close
1.

図書

図書
小森田秋夫 [著]
出版情報: 東京 : 東洋書店, 2003.10  63p ; 21cm
シリーズ名: ユーラシア・ブックレット / ユーラシア・ブックレット編集委員会企画・編集 ; No.53
2.

図書

図書
渡辺洋三 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1994.5  ix, 226p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 335
3.

図書

図書
北村一郎編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2004.6  viii, 540p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
アメリカ法 / 浅香吉幹 [著]
イギリス法 / 中村民雄 [著]
フランス法 / 北村一郎 [著]
ドイツ法 / 海老原明夫 [著]
ヨーロッパ法 / 伊藤洋一 [著]
ロシア法 / 小森田秋夫 [著]
中国法 / 高見澤磨, 西英昭 [著]
韓国法 / 高翔龍 [著]
東南アジア法ほか
カンボジア法 / 四本健二 [著]
インドネシア法 / 島田弦 [著]
マレーシア法 / 桑原尚子 [著]
タイ法 / 西澤希久男 [著]
ベトナム法 / 鮎京正訓 [著]
インド法・パキスタン法 / 浅野宜之 [著]
イスラーム法 / 両角吉晃 [著]
オーストラリア法 / マルコム・スミス, ニッキ・マクローリン=スミス [著] ; 佐藤智晶訳
イベロアメリカ法
イスパノアメリカ法 / 佐藤明夫 [著]
ブラジル法 / 二宮正人, 佐藤美由紀 [著]
アメリカ法 / 浅香吉幹 [著]
イギリス法 / 中村民雄 [著]
フランス法 / 北村一郎 [著]
4.

図書

図書
塩川伸明, 池田嘉郎編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2016.5  viii, 299p ; 21cm
シリーズ名: 東大塾
目次情報: 続きを見る
第1講 : 歴史—現代史のパースペクティヴにおけるソ連とロシア
第2講 : ナショナリズム—多民族国家ロシアにおけるナショナリズム
第3講 : クリミア問題—社会革命としての東部ウクライナ動乱、およびロシアの関与について
第4講 : 法律—ロシアは「法治国家」か?
第5講 : 経済—ロシア経済の現況と展望
第6講 : シベリア—シベリア開発とその課題
第7講 : 都市—ロシアの都市インフラ・ビジネスの可能性
第8講 : エネルギー—ロシアの資源・エネルギー戦略
第9講 : 交通路としての北極海—北極海航路の可能性
第10講 : ロシアの今後—ロシアのゆくえ、そして日露関係を考える
第1講 : 歴史—現代史のパースペクティヴにおけるソ連とロシア
第2講 : ナショナリズム—多民族国家ロシアにおけるナショナリズム
第3講 : クリミア問題—社会革命としての東部ウクライナ動乱、およびロシアの関与について
概要: 大国・ロシアはどこへむかうのか。クリミア問題・ナショナリズム・資源・シベリア・北極海航路・歴史・経済・法律...。最新のロシア事情を第一線のロシア研究者がわかりやすく解説した格好の入門書。東京大学による社会人むけ連続講座、「グレーター東大塾 」書籍化第二弾。 続きを見る
5.

図書

図書
小森田秋夫著
出版情報: [東京] : 花伝社 , 東京 : 共栄書房 (発売), 2024.8  301p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
1 日本学術会議とは? : 学術会議とは何か?
学術会議の組織はどのような仕組みとなっているか?
会員の選考はどのように行なわれるのか? ほか
2 任命拒否はなぜ問題なのか? : 任命拒否はどのように行なわれたのか?
任命拒否は正当か?
任命拒否と学問の自由とはどのように関連するのか?
3 学術会議のあり方をめぐって問われるべきことは何か? : 学術会議のあり方はなぜ問題にされているのか?
学術会議のあり方を考えるための論点は何か?
学術会議の現在のあり方はどのようにして生まれ、評価されてきたか? ほか
1 日本学術会議とは? : 学術会議とは何か?
学術会議の組織はどのような仕組みとなっているか?
会員の選考はどのように行なわれるのか? ほか
概要: 日本学術会議はこれからどうなるのか?日本学術会議、そして「科学の未来」に向けた提言の書。会員任命拒否事件を皮切りに、学術会議を国家機関から外す「法人化論」の登場など、学術会議の在り方が根底から問われている現在。組織の成立に遡り、政治的・社会 的・学問的意義を徹底的に検証。「学問と政治」のあるべき関係性、そして「科学」に対する国の政治的責任を問う。 続きを見る
6.

図書

図書
東京大学社会科学研究所編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1998.7  v, 318p ; 22cm
シリーズ名: 20世紀システム / 東京大学社会科学研究所編 ; 5
目次情報: 続きを見る
表現の自由をめぐる「普通の国家」と「特殊な国家」 : 合衆国における表現の自由法理の動揺の含意 / 阪口正二郎 [執筆]
競争法の普遍化 : 資本主義法の発展と20世紀システム / 広渡清吾 [執筆]
戦後改革と農村民主主義 / 西田美昭 [執筆]
行政手続法の構造転換 / 宮崎良夫 [執筆]
コミュニケーション過程としての行政システム / 大橋洋一 [執筆]
司法システムをめぐる「法化」「非=法化」 / 田中成明 [執筆]
生産方式の変化と労使関係 : グローバル化への対応 / 田端博邦 [執筆]
脱社会主義と生活保障システムのゆくえ : ポーランドの場合 / 小森田秋夫 [執筆]
欧州統合と民主的正統性 : 国家を越える民主的ガヴァナンスの試み / 平島健司 [執筆]
表現の自由をめぐる「普通の国家」と「特殊な国家」 : 合衆国における表現の自由法理の動揺の含意 / 阪口正二郎 [執筆]
競争法の普遍化 : 資本主義法の発展と20世紀システム / 広渡清吾 [執筆]
戦後改革と農村民主主義 / 西田美昭 [執筆]
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼