボロミクスの分類 83
    3.3 メタボロミクスにおけるサンプリング、前処理 83
    3.4 メタボロミクスに用いる質量分析 85
    3.5 質量分析計を用いる場合の定量性について 86
    3.6 メタボロミクスに用いられる質量分析以外の分析手法 87
    3.7 メタボロミクスにおけるデータ解析 88
    3.8 メタボロミクスのツールとしての可能性 90
    3.9 おわりに 91
   4. 細胞・個体レベルでストレスをサーベイする(浦野泰照、高木昌宏) 94
    4.1 はじめに 94
    4.2 蛍光プローブ(小分子蛍光プローブ) 95
    4.3 PeTによる蛍光特性の制御 96
    4.4 フルオレセインを母核とする蛍光プローブの論理的なデザイン 96
    4.5 活性酸素種を種特異的に検出可能な蛍光プローブの論理的開発 98
     4.5.1 一重項酸素(1O2)蛍光プローブ(DPAX、DMAX) 98
     4.5.2 OHラジカルなどの高い活性を持つROSを特異的に検出可能な蛍光プローブ(HPF、APF) 99
     4.5.3 パーオキシナイトライト(ONOO-)などによるニトロ化ストレス検出蛍光プローブ(NiSPYs) 100
    4.6 蛍光タンパク質 102
    4.7 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET:Fluorescence Resonance Energy Transfer) 103
    4.8 カメレオン 103
    4.9 モデル生物としてのゼブラフィッシュ 104
    4.10 ゼブラフィッシュを用いた細胞内カルシウムイオンイメージング 105
     4.10.1 胞胚後期~原腸形成後期 105
     4.10.2 原腸形成後期~体節形成初期 106
     4.10.3 体節形成初期~中期 106
     4.10.4 体節形成中期~後期 107
     4.10.5 原基形成期 108
    4.11 形態形成異常と細胞内カルシウムイオン 109
    4.12 おわりに 110
   5. 植物細胞の環境ストレス応答の分子機構(吉田和哉、仲山英樹) 112
    5.1 はじめに 112
    5.2 植物細胞の塩ストレス応答機構 112
    5.3 ナトリウムイオンストレス 115
    5.4 植物のカリウム/ナトリウムイオン輸送を担う分子群 116
    5.5 HKTファミリーとHAKファミリーのカリウムイオン輸送能 117
    5.6 環境ストレス応答のライフサーベイヤ解析に適したモデル細胞 120
    5.7 おわりに 121
   6. 酵母細胞内シグナル定量解析の創薬への応用(石井純、近藤昭彦) 124
    6.1 はじめに 124
    6.2 コンビナトリアル・バイオエンジニアリングによるリード化合物探索 125
    6.3 リガンド表層ディスプレイによる検出システム 127
    6.4 酵母シグナル伝達を利用したGPCRアッセイのための蛍光検出系 129
    6.5 酵母でシグナル伝達を可能とするヒトGPCR発現 131
    6.6 おわりに 133
   7. 細胞内遺伝子発現検出用の蛍光バイオプローブの設計と合成(阿部洋、古川和寛、常田聡、伊藤嘉浩) 135
    7.1 はじめに 135
    7.2 蛍光性バイオプローブを用いた細胞内イメージング 136
     7.2.1 蛍光性核酸プローブの設計と合成 136
     7.2.2 細胞内遺伝子検出(Fluorescence In situ hybridization、FISH法) 137
     7.2.3 生細胞内遺伝子検出 137
    7.3 既法の問題点 141
    7.4 これから細胞内検出への展開が期待される検出法 143
     7.4.1 RNAアプタマーと蛍光物質の反応を利用した検出 143
     7.4.2 コンフォメーション変化を利用した蛍光発生システム 143
     7.4.3 量子ドットを用いた検出系 144
    7.5 今後の展開 145
第4章 細胞間ネットワークシグナルの解析
   1. 細胞間ネットワークシグナルの解析概論(民谷栄一) 147
   2. 細胞チップを用いた遺伝子/シグナル分子解析(山村昌平、斉藤真人、民谷栄一) 150
    2.1 はじめに 150
    2.2 細胞機能解析を目指したチップデバイス 151
     2.2.1 マイクロアレイチップを用いた遺伝子解析システム 151
     2.2.2 細胞チップを用いた細胞シグナル解析 156
    2.3 まとめ 161
   3. 細胞の磁気ラベル・磁気誘導を用いた組織構築(本多裕之、井藤彰、清水一憲、伊野浩介) 164
    3.1 はじめに 164
    3.2 機能性磁性微粒子 165
    3.3 心筋組織の構築 166
    3.4 間葉系幹細胞を用いた骨組織の構築 168
    3.5 毛細血管を含む三次元組織の構築 170
    3.6 三次元担体への高密度細胞播種法の開発(Mag-seeding) 172
    3.7 おわりに 173
   4. 集積化電極による細胞間シグナル計測と解析(神保泰彦) 175
    4.1 ニューロンのネットワーク 175
    4.2 神経系の信号とその計測 175
    4.3 集積化電極 177
    4.4 多点電気刺激 177
    4.5 神経回路活動の計測 181
    4.6 神経回路活動の解析 183
    4.7 神経回路・単一細胞同時計測に向けて 185
   5. 細胞シグナル解析用MEMSチップ(小西聡) 188
    5.1 はじめに 188
    5.2 細胞の電気的シグナル解析 190
    5.3 細胞シグナル解析用デバイスの研究開発動向 192
    5.4 細胞シグナル解析用MEMSチップ:MCA(Micro Channel Array)の研究 193
     5.4.1 設計 194
     5.4.2 製作 195
     5.4.3 評価 196
    5.5 おわりに 198
第5章 ライフサーベイヤをめざしたデジタル精密計測技術の開発
   1. ライフサーベイヤをめざしたデジタル精密計測技術の開発概論(植田充美) 200
    1.1 デジタル精密計測技術の開発 200
    1.2 デジタル精密計測技術開発の展開 201
   2. 核酸のデジタル解析に向けての技術開発(神原秀記) 203
    2.1 はじめに 203
    2.2 DNA塩基配列決定方法 204
     2.2.1 ゲル電気泳動を用いた方法 204
     2.2.2 段階的な相補鎖合成反応を用いた方法 207
    2.3 DNAのデジタル計測 212
     2.3.1 デジタル計測に用いられるDNA配列解析技術 212
     2.3.2 デジタル計測に用いられるDNA試料調製技術 214
    2.4 1細胞中の全mRNA定量解析を目指したDNAデジタル解析へ向けて 215
    2.5 おわりに 216
   3. バイオナノ磁性ビーズの生体分子計測への応用(竹山春子、松永是) 218
    3.1 はじめに 218
    3.2 市販されている磁性ビーズの現状 218
    3.3 新規磁性ビーズの開発状況 220
     3.3.1 金被覆による機能性磁性ビーズの作製 220
     3.3.2 量子ドットとの複合化による蛍光コード磁性ビーズの作製 220
    3.4 バイオナノ磁性ビーズの創製 222
    3.5 バイオナノ磁性ビーズを用いた生体分子計測 224
     3.5.1 DNA-バイオナノ磁性ビーズ 224
     3.5.2 抗体-バイオナノ磁性ビーズ 225
     3.5.3 受容体-バイオナノ磁性ビーズ 226
     3.5.4 酵素-バイオナノ磁性ビーズ 226
    3.6 バイオナノ磁性ビーズを用いた全自動計測ロボット 227
    3.7 おわりに 228
   4. 細胞操作のデバイスとマイクロシステム(珠玖仁、末永智一) 230
    4.1 はじめに 230
    4.2 プローブ(探針)を用いた細胞分析マイクロシステム 231
    4.3 生殖工学に資する細胞分析デバイス 234
    4.4 単一細胞からのRNA採集 235
    4.5 おわりに 237
   5. 生体材料プローブを利用した特定RNA検出法の開発(遠藤玉樹、小畠英理) 240
    5.1 はじめに 240
    5.2 光シグナルを用いた細胞内バイオイメージング 241
    5.3 RNA検出のための遺伝子組換えタンパク質プローブの設計 241
     5.3.1 細胞内バイオイメージングを可能にするFRETタンパク質プローブ 242
     5.3.2 ペプチド-RNA間相互作用とinduced fitによる構造変化 242
     5.3.3 RNA検出のための分子内FRETタンパク質プローブ 244
    5.4 分子内FRETタンパク質プローブによるRNAの検出 244
     5.4.1 RNAとの結合確認 244
     5.4.2 RNAへの結合によるFRETシグナル変化 246
     5.4.3 細胞内におけるRNAの検出 247
    5.5 任意配列RNAを検出するためのsplit-RNAプローブの設計 248
    5.6 任意配列を有するRNAの検出 249
     5.6.1 hybridized complexの添加に伴うFRETシグナル変化 250
     5.6.2 特定RNAのホモジニアスアッセイ 250
    5.7 おわりに 252
   6. 細胞丸ごとRNA解析に向けたバイオインフォマティクス技術(秋山泰) 254
    6.1 はじめに 254
    6.2 細胞丸ごとRNA解析で必要となる情報処理の流れ 255
    6.3 データの一括処理を支援するソフトウェアの開発 257
    6.4 既知の発現プロファイル情報との比較 260
    6.5 おわりに 264
第6章 ライフサーベイヤの研究展開と展望(松永是、新垣篤史)
   1. ポストゲノムへのアプローチ 267
   2. 網羅的手法による細胞解析-磁性細菌を例に- 268
   3. 一細胞情報の丸ごと解析に向けて 269
   4. ライフサーベイヤに期待する 271
第1章 ライフサーベイヤとは(神原秀記)
   1. はじめに 1
   2. ライフサーベイヤとは 1
19.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
神原秀記, 松永是, 植田充美監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2010.3  viii, 286p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 細胞機能解析を目指した分子ツールの構築
 1. 生体シグナル解析用分子ツールの構築(石田善行,王子田彰夫,浜地格) 1
   1.1 はじめに 1
   1.2 ハイパーリン酸化タンパク質の選択的蛍光検出 2
   1.3 ATPセンサー 4
   1.4 おわりに 7
 2. 生体シグナル解析用の機能性核酸センサーの定量的デザイン(中野修一,杉本直己) 9
   2.1 はじめに 9
   2.2 ハイブリダイゼーションを利用したRNA発現の解析 10
   2.3 生体シグナル検出のためのモデル実験系の必要性 11
   2.4 分子クラウディング環境における核酸のハイブリダイゼーション 12
   2.5 分子クラウディング環境における核酸のフォールディング 13
   2.6 展望 14
 3. タンパク質・細胞分析用デザインペプチドチップ(臼井健二,菊池卓哉,三原久和) 17
   3.1 デザインペプチドを用いたプロテインチップと細胞チップ 17
   3.2 タンパク質機能解析用チップへ向けた設計ペプチドアレイの構築 19
   3.3 タンパク質機能解析用プロテインチップの応用例 20
   3.4 細胞の生理的活動解析用チップに向けて 21
   3.5 シングルセル観察による細胞の生理的活動解析用チップに向けて 22
   3.6 おわりに 23
 4. 細胞内可視化・ハイスループット検出系創出のための効率的細胞導入法(二木史朗) 25
   4.1 はじめに 25
   4.2 ピレンブチレート存在下にアルギニンペプチドベクターを利用する導入法 26
   4.3 pH感受性膜融合ペプチドとカチオン性リポソームを併用する方法 28
 5. 生体分子の高次デジタル計測を実現する光機能性プローブの開発とその応用(浦野泰照) 31
   5.1 はじめに 31
   5.2 分子内光誘起電子移動に基づく蛍光プローブの論理的精密設計法の確立 32
   5.3 各種活性酸素種(ROS),および関連酵素活性の選択的検出を可能とする蛍光プローブの論理的開発 33
   5.4 TokyoGreen骨格の創製に基づく,各種加水分解酵素・反応可視化蛍光プローブの開発 36
   5.5 今後の展望 38
 6. 生体分子と生理機能を可視化するタンパク質再構成法(小澤岳昌) 40
   6.1 はじめに 40
   6.2 タンパク質再構成法の原理と再構成可能な蛍光タンパク質の種類 40
   6.3 蛍光タンパク質再構成法の応用例 42
   6.4 発光タンパク質再構成法とその応用例 45
   6.5 プロテアーゼ活性検出プローブ 47
   6.6 まとめ 47
 7. 多機能ケージド化合物の開発(古田寿昭) 49
   7.1 ケージド化合物とは 49
   7.2 光分解性保護基について 49
   7.3 機能性ケージド化合物の設計と合成 50
   7.4 今後の展開 53
 8. 機能性MRIプローブのデザイン・合成によるin vivoイメージングツール(菊地和也,水上進) 56
   8.1 はじめに 56
   8.2 19F MRIを用いた酵素反応の検出 56
    8.2.1 MRIによる酵素活性の可視化 57
    8.2.2 加水分解酵素活性の19F MRI検出の原理 58
    8.2.3 カスパーゼ-3活性を検出する19F MRIプローブの開発 59
   8.3 おわりに 60
 9. Dual FRET法を利用した複数の生理機能イメージング(永井健治) 61
   9.1 はじめに 61
   9.2 原理 61
   9.3 準備 63
    9.3.1 観察試料 63
    9.3.2 顕微観察システム 63
   9.4 プロトコール 64
    9.4.1 参照蛍光スペクトルデータの取得 64
    9.4.2 Dual FRET観察 64
    9.4.3 蛍光の分離 64
    9.4.4 実験例 69
   9.5 おわりに 69
第2章 シングルセル解析技術を用いた細胞シグナル研究
 1. 集積型細胞チップを用いた単一細胞シグナル解析(山村昌平,八代聖基,Sathuluri Ramachandra Rao,片岡正俊,民谷栄一) 70
   1.1 はじめに 70
   1.2 単一細胞の機能解析を目指したマイクロチップデバイス 71
    1.2.1 集積型一細胞アレイチップを用いた単一細胞シグナル解析 71
    1.2.2 集積型細胞チップを用いた感染症診断システム 74
    1.2.3 マイクロ流路型細胞チップを用いた単一細胞機能解析システム 76
   1.3 まとめ 78
 2. 磁性ナノ微粒子を用いた細胞機能計測(本多裕之) 80
   2.1 はじめに 80
   2.2 液滴ハンドリング 80
    2.2.1 使用したPCRデバイス 81
    2.2.2 On-chip RT-PCR実験 82
   2.3 細胞アレイ 83
    2.3.1 モデルがん細胞と磁性微粒子 85
    2.3.2 3D培養でのがん細胞の挙動評価 85
    2.3.3 抗がん剤感受性評価 86
 3. 分化誘導細胞によって形成した神経回路の電気活動(神保泰彦,高山祐三) 88
   3.1 神経系の再生医療 88
   3.2 神経回路活動の計測 89
   3.3 分化誘導細胞の培養 90
   3.4 神経回路形成過程における自発電気活動 92
   3.5 分化誘導神経回路の伝達物質 93
   3.6 分化誘導細胞によって形成された神経回路 94
 4. 細胞操作・解析用MEMSデバイスの研究開発(殿村渉,小西聡) 95
   4.1 はじめに 95
   4.2 細胞ネットワークシグナル解析用マイクロチャンネルアレイ 96
    4.2.1 マイクロチャンネルアレイ構造 96
    4.2.2 設計・製作 97
    4.2.3 神経細胞ネットワーク形成とそのシグナル多点同時計測 98
   4.3 細胞群位置制御用マイクロチャンネルアレイ 99
    4.3.1 磁路一体化微小孔アレイ 99
    4.3.2 設計・製作 100
    4.3.3 細胞群・単一細胞の磁気による位置制御 100
   4.4 おわりに 101
 5. 電気化学計測技術を応用したシングルセル呼吸機能解析と応用(阿部宏之) 103
   5.1 はじめに 103
   5.2 マイクロ電極を用いた細胞呼吸測定装置 103
   5.3 単一受精卵の呼吸量測定 105
   5.4 呼吸測定による受精卵の品質評価 106
   5.5 呼吸測定システムの医療応用 107
   5.6 シングルセル呼吸測定と細胞間ネットワーク解析 108
   5.7 おわりに 110
 6. フェムトインジェクションを利用した多層化筋線維形成における細胞間ネットワーク解析(斉藤美佳子) 112
   6.1 はじめに 112
   6.2 マウスES細胞からの多層化筋線維の形成 112
   6.3 フェムトインジェクション法 115
   6.4 フェムトインジェクションを用いた多層化筋線維の細胞間連絡解析 116
   6.5 おわりに 118
 7. シングルセル解析のための2次元SPRイメージング技術の開発(鈴木正康) 119
   7.1 シングルセル解析のためのバイオセンシング技術 119
   7.2 シングルセル解析のための高解像度2次元SPRイメージングセンサ 119
   7.3 シングルセル解析のための高感度2次元SPR免疫センシング 121
   7.4 シングルセル応答の直接2次元SPRイメージング 122
   7.5 シングルセル総合解析のためのSPR・蛍光デュアルイメージング 124
   7.6 まとめ 125
 8. 骨格筋細胞分化における単一細胞からの分化シグナル伝達の解析(中村史) 127
   8.1 はじめに 127
   8.2 抗IGF-II抗体とIGF-IIの相互作用の力学的解析 128
   8.3 細胞表面IGF-IIの力学的検出 130
   8.4 分化誘導過程における細胞表面IGF-IIの推移 132
   8.5 おわりに 133
第3章 細胞内生体分子群の実測定量解析
 1. 機能発現タンパク質の網羅的実測定量に向けて(森坂裕信,原圭祐,植田充美) 134
   1.1 はじめに 134
   1.2 細胞操作の新技術 134
   1.3 プロテオーム解析システムの発展 135
   1.4 次世代プロテオーム解析システムの構築のために必要な技術要素 136
   1.5 新素材モノリスカラム 137
   1.6 シリカモノリスによるネイティブタンパク質分離 138
   1.7 今後の展開 140
 2. 変異タンパク質およびタンパク質ドメインを用いたshort RNAの回収,分離技術(三浦夏子,林絵理,植田充美) 142
   2.1 はじめに 142
   2.2 低分子ncRNAキャッチャーの構築とncRNAキャッチャーによる低分子RNAの吸着・解離 144
   2.3 HPLCを用いたRNAの分離・解析 146
   2.4 今後の展開 147
   2.5 おわりに 147
 3. 細胞模倣非対称2分子膜リポソームの構築(濵田勉,小松佑規,高木昌宏) 149
   3.1 はじめに(膜の非対称性) 149
   3.2 非対称2分子膜の作製 151
    3.2.1 実験材料 151
    3.2.2 W/O液滴の作製 151
    3.2.3 非対称2分子膜リポソームの作製および観察 152
    3.2.4 静置水和法による対称膜リポソームの作製 153
   3.3 非対称リポソームの解析 153
    3.3.1 液滴・リポソームのサイズ分布 153
    3.3.2 内外層膜の染色 154
    3.3.3 非対称2分子膜リポソームのドメイン構造 155
   3.4 おわりに 156
 4. フローサイトメトリーとGFPレポーターによるG蛋白質シグナルのシングルセル解析(石井純,田中勉,荻野千秋,近藤昭彦) 158
   4.1 はじめに 158
   4.2 緑色蛍光蛋白質(GFP)とフローサイトメーター 158
   4.3 G蛋白質共役型受容体(GPCR) 159
   4.4 酵母フェロモンシグナル伝達経路を利用したGFPレポーターによるGPCRアッセイ系 160
   4.5 FAR1遺伝子破壊株におけるシグナル伝達のフローサイトメトリー解析 161
   4.6 モデルGPCR発現系でのシグナル伝達のフローサイトメトリー解析 162
   4.7 セルソーターによるシグナル活性化細胞群と非活性化細胞群の分取および解析 163
   4.8 おわりに 165
 5. 代謝物情報のデータマイニング(馬場健史,福崎英一郎) 166
   5.1 はじめに 166
   5.2 多変量解析について 167
   5.3 機器分析データの変換について 167
   5.4 代謝物データベースについて 169
   5.5 GC/MSデータからの代謝物迅速簡易同定法について 170
   5.6 おわりに 173
 6. マイクロアレイとその応用(伊藤嘉浩) 175
   6.1 はじめに 175
   6.2 マイクロアレイ測定原理 175
    6.2.1 マイクロアレイ作製法 175
    6.2.2 検出法 176
    6.2.3 自動化システム 177
   6.3 マイクロアレイの種類 177
    6.3.1 分析用マイクロアレイ 178
    6.3.2 機能探索用マイクロアレイ 180
    6.3.3 リバース型 182
    6.3.4 マイクロアレイの複合化 182
   6.4 おわりに 182
 7. 蛍光相関分光法による単一細胞内生体分子の定量解析(佐々木章,金城政孝) 186
   7.1 はじめに 186
   7.2 蛍光相関分光法(FCS)の原理 186
    7.2.1 装置 186
    7.2.2 単一分子検出 187
    7.2.3 分子の運動と蛍光強度のゆらぎ 187
    7.2.4 FCSの解析方法 189
   7.3 単一細胞から抽出された生体分子の定量 190
   7.4 おわりに 192
 8. ナノLC/MSを用いた代謝物微量解析(和泉自泰,福崎英一郎) 194
   8.1 はじめに 194
   8.2 HPLCカラムのダウンサイジングとESI-MSにおける検出感度向上の原理 195
   8.3 ナノLC/MSシステム 196
   8.4 ナノLC/MSによる実用的代謝物プロファイリングへの応用 197
    8.4.1 植物ホルモン類の網羅的高感度定量分析 197
    8.4.2 高空間分解能でのファイトアレキシン定量分析 199
   8.5 おわりに 199
 9. タンパク質間相互作用検出法を用いたシグナル伝達分子リン酸化過程のイメージング(長棟輝行) 201
   9.1 はじめに 201
   9.2 FRET法を用いたタンパク質の均一系サンドイッチ免疫測定法の原理 201
   9.3 Enhanced FRET Immunoassay法の細胞内シグナル伝達分子タイムラプスイメージングへの応用 202
   9.4  おわりに 207
第4章 mRNAをターゲットとしたデジタル精密計測技術の開発
 1. 一細胞からのmRNAをデジタル計測するための要素技術開発(竹山春子,岡村好子,吉野知子,神原秀記) 208
   1.1 はじめに 208
   1.2 パイロシークエンスによる網羅的遺伝子発現解析へのアプローチ 209
    1.2.1 パイロシークエンスによるmRNA発現解析のための一分子PCR技術開発 209
    1.2.2 パイロシークエンスのための一分子PCR増幅 210
   1.3 パイロシークエンスで使用する酵素の集積化技術開発 211
    1.3.1 ピロリン酸検出に利用される酵素 212
    1.3.2 パイロシークエンスの要素技術 212
    1.3.3 バイオナノ磁性ビーズ上への酵素集積化 213
 2. Microcavity arrayを用いた細胞集積化技術とmRNA発現解析への応用(松永是,細川正人) 215
   2.1 はじめに 215
   2.2 これまでの細胞チップを用いた単一細胞マニピュレーションの研究例 215
   2.3 Microcavity arrayを用いた細胞集積化技術の開発 216
   2.4 Microcavity arrayを用いたon-chip FISH法による一細胞mRNA発現解析 218
   2.5 稀少細胞の検出・回収に向けたMicrocavity arrayの応用 220
   2.6 おわりに 221
 3. 単一細胞由来mRNA回収プローブの開発(珠玖仁,伊野浩介,末永智一) 223
   3.1 はじめに 223
   3.2 リング電極プローブによる電場破砕法 223
   3.3 マイクロ流体プローブによるmRNA定量解析 225
   3.4 レポーターシステムにおけるmRNAとタンパク質の発現定量 226
 4. アデノウイルスと人工ベクター間の細胞内DNA挙動ならびにmRNA発現量解析―人工遺伝子ベクターの改良に向けたアプローチ―(秋田英万) 229
   4.1 はじめに 229
   4.2 人工ベクター開発における細胞内動態解析の重要性 229
   4.3 アデノウイルスとの細胞内動態比較に基づく人工ベクターの律速段階の同定 231
   4.4 核移行後の発現効率差を生み出すメカニズムの解明 232
   4.5 核内動態制御の重要性を示す実例 233
   4.6 おわりに 234
 5. 修飾基質アナログを用いたポリメラーゼ反応系と遺伝子配列解析法(桒原正靖,梶山智晴) 236
   5.1 はじめに 236
   5.2 修飾基質アナログを用いたポリメラーゼ反応 236
   5.3 ピロシーケンシング法 238
    5.3.1 しくみと特長,従来法との比較 238
    5.3.2 修飾ヌクレオシド三リン酸(dATPαS,C7dATP) 239
   5.4 修飾基質アナログの化学構造とピロシーケンシングにおける特性 240
   5.5 おわりに 242
 6. 全mRNAおよびタンパク質の絶対量計測のための基盤技術開発(紀藤圭治) 244
   6.1 はじめに 244
   6.2 mRNAの絶対量計測 244
    6.2.1 GATC-PCR法 244
    6.2.2 絶対量計測の高精度化 245
    6.2.3 出芽酵母におけるトランスクリプトームの絶対量計測 246
   6.3 タンパク質の絶対量計測 247
    6.3.1 PCS-MS法 247
    6.3.2 出芽酵母を対象とした絶対量計測 248
   6.4 おわりに 248
 7. テーパー状流路を用いた単一細胞からの瞬間RNA抽出と解析研究(高村禅) 250
   7.1 はじめに 250
   7.2 単一細胞よりRNAを抽出し解析するための要素技術の開発 251
    7.2.1 一細胞の捕捉とリリース機構 251
    7.2.2 層流を使った細胞の瞬間破砕機構 252
    7.2.3 RNAのトラップと濃縮機構 253
    7.2.4 RNA検出機構 255
    7.2.5 一細胞mRNA解析用集積化チップの開発 257
   7.3 まとめ 257
 8. 人工核酸によるRNAの検出と精製(大槻高史,北松瑞生) 258
   8.1 はじめに 258
   8.2 RNAの検出と精製に用いられる人工核酸の構造と特徴 258
   8.3 PNAによるRNAの精製 259
   8.4 PNAアレイによるmiRNAの検出 261
   8.5 おわりに 261
 9. シミュレーテッドアニーリングによる多重プライマー配列デザイン法―細胞内mRNA絶対定量に向けて―(藤渕航) 265
   9.1 はじめに 265
   9.2 細胞解析とパイロシーケンサー 265
   9.3 高速・高性能プライマー設計システム 266
    9.3.1 候補配列の特異性高速検索 267
    9.3.2 プライマーのTm値の計算 268
    9.3.3 多重プライマーセット探索 269
   9.4 多重プライマーセットの(準)最適解探索結果 270
   9.5 RT-PCR実験によるプライマーの検証 271
   9.6 自動検索システム 272
   9.7 おわりに 272
 10. 1細胞分離技術を用いたがん特異的免疫細胞の遺伝子スクリーニング法の開発(秋山靖人,新垣篤史) 274
   10.1 研究の背景 274
   10.2 研究の目的 274
   10.3 研究の方法 274
    10.3.1 がん患者の免疫細胞由来の1細胞遺伝子解析の工程について 274
    10.3.2 がん抗原特異的なTまたはB細胞の検出 275
    10.3.3 1個の免疫細胞の捕獲およびTCR,抗体遺伝子の増幅・クローニング 276
   10.4 研究結果 277
    10.4.1 免疫細胞の染色とフローサイトメトリーでの検出および選別 277
    10.4.2 細胞アレイを用いたCTL細胞の1細胞レベルでの検出と遺伝子発現解析 278
    10.4.3 1個の免疫細胞の選別およびTCR,抗体遺伝子の増幅・クローニング 280
   10.5 考察 280
第5章 今後の展開(神原秀記,松永是,新垣篤史,植田充美)
 1. はじめに 283
 2. 波及するライフサーベイヤ研究成果 284
 3. 今後の展望 285
第1章 細胞機能解析を目指した分子ツールの構築
 1. 生体シグナル解析用分子ツールの構築(石田善行,王子田彰夫,浜地格) 1
   1.1 はじめに 1
20.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
山根恒夫, 松永是, 民谷栄一監修
出版情報: 東京 : テクノシステム, 2007.1  [9], 16, 636p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
バイオロジー・テクノロジー編 概論
 「ナノバイオロジーとナノバイオテクノロジー」(湯元 昇,植田 充美)
   1. ナノバイオロジーとナノバイオテクノロジーの定義 3
   2. ナノバイオロジーの進展 4
   3. 生体分子の特徴 5
    3.1 自己組織化 5
    3.2 分子識別 5
    3.3 高効率 6
   4. 細胞膜 6
    4.1 膜タンパク質 6
    4.2 細胞膜の構造 7
   5. ナノバイオロジーの特徴 7
   6. ナノバイオテクノロジーの特徴 7
    6.1 材料を基盤とするナノバイオテクノロジー 7
    6.2 生命研究を基盤とするナノバイオテクノロジー 8
    6.3 ナノバイオテクノロジーの展望 8
マテリアル編概論
 「ナノバイオテクノロジーを拓くマテリアル」(近藤 昭彦)
   1. ナノマテリアルが拓くナノバイオテクノロジー 11
   2. ナノテクノロジーで生み出されるナノマテリアルの利用 11
    2.1 ナノ微粒子 11
    2.2 ナノスケール表面加工 12
   3. バイオ分子によるナノ構造形成 12
    3.1 タンパク質やペプチドによるナノ構造形成  12
    3.2 DNA によるナノ構造形成 13
    3.3 繊維状ファージやウイルスによるナノ構造形成 14
   4. バイオインスパーアード・ナノマテリアル 14
   5. プログラムされたアドレッシング・アセンブリー技術 14
    5.1 DNA ナノ構造体を用いる方法 14
    5.2 リソグラフィー法 15
    5.3 マイクロコンタクトプリンティング法 15
   6.産業化に向けて 16
デバイス編概論
 「ナノ・マイクロテクノロジーを基盤とするバイオデバイス研究の動向」(民谷 栄一)
   1. ナノバイオに関わる課題とデバイス 17
    (1) 情報エレクトロニクス分野 17
    (2) 医療バイオ分野 17
    (3) 環境・エネルギー分野 17
    (4) 機械分野 17
   2. ナノテクノロジーとバイオテクノロジーとの接点 18
   3. ナノバイオ解析・操作のためのデバイス 19
   4. ナノ機能材料とバイオデバイス 21
   5. マイクロチップ集積テクノロジーとバイオデバイス 22
   6. 生体情報とバイオ素子 23
    ①遺伝情報 23
    ②脳神経情報 23
    ③ホルモン情報 23
    ④免疫情報 23
    ⑤細胞内シグナル伝達 23
本論
 [あ]
   アーミング細胞 [arming cell] (テクノロジー) 植田充美 27
   RNA 干渉 [RNA interference; RNAi] (バイオロジー) 河野憲司,多比良和誠 28
   RNA ポリメラーゼ [RNA polymerase] (バイオロジー) 嶋本伸雄 31
   アクチンフィラメント [actin filament] (バイオロジー) 石井由晴,柳田敏雄 35
   アドレッシング [adressing] (マテリアル) 大原智,阿尻雅文 38
   アプタマー [aptamer] (テクノロジー) 福崎英一郎 40
   アミロイド線維 [amyloid fibril] (バイオロジー) 後藤祐児 41
   αへリックス [αhelix] (バイオロジー) 河田康志 43
 [い]
   イオン感応性電界効果トランジスタ[ ISFET] (デバイス) 宮原裕二 45
   イオン選択膜電極 [ion selective electrode; ISE] (デバイス) 安斉順一 48
   イオンチャネル [ion channel] (バイオロジー) 曽我部正博 49
   一塩基多型 [single nucleotide polymorphism; SNP] (テクノロジー) 長棟輝行 53
   一次構造 [primary structure] (バイオロジー)(河田康志) 55
   一分子観察 [single molecule imaging] (バイオロジー) 原田慶恵 56
   一分子計測 [single molecule measurement] (デバイス) 船津高志 59
   一分子 PCR [single molecule PCR] (テクノロジー) 中野秀雄 61
   遺伝子センサ(DNAセンサ) [gene sensor] (デバイス) 小林正昭 63
   イムノクロマトセンサ [immuno chromatographic sensor] (デバイス) 永谷尚紀 67
   インヴィトロウイルス法 [in vitro virus method; IVVM] (テクノロジー) 堀澤健一,土居信英 69
   インプリンティング [imprinting] (デバイス) 松井淳 72
 [う]
   ウイルス [virus] (マテリアル) 黒田俊一 77
   ウェットエッチング [wet etching] (デバイス) 橋口原 78
 [え]
   ATP 合成酵素 [ATP synthase] (バイオロジー) 野地博行 83
   X 線結晶構造解析 [X-ray crystallography] (バイオロジー) 森本幸生 86
   エッチング [etching] (デバイス) 一木隆範 90
   エバネッセント照明 [evanescent illumination] (バイオロジー) 石井由晴,柳田敏雄 92
   エマルジョン法 [emulsion technology] (テクノロジー) 土井信英 94
   エラープローンPCR [error-prone PCR] (テクノロジー) 宮崎健太郎 97
   LB膜 [langmuir-blodgett membrane] (マテリアル) 居城邦治,松尾保孝 98
   円二色性 [circular dichroism; CD] (デバイス) 高木昌宏 101
 [か]
   カーボンナノチューブ [carbon nanotube] (デバイス) 松本和彦 103
   化学気相堆積 [chemical vapor deposition; CVD] (デバイス) 高井まどか 106
   核磁気共鳴 [nuclear magnetic resonance; NMR] (バイオロジー) 小林祐次 110
   感覚センサ [biomimetic sensor technology] (デバイス) 村上裕二 113
   幹細胞培養 [stem cell expansion] (テクノロジー) 三宅淳 115
 [き]
   キネシン [kinesin] (バイオロジー) 上田太郎 117
   キメラ遺伝子ライブラリー [chimeric gene library] (テクノロジー) 河原崎泰昌 122
   逆ミセル [reverse micelle] (マテリアル) 後藤雅宏 123
   近接場光学 [near-field optics] (デバイス) 梶川浩太郎 126
   近接場光学顕微鏡 [SNOM] (デバイス) 村松宏 128
   金ナノ粒子 [gold nanoparticles] (マテリアル) 梅津光央,阿尻雅文 132
 [く]
   櫛形電極 [interdigitated array electrode] (デバイス) 丹羽修 133
   グライコチップ [glyco chip] (デバイス) 森田資隆,民谷栄一 135
   グロビュールDNA [globular DNA molecules] (マテリアル) 桂進司 138
   クロマトグラフィー [chromatography] (デバイス) 池上亨 140
 [け]
   蛍光イメージング [fluorescence imaging] (バイオロジー) 石井由晴,柳田敏雄 145
   蛍光顕微鏡 [fluorescent microscope] (バイオロジー) 原田慶恵 147
   蛍光色素 [fluorescence dye] (バイオロジー) 原田慶恵 149
   蛍光タンパク質 [green fluorescent protein; GFP] (バイオロジー) 小島哲,近江谷克裕 152
   結晶性表層 [S-layer; crystalline surface layer] (マテリアル) 成田純也,近藤昭彦 155
   ゲノム [genome] (テクノロジー) 長棟輝行 157
   ゲノム創薬 [pharmacogenomics] (テクノロジー) 立松健司,黒田俊一 159
   原子間力顕微鏡 [atomic force microscope; AFM] (バイオロジー) 猪飼篤 162
   原子間力顕微鏡 [atomic force microscopy, AFM] (デバイス) 繁野雅次 164
 [こ]
   コア-シェル粒子 [core-shell particle] (マテリアル) 川口春馬 167
   抗原抗体反応 [antigen-antibody interaction] (テクノロジー) 上田宏 169
   高次構造 [higher-order structure] (バイオロジー) 河田康志 171
   酵素センサ [enzyme sensor] (デバイス) 鈴木正康 172
   酵素免疫測定法 [enzyme immuno assay; EIA] (デバイス) 上田宏 174
   酵素免疫固相測定法 [enzyme-linked immunosorbent assay; ELISA] (デバイス) 上田宏 176
   抗体 [antibody] (バイオロジー) 熊谷泉 178
   抗体触媒(抗体酵素) [catalytic antibody] (テクノロジー) 藤井邦雄 182
   抗体チップ [antibody chip] (デバイス) 鈴木正康 184
   コラーゲン [collagen] (マテリアル) 三原久和 186
   コンビナトリアルケミストリー [combinatorial chemistry] (テクノロジー) 藤井邦雄 187
   コンビナトリアル・バイオエンジニアリング[combinatorial bioengineering] (テクノロジー) 植田充美 189
   コンビナトリアル変異[combinatorial mutagenesis] (テクノロジー)白神清三郎,植田充美 192
 [さ]
   再生医療 [regenerative medicine] (テクノロジー) 三宅淳 195
   細胞シート [cell sheets] (テクノロジー) 三宅淳 197
   細胞接着性ペプチド [cell adhesion peptide] (マテリアル) 新海政重 198
   細胞センサ [cell sensor] (デバイス) 民谷栄一 201
   細胞チップ [cell chip] (テクノロジー) 加藤耕一,長棟輝行 204
   細胞チップ [cell chip] (デバイス) 山村昌平 206
   細胞表層工学 [cell surface engineering] (テクノロジー) 植田充美 211
   サップ [single amino acid polymorphism; SAP] (テクノロジー) 植田充美 213
   三次構造 [tertiary structure] (バイオロジー) 河田康志 214
   参照電極 [reference electrode] (デバイス) 鈴木博章 216
   酸素電極 [oxygen electrode] (デバイス) 鈴木博章 219
 [し]
   シグナル伝達/情報伝達 [signal transduction cascade] (テクノロジー) 立松健司,黒田俊一 223
   シクロデキストリン [cyclodextrin; CD] (マテリアル) 三原久和 226
   刺激応答性ポリマー [stimuli-responsive polymer] (マテリアル) 青島貞人 227
   自己組織化 [self-organization] (バイオロジー) 難波啓一 231
   自己組織化 [self-organization] (マテリアル) 梅津光央,阿尻雅文 233
   自己組織化単分子層 [self-assembled monolayer; SAM] (デバイス) 佐藤緑 235
   磁性細菌 [magnetic bacteria] (テクノロジー) 田中剛,松永是 237
   磁性微粒子 [magnetic beads] (マテリアル) 大西徳幸 239
   集束イオンビーム [focused ion beam; FIB] (デバイス) 柳沢淳一 241
   シュガーボール(糖デンドリマー)[sugar ball(glycodendrimer)] (マテリアル) 青井啓悟,岡田鉦彦 244
   進化分子工学 [directed molecular evolution] (テクノロジー) 藤井邦雄 248
   神経細胞 [neuron] (バイオロジー) 工藤卓,田中隆久 251
   人工肝臓 [artificial liver] (デバイス) 藤田聡,岩田博夫 254
   人工筋肉 [artificial muscles] (デバイス)安積欣志 257
   人工骨 [artificial bone] (デバイス) 大串始 259
   人工神経 [artificial nerves] (デバイス) 篠原寛明 262
   人工膵臓 [artificial pancreas] (デバイス) 石原一彦 269
   人工臓器 [artificial organs] (デバイス) 大和雅之 272
   人工皮膚 [artificial skin] (デバイス) 黒柳能光 274
   親水性と疎水性[hydrophobicity and hydrophilicity] (バイオロジー) 後藤祐児 277
 [す]
   水晶振動子 [quartz-crystal resonator] (デバイス) 安部隆 281
 [せ]
   セルソーター [cell sorter] (デバイス) 安田賢二 283
   セルファクトリー [cell factory] (マテリアル) 片平悟史,近藤昭彦 287
   セルロソーム [cellulosome] (マテリアル) 伊藤淳二,近藤昭彦 289
   セレックス [systematic evolution of ligands by exponential enrichment; SELEX] (テクノロジー) 福崎英一郎 291
   線維性ペプチド(アミロイド様ペプチド) [amyloid peptide] (マテリアル) 高木昌宏 293
 [そ]
   相互作用の測定法 [measurement of interaction] (マテリアル) 嶋本伸雄 295
   ゾル・ゲル法とゲル・ゾル法 [sol-gel and gel-sol methods] (マテリアル) 大原智,阿尻雅文 297
 [た]
   単一細胞操作 [single-cell manipulation] (バイオロジー) 永谷尚紀 299
   単電子デバイス [single electron logic device] (デバイス) 松本和彦 301
   タンパク質 [protein] (バイオロジー) 河田康志 304
   タンパク質設計 [protein design] (バイオロジー) 円谷健 305
   タンパク質相互作用 [protein-protein interaction] (テクノロジー) 河原崎泰昌 308
   タンパク質フォールディング [protein folding] (バイオロジー) 後藤祐児 309
 [ち]
   中空バイオナノ粒子 [bio-nanoparticle] (マテリアル) 山田忠範,黒田俊一 313
   超分子 [supramolecule] (マテリアル) 浜地格 314
 [つ]
   2 ハイブリッドシステム [two hybrid system] (テクノロジー) 河原崎泰昌 317
 [て]
   デオキシリボ核酸 [DNA] (バイオロジー) 嶋本伸雄 319
   DNA 結合タンパク質 [DNA binding protein] (バイオロジー) 白川昌宏 321
   DNA シャッフリング [DNA shuffling] (テクノロジー) 河原崎泰昌 324
   DNA -タンパク質ナノ構造体 [DNA protein nanostructure] (マテリアル) 桂進司 326
   DNA チップ [DNA chip] (テクノロジー) 長棟輝行 328
   DNA チップ [DNA chip] (マテリアル) 田中剛,松永是 330
   DNA チップ [DNA chip] (デバイス) 塚原俊文 332
   DNA ナノ構造体 [DNA nanostructure] (マテリアル) 桂進司 335
   デノボプロテイン [de novo protein] (マテリアル) 芝清隆 339
   電気泳動チップ [micro-chip for electrophoresis] (デバイス) 北川文彦,大塚浩二 341
   電気浸透流 [electroosmosis flow] (デバイス) 高村禅 348
   電子顕微鏡 [electron microscope] (バイオロジー) 藤吉好則 350
   電子顕微鏡 [electron microscope] (デバイス) 斉藤真人 351
   電子線描画装置 [electron beam lithography systems] (デバイス) 馬場雅和 355
 [と]
   糖鎖工学 [glycotechnology] (テクノロジー) 松原輝彦,佐藤智典 357
   トップダウン法 [top-down method] (マテリアル) 高見誠一,阿尻雅文 359
   ドラッグデリバリーシステム[drug delivery system; DDS] (テクノロジー) 山田忠範,黒田俊一 360
   ドラッグデリバリーシステム [drug delivery system; DDS] (マテリアル) 福島重人 361
   ドラッグデリバリーシステム [drug delivery system; DDS] (デバイス) 永谷尚紀,民谷栄一 363
   トランスクリプトーム [transcriptome] (テクノロジー) 長棟輝行 364
 [な]
   ナノアクチュエータ [nanoactuator] (テクノロジー) 藤田博之 365
   ナノカプセル [nanocapsule] (マテリアル) 吉澤秀和 368
   ナノギャップ [nanogap] (マテリアル) 斎藤真人 369
   ナノケージ [nanocage] (マテリアル) 松浦和則 371
   ナノゲル [nanogel] (マテリアル) 森本展行,秋吉一成 373
   ナノ磁石 [nanomagnet] (マテリアル) 山本良之,堀秀信 376
   ナノスケールバーコード [nanoscale barcode] (マテリアル) 川口春馬 379
   ナノファブリケーション [nanofabrication] (マテリアル) 大原智,阿尻雅文 380
   ナノフローLC/MS [nanoflow LC/MS] (デバイス) 森坂裕信,植田充美 382
   ナノポア [nanopore] (マテリアル) 高橋治雄 384
   ナノポア [nanopore] (デバイス) 上田正則 386
   ナノメディシン [nanomedicine] (マテリアル) 山本建二 388
   ナノ粒子(ナノ微粒子) [nanoparticles] (マテリアル) 大西徳幸 389
   ナノ粒子(ナノ微粒子) [nanoparticles] (デバイス) 遠藤達郎,民谷栄一 391
   ナノワイア [nanowire] (デバイス) 松本和彦 395
 [に]
   二光子重合加工 [two-photon laser precision microfabrication] (デバイス) 岩渕紳一郎 397
   二次元結晶 [two-dimensional crystal] (マテリアル) 成田純也,近藤昭彦 399
   二次構造 [secondary structure] (バイオロジー) 河田康志 401
 [ね]
   熱レンズ顕微鏡 [thermal lens microscope] (デバイス) 馬渡和真,北森武彦 403
 [は]
   バイオアフィニティー [bioaffinity] (マテリアル) 加藤滋雄 405
   バイオインフォマティクス [bioinformatics] (テクノロジー) 本多裕之 407
   バイオセンサ [biosensor] (デバイス) 民谷栄一 409
   バイオチップ [biochip] (デバイス) 民谷栄一 415
   バイオパニング [biopanning] (テクノロジー) 片倉啓雄 417
   バイオフィルム [biofilms] (テクノロジー) 森川正章 420
   バイオミネラリゼーション [biomineralization] (マテリアル) 新垣篤史,松永是 424
   ハイスループットスクリーニング [high throughput screening HTS] (テクノロジー) 中野秀雄 428
   ハイスループットスクリーニング [high throughput screening HTS] (デバイス) 村上裕二 429
   胚発生工学 [developmental biotechnology] (テクノロジー) 山本正也,田畑泰彦 432
   配列空間探索 [searching problem on protein sequence space] (テクノロジー) 巌庫正寛 435
   バクテリオファージ [bacteriophage] (バイオロジー) 有坂文雄 438
   バクテリオロドプシン [bacteriorhodopsin] (マテリアル) 松岡浩 441
   発光タンパク質 [photoprotein] (マテリアル) 菅田和法,近江谷克裕 443
 [ひ]
   POC バイオセンサ [point-of-care biosensor] (デバイス) 山田繁樹 447
   光ピンセット [optical tweezers] (バイオロジー) 原田慶恵 449
   光ピンセット [optical tweezers] (デバイス) 岩渕紳一郎 451
   微小管 [microtubule] (バイオロジー) 広瀬恵子,上田太郎 453
   比色チップ [colorimetric chip] (デバイス) 堀池靖浩,沖明男 458
   非侵襲型バイオセンサ [non-invaisive biosensor] (デバイス) 三林浩二 461
   非天然アミノ酸 [nonnatural amino acid] (テクノロジー) 芳坂貴弘 463
   表面修飾 [surface modification] (マテリアル) 神谷秀博 466
   表面プラズモン共鳴 [surface plasmon resonace; SPR] (デバイス) 岩崎弦 467
 [ふ]
   ファージディスプレイ [phage display] (テクノロジー) 熊谷泉 471
   ファジィニューラルネットワーク [FNN] (テクノロジー) 本多裕之 474
   VLS成長 [vapor liquid solid growth] (デバイス) 河野剛士,石田誠 476
   フェムト秒レーザ [femtosecond laser] (テクノロジー) 梶山慎一郎 479
   フェリチン [ferritin] (テクノロジー) 奥田充宏,山下一郎 481
   フォトニッククリスタル [photonic crystal; PC] (デバイス) 遠藤達郎 484
   フォトリソグラフィー [photolithography] (デバイス) 高村禅 486
   フラーレン [fullerene] (マテリアル) 山田正敏,田畑泰彦 488
   ブロック共重合体 [block copolymer] (マテリアル) 福島重人 490
   プロテインチップ(アレイ) [protein chips] (テクノロジー) 長棟輝行 491
   プロテインチップ [protein chips] (デバイス) 横山憲二 493
   プロテオーム,プロテオミクス [proteome, proteomics] (テクノロジー) 福崎英一郎 495
   プロファイリング [profiling] (テクノロジー) 福崎英一郎 498
   分子シャペロン [molecular chaperone] (バイオロジー) 河田康志 499
   分子ディスプレイ [molecular display] (テクノロジー) 上田充美 503
   分子認識 [molecular-recognition] (テクノロジー) 津本浩平 504
   分子マニピュレーション [molecular manipulation] (デバイス) 桂進司 506
   分子モーター [molecular motors] (バイオロジー) 石井由晴,柳田敏雄 509
 [へ]
   βシート [βsheet] (バイオロジー) 河田康志 511
   ベクター [vector] (テクノロジー) 上田充美 512
   ベシクル [vesicle] (マテリアル) 市川創作 513
   ペプチド自己組織化膜 [peptide SAM] (マテリアル) 三原久和 517
   ペプチドチップ [peptide chips] (マテリアル) 三原久和 518
   ペプチドチップ [peptide chips] (デバイス) 横山憲二 520
   ペプチドデンドリマー [peptide dendrimer] (マテリアル) 三原久和 521
   べん毛モーター [bacterial flagellar motor] (バイオロジー) 難波啓一 523
 [ほ]
   ボトムアップ法 [bottom-up method] (マテリアル) 高見誠一,阿尻雅文 525
   ポリイオンコンプレックス [polyion complex; PIC] (マテリアル) 福島重人 526
   ポリジメチルシロキサン [polydimethylsiloxane; PDMS] (マテリアル) 山本貴富喜,藤井輝夫 527
   ポリメラーゼチェーンリアクション[polymerase dhain reaction; PCR] (テクノロジー) 中野秀雄 529
 [ま]
   マイクロアクチュエータ [microactuator] (デバイス) 藤田博之 531
   マイクロアレイ [microarray] (テクノロジー) 長棟輝行 533
   マイクロ遺伝子(ミニ遺伝子) [microgene] (テクノロジー) 芝清隆 536
   マイクロHPLCチップ [micro HPLC chip] (テクノロジー) 上田充美 538
   マイクロコンタクトプリンティング法 [micro-contact printing method] (デバイス) 伊藤嘉浩 539
   マイクロチャンバーアレイ [microchamber array] (デバイス) 松原泰孝 540
   マイクロバイオリアクター [microbioreactor] (デバイス) 関実 542
   マイクロ流体学(ミクロ流体学) [microfluid dynamics] (デバイス) 火原彰秀,北森武彦 545
   膜タンパク質 [membrane protein] (バイオロジー) 藤吉好則 547
 [み]
   ミオシン [myosin] (バイオロジー) 石井由晴,柳田敏雄 549
   ミクロ相分離(マイクロ相分離) [micro phase separation] (デバイス) 渡慶次学,北森武彦 551
   ミセル [micelle] (マテリアル) 神谷典穂 553
   ミセル動電クロマトグラフィー [micellar electrokinetic chromatography; MEKC] (デバイス) 北川文彦,大塚浩二 555
 [む]
   無細胞タンパク質合成系 [cell-free protein synthesis system] (テクノロジー) 中野秀雄 561
 [め]
   メソ多孔材料 [mesoporous materials] (マテリアル) 高橋治雄 563
   メタボローム,メタボロミクス [metabolome, metabolomics] (テクノロジー) 福崎英一郎 566
   免疫センサ [immunosensor] (デバイス) 永谷尚紀,民谷栄一 568
 [も]
   モルテングロビュール [molten globule] (バイオロジー) 後藤祐児 573
   モレキュラーツール [molecular tool] (テクノロジー) 上田充美 575
 [ゆ]
   有機EL [organic electroluminescence] (デバイス) 村田英幸 577
   有機トランジスタ [organic transistors] (デバイス) 岩佐義宏 580
   誘電泳動 [dielectrophoresis; DEP] (デバイス) 一木隆範 582
 [よ]
   四次構造 [quaternary structure] (バイオロジー) 河田康志 583
 [ら]
   ライフサーベイヤ [life surveyor] (デバイス) 神原秀記 585
   ライブラリー [library] (テクノロジー) 上田充美 586
   ラテックス [latex] (マテリアル) 川口春馬 587
   ラフト [raft domain] (バイオロジー) 鈴木健一,楠見明弘 589
   ラマン/表面増強ラマン分光法 [raman/SERS] (デバイス) 味戸克裕 592
 [り]
   LIGA [lithographie, galvanoformung und abformung; LIGA] (デバイス) 村上裕二 595
   リボザイム [ribozyme] (バイオロジー) 河野憲司,多比良和誠 599
   リポソーム [liposomes] (マテリアル) 加藤滋雄 602
   流動電位 [streaming potential] (デバイス) 上田正則 604
   量子ドット [quantum dot] (マテリアル) 山本健二 606
   量子ドット [quantum dot] (デバイス) 桑畑進 607
 [る]
   ルミネッセンス [luminescence] (デバイス) 永谷尚紀 611
バイオロジー・テクノロジー編 概論
 「ナノバイオロジーとナノバイオテクノロジー」(湯元 昇,植田 充美)
   1. ナノバイオロジーとナノバイオテクノロジーの定義 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼