close
1.

図書

図書
並木雅俊著
出版情報: 東京 : 丸善, 1990.5  vii, 254p ; 19cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
Barry Parker著 ; 並木雅俊訳
出版情報: 東京 : 丸善, 1991.9  xi, 378p ; 19cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
二宮正夫 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 講談社, 2009.9-  冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
J.S.リグデン著 ; 並木雅俊訳
出版情報: 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京, 2005.12  vii, 207p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   はじめに iv
   プロローグ 巨匠の基準 何故、アインシュタインなのか 1
   3月論文 量子の革命的な論文 25
   4月論文 分子の大きさ 53
   5月論文 原子を”見る” 69
   6月論文 時間と空間の融合 89
   9月論文 最も有名な方程式 125
   エピローグ 1905年以後の業績 149
   原注 179
   訳者あとがき 195
   はじめに iv
   プロローグ 巨匠の基準 何故、アインシュタインなのか 1
   3月論文 量子の革命的な論文 25
5.

図書

図書
二宮正夫, 並木雅俊, 杉山忠男著
出版情報: 東京 : 講談社, 2009.9  256p ; 22cm
シリーズ名: 講談社基礎物理学シリーズ / 二宮正夫 [ほか] 編 ; 10
所蔵情報: loading…
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
蟹江幸博, 並木雅俊著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2008.11  vi, 120p ; 19cm
シリーズ名: 岩波科学ライブラリー ; 150
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
プロローグ 東京数学物理学会 1
   数学者集まれ
   言葉を決めよう
   風が変わる
第1章 菊池大麓、西洋数学に体当たり 9
   慶應二年幕府イギリス留学生
   ケンブリッジのラングラー
   日本で最初の数学教授
第2章 内田五観、和算家の夢の挫折 31
   麻布日ヶ窪に麒麟児あり
   算学と西洋学術
   疾風怒涛の幕末-蘭学から洋学へ
第3章 藤沢と高木、日本の数学を作る 47
   藤沢利喜太郎、ベルリンの夜を走る
   藤沢利喜太郎は武士である
   数理思想を日本に
   高木君、きみ、自分で考えてみなさい
第4章 物理学の変容 61
   天円地方から天地二球へ
   「プリンキピア」を学ぶ
   窮理の書
第5章 物理学の啓蒙 74
   窮理熱
   西洋事情
   窮理図解
   窮理から物理へ
   諭吉小伝
   諭吉と物理学
第6章 山川健次郎と物理開化 91
   白虎隊と物理
   物理科物語
第7章 長岡半太郎による飛躍 103
   東京数学会社
   長岡小伝
エピローグ 116
あとがき
参考文献
プロローグ 東京数学物理学会 1
   数学者集まれ
   言葉を決めよう
7.

図書

図書
R.D.ナイト著 ; 興治文子 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2017.2  iv, 329p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ベクトルと数学
運動と運動学
力とニュートンの法則
力積と運動量
エネルギー
振動
波動
熱物理学
熱力学
静電気
電場
電位
電流と電気伝導
直流回路
磁場
電磁誘導
幾何光学
波動光学
量子物理学
ベクトルと数学
運動と運動学
力とニュートンの法則
概要: 物理教育研究で得られた成果から、学生が陥りやすいつまづきや誤概念を示し、効果的な授業や演示実験、アクティブ・ラーニング、試験問題例が提案されている。方程式を解く方法ではなく、物理現象の本質を教えるために、「物理学入門」を20年以上担当してき た著者からのヒントが詰まった一冊。 続きを見る
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
並木雅俊著
出版情報: 東京 : 講談社, 2010.4  203p ; 22cm
シリーズ名: 講談社基礎物理学シリーズ / 二宮正夫 [ほか] 編 ; 0
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
推薦のことば iii
本シリーズの読者のみなさまへ iv
まえがき v
第1章 単位と物理量 1
   1.1 単位は生活から生まれた 1
   1.2 メートル法 5
   1.3 国際単位系(SI) 8
   1.4 SIと物理 12
第2章 物理学における数と記号 20
   2.1 Powers of 10 20
   2.2 数字の表現 25
   2.3 物理における記号と文字 30
第3章 長さ,質量,時間 36
   3.1 長さの定義 36
   3.2 ものの大きさ 40
   3.3 質量の定義 45
   3.4 密度の階層 49
   3.5 時間の定義 51
第4章 物理定数 58
   4.1 万有引力定数G 58
   4.2 光速度C 63
   4.3 電気素量e 71
   4.4 基礎物理定数表 74
第5章 空気と熱 76
   5.1 空気の重さ 76
   5.2 パスカルの決定実験 79
   5.3 ボイルの法則 81
   5.4 大気 82
   5.5 シャルルの法則 84
   5.6 状態方程式 86
   5.7 比熱 88
   5.8 エネルギー保存の法則 90
   5.9 気体は分子からなる 91
第6章 光と原子 94
   6.1 光あれ 94
   6.2 空の色 102
   6.3 バルマーの式 103
   6.4 ラザフォードの原子模型 105
   6.5 ボーア理論 107
   6.6 パウリ原理 111
第7章 太陽のエネルギー 115
   7.1 太陽定数 115
   7.2 太陽が放射している全エネルギー量 117
   7.3 太陽の表面温度 120
   7.4 太陽の密度 122
   7.5 太陽大気の元素組成 123
   7.6 太陽の諸定数 125
   7.7 太陽はなぜ輝いているか 127
   7.8 太陽の寿命 130
第8章 星の物理I 133
   8.1 星までの距離を知る 133
   8.2 星の明るさを知る 136
   8.3 星の温度を知る 139
   8.4 星の大きさを知る 140
   8.5 星の質量を知る 141
   8.6 HR図 143
   8.7 さらに遠くの距離を知る 145
第9章 星の物理II 148
   9.1 星の誕生 148
   9.2 主系列星 151
   9.3 赤色巨星 153
   9.4 白色矮星 155
   9.5 フラッシュ 158
   9.6 中性子星 160
   9.7 ブラックホール 166
第10章 宇宙の物理 172
   10.1 宇宙膨張 172
   10.2 元素合成 179
   10.3 論争 182
   10.4 宇宙背景放射の発見 185
章末問題解答 189
周期表 202
推薦のことば iii
本シリーズの読者のみなさまへ iv
まえがき v
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼