close
1.

図書

図書
熊沢誠, 清眞人, 木本喜美子編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 1997.9  218p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
「普通の人たち」の映画 / 浅田修一 [執筆]
現代日本の青春、その可能性 : 岩井俊二の映像世界をとおして考える / 清眞人 [執筆]
自立を闘う女たち / 板本洋子 [執筆]
老いと障害をみつめて / 浅川和幸 [執筆]
映画のなかの男と女 : 恋・夫婦・仕事 / 木本喜美子 [執筆]
山田洋次『学校』をめぐって / 椎口育郎 [執筆]
映画のなかの労働者像 / 熊沢誠 [執筆]
「普通の人たち」の映画 / 浅田修一 [執筆]
現代日本の青春、その可能性 : 岩井俊二の映像世界をとおして考える / 清眞人 [執筆]
自立を闘う女たち / 板本洋子 [執筆]
2.

図書

図書
広岡守穂, 木本喜美子, 西山昭彦編著
出版情報: 八王子 : 中央大学出版部, 2010.7  xi, 210p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
女性管理職を増やすことの意義 / 西山昭彦 [著]
私がキャリアの決断をしたとき / 田内直子 [著]
キャリアデザインに必要なことは / 豊田優美子 [著]
幸せな結婚もキャリアもほしい、欲張りな貴女に贈る私の奮闘記 / 山崎こずえ [著]
自己実現と男女共同参画 / 広岡立美, 広岡守穂 [著]
キャリア人生の理想と現実 / 丸川珠代 [著]
女性管理職を増やすことの意義 / 西山昭彦 [著]
私がキャリアの決断をしたとき / 田内直子 [著]
キャリアデザインに必要なことは / 豊田優美子 [著]
3.

図書

図書
江原由美子編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2024.11  vi, 290, 7p ; 22cm
シリーズ名: シリーズ・現代社会学の継承と発展 / 金子勇, 吉原直樹代表編者 ; 1
目次情報: 続きを見る
第1章 「フェミニズムにおけるリベラリズム批判」の社会学的意義—「公私二元論批判」から「ケアの倫理」へ : 江原/由美子)(「フェミニズムにおけるリベラリズム批判」という主題
現代的リベラリズムとは? ほか
第2章 労働とジェンダー平等—女性労働研究の到達点を踏まえて : 木本/喜美子)(労働における男女間格差を問う
女性労働研究の課題と方法 ほか
第3章 移民研究とジェンダー研究の統合—ケアワークとしてのセックスワーク考 : 青山/薫)(移民研究・ジェンダー研究・移民性労働
「移民の女性化」とその後 ほか
第4章 規範/達成としてのジェンダー—フェミニズムとエスノメソドロジー : 須永/将史)(ジェンダーをめぐる三つの問い
ジェンダー概念組織化の黎明期 ほか
第5章 セクシュアリティ研究のゆくえ—差異と平等のはざまで : 河口/和也)(輻奏するセクシュアリティ
セクシュアリティという固有の領域 ほか
第1章 「フェミニズムにおけるリベラリズム批判」の社会学的意義—「公私二元論批判」から「ケアの倫理」へ : 江原/由美子)(「フェミニズムにおけるリベラリズム批判」という主題
現代的リベラリズムとは? ほか
第2章 労働とジェンダー平等—女性労働研究の到達点を踏まえて : 木本/喜美子)(労働における男女間格差を問う
概要: ジェンダーの概念は我々の社会の見方を大きく変えてきた。今後、この概念は社会学をどのように変え、社会的・経済的な不平等の是正に対してどのような力を持ちうるのか。本書では最前線で活躍する社会学者たちが、社会問題や社会運動等の現実社会の動きや、他 の学術領域の研究にも言及しつつ、社会理論や労働、移民やセクシュアリティの各分野でその変革の経路を辿りなおすとともに、今後の展望を描き出していく。 続きを見る
4.

図書

図書
石川淳志, 橋本和孝, 浜谷正晴編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 1994.4  xv, 391p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
チャールズ・ブースと「貧困調査」 / 阿部實 [執筆]
マックス・ヴェーバーの織物労働調査 / 村上文司 [執筆]
シカゴ・モノグラフの経験的地平 / 吉原直樹 [執筆]
ロバート・リンドのミドルタウン調査 / 後藤隆 [執筆]
横山源之助と社会観察 / 川合隆男 [執筆]
島崎稔の社会調査 / 橋本和孝 [執筆]
戦後出発期における労働調査 / 辻勝次 [執筆]
生活調査の戦後的展開 / 木本喜美子 [執筆]
戦後農村社会と農村調査 / 柄澤行雄 [執筆]
環境問題の社会調査史 / 飯島伸子 [執筆]
原爆被害者問題の社会調査史 / 浜谷正晴 [執筆]
社会調査史研究の視角 / 石川淳志 [執筆]
社会調査史の方法的視点 / 浜谷正晴 [執筆]
チャールズ・ブースと「貧困調査」 / 阿部實 [執筆]
マックス・ヴェーバーの織物労働調査 / 村上文司 [執筆]
シカゴ・モノグラフの経験的地平 / 吉原直樹 [執筆]
5.

図書

図書
西村豁通, 竹中恵美子, 中西洋編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 1996.3  10, 429p ; 22cm
シリーズ名: Minerva人文・社会科学叢書 ; 3
目次情報: 続きを見る
21世紀の「個人」と「共同体」 / 中西洋 [執筆]
「人」と「社会」の科学の可能性 : その近代・現代と近未来 / 中西洋 [執筆]
近代とは何か : 個人主義,合理主義,資本主義再考 / 松村高夫 [執筆]
自由主義・社会主義・社会政策 : 古典的問題提起の再検討 / 荒又重雄 [執筆]
「個人的所有の再建」としての「友愛主義」 : 自己労働に基づく社会 / 東條由紀彦 [執筆]
世帯・家族・個人と,階級・ジェンダー : 1990年代前半の社会政策学の動向から / 伊藤セツ [執筆]
社会政策総論へのジェンダー・アプローチ : 企業中心社会は効率的か / 大沢真理 [執筆]
「家族賃金」観念の現代的意味 : 家族・「個人生活」・ジェンダー / 木本喜美子 [執筆]
家事労働論の新展開 : アンペイド・ワークとその社会的評価 / 竹中恵美子 [執筆]
日本企業の歴史的展開と個人・共同体 : 企業の共同体的性格と労働者 / 能塚正義 [執筆]
内部労働市場論の再構成 : 日本の現実とその理論化 / 石田光男 [執筆]
「資本主義的利潤追求を目的としない」社会 : ドイツにみる企業の「社会的(sozial)」な位置 / 田中洋子 [執筆]
政治化された労使関係のディレンマ : 現代フランスの危機の一側面 / 福原宏幸 [執筆]
国家共同体と地域共同体 : 国家を越える論理と倫理 / 堀内隆治 [執筆]
人間の生き方を問う協同組合と自治体 : 生活文化との関わりによる地域生活者共同体の形成 / 星島一夫 [執筆]
現代のオルタナティブ : 雇用労働vs.協同労働 / 大野節夫 [執筆]
近代国家と世界宗教 : 無限の存在,無限の権力 / 落合仁司 [執筆]
社会国家の病理 : ドイツにおける性病撲滅法(1927年)の制定過程 / 川越修 [執筆]
サイエンス・フィクションの終焉 : ある歴史哲学についてのノート / 稲葉振一郎 [執筆]
市場「共同体」と生活の「個別化」 : 生活市場化の「逆説」 / 西村豁通 [執筆]
21世紀の「個人」と「共同体」 / 中西洋 [執筆]
「人」と「社会」の科学の可能性 : その近代・現代と近未来 / 中西洋 [執筆]
近代とは何か : 個人主義,合理主義,資本主義再考 / 松村高夫 [執筆]
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼