close
1.

図書

図書
西谷弘信編 ; 岡村弘之 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : オーム社, 1985.3  ix, 320p ; 22cm
シリーズ名: 総合材料強度学講座 ; 6
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
田中啓介, 鈴木賢治, 秋庭義明共著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 2006.7  vii, 363p ; 21cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
田中啓介著
出版情報: 東京 : 丸善, 2008.10  xii, 252p ; 26cm
シリーズ名: 機械工学基礎コース
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 構造物の破損 1
   1.1 機械構造物の破損 1
   1.2 弾性破損の法則 2
   1.3 材料の破壊形態 2
   1.4 フラクトグラフィ 6
   1.5 破壊事故 9
   1.6 機械構造物の設計 10
   演習問題1 19
   Column1.1 弾性破損の法則 4
   Column1.2 引張試験 8
   Column1.3 橋梁の破壊事故 10
   Column1.4 船舶のぜい性破壊事故 12
   Column1.5 航空機の疲労破壊事故 14
   Column1.6 原子力発電プラントの破損事故 16
   Column1.7 鉄道の脱線事故 18
   Column1.8 応力集中と破損事故 18
2 材料の強度 21
   2.1 理論へき開強度 21
   2.2 理論せん断強度 24
   2.3 へき開面とすべり面 26
   2.4 材料の延性とぜい性 26
   2.5 材料の強度支配因子 28
   演習問題2 31
   Column2.1 結晶格子とミラー指数 23
   Column2.2 固体の理論へき開強度 27
   Column2.3 へき開面 29
   Column2.4 理論せん断強度 29
   Column2.5 金箔 30
   Column2.6 すべり面とすべり方向 30
   Column2.7 残留応力による材料の強化 31
3 結晶固体の塑性変形 33
   3.1 結晶中の欠陥 33
   3.2 転位とすべり変形 36
   3.3 転位の力学 38
   3.4 転位に働く力 44
   3.5 転位の増殖 48
   3.6 交差すべりと上昇運動 50
   3.7 転位と点欠陥との相互作用 50
   演習問題3 53
   Column3.1 転位に似た欠陥の移動による前進運動 36
   Column3.2 転位の直接観察Ⅰ 37
   Column3.3 転位の直接観察Ⅱ 39
   Column3.4 転位の直接観察Ⅲ 41
   Column3.5 結晶成長で観察されるらせん転位に起因する成長らせん 41
   Column3.6 転位のバーガースベクトルの符号 42
   Column3.7 転位の移動 46
   Column3.8 転位同士の相互作用 47
   Column3.9  転位の結晶学 49
   Column3.10  転位の交差すべりと上昇運動 51
   Column3.11 すべり以外の変形機構 52
4 材料の強化機構 55
   4.1 単結晶の塑性変形 55
   4.2 多結晶の塑性変形 56
   4.3 材料の強化機構 58
   4.4 ひずみ硬化と回復 60
   演習問題4 66
   Column4.1 降伏現象 59
   Column4.2 炭素鋼の降伏現象 61
   Column4.3  多結晶の塑性変形におけるテーラー因子 62
   Column4.4  転位の堆積による応力集中 63
   Column4.5 ナノ結晶はホール・ペッチ関係に従うか 65
5 き裂進展におけるエネルギ平衡 67
   5.1 グリフィスの理論 67
   5.2 オロワンとアーウィンによる展開 70
   5.3 エネルギ解放率のコンプライアンス法による導出 74
   演習問題5 79
   Column5.1 グリフィスのガラスの破壊に対する実験 69
   Column5.2 グリフィスき裂 71
   Column5.3 エネルギ条件はき裂進展に対して十分条件であるか? 73
   Column5.4 オロワンのX線による破面観察 75
   Column5.5 オロワンとアーウィンの考え方の違い 77
   Column5.6 双片持ちはりのエネルギ解放率をはりの曲げ公式を用いて求める 78
6 き裂の弾性応力場と応力拡大係数 81
   6.1 き裂の変形の三つの基本モード 81
   6.2 き裂近傍の弾性応力場 82
   6.3 応力拡大係数 86
   6.4 応力拡大係数とエネルギ解放率との関係 92
   演習問題6 97
   Column6.1 無限板中の孤立き裂の応力分布 85
   Column6.2 円柱座標でのき裂先端の応力分布 88
   Column6.3 応力拡大係数の例 89
   Column6.4 重ね合わせによる応力拡大係数の算出 90
   Column6.5 集中力を受けるき裂平板の応力拡大係数 94
   Column6.6 モードⅡおよびモードⅢの応力拡大係数 95
   Column6.7  き裂の応力場と堆積転位の応力場の相似性 96
7 き裂先端の塑性変形 99
   7.1 塑性域の広がりの評価 99
   7.2 ダグデールモデル 102
   7.3 塑性域の形状 106
   7.4 平面応力と平面ひずみ 106
   演習問題7 110
   Column7.1 き裂先端塑性域内部での塑性拘束係数 101
   Column7.2 モードⅠき裂先端近傍の塑性域の広がり 104
   Column7.3 モードⅡき裂先端近傍の塑性域の広がり 108
   Column7.4 モードⅢき裂先端近傍の塑性域の広がり 109
8 破壊じん性 111
   8.1 破壊力学における相似則 111
   8.2 平面ひずみ破壊じん性試験 114
   8.3 き裂進展のエネルギ基準とき裂進展抵抗曲線 116
   8.4  セラミックスの破壊じん性 120
   8.5  長繊維強化プラスチック複合材料の破壊じん性 124
   演習問題8 128
   Column8.1 破壊じん性の標準試験法 112
   Column8.2 破壊力学設計例 113
   Column8.3 最終破壊のき裂長さを求める 118
   Column8.4 双片持ちはりにおけるき裂の安定性 119
   Column8.5 セラミックスの破壊じん性 121
   Column8.6 セラミックスの保証試験 121
   Column8.7  セラミックスの片側予き裂試験片による破壊じん性試験法 122
   Column8.8  長繊維強化プラスチック積層板の積層と弾性特性 123
   Column8.9  異方性材料の線形破壊力学 125
   Column8.10  衝撃後の圧縮 127
   Column8.11  複合材料のモードⅡ破壊じん性 127
9 ぜい性破壊と延性破壊 131
   9.1 延性-ぜい性遷移 131
   9.2 へき開破壊過程 131
   9.3 延性破壊過程 134
   9.4 破壊じん性 140
   演習問題9 142
   Column9.1 シャルピー衝撃試験 132
   Column9.2 構造用炭素鋼のシャルピー衝撃試験結果 136
   Column9.3  コットレルモデルによるへき開き裂の発生 137
   Column9.4  ストローモデルによるへき開き裂の発生と進展 137
   Column9.5 ディンプルの形状と応力条件 141
10 疲労強度 143
   10.1 S-N曲線 143
   10.2 金属疲労の微視的過程 144
   10.3 疲労強度に及ぼす諸因子の影響 150
   10.4 低サイクル疲労と熱疲労 154
   10.5 疲労き裂進展速度と応力拡大係数の関係 158
   10.6 疲労寿命評価 162
   演習問題10 169
   Column10.1 繰返し荷重と疲労 146
   Column10.2 疲労過程でのすべり帯発生,き裂発生および破断 148
   Column10.3 固執すべり帯の微視的様相 148
   Column10.4 疲労破面の様相 152
   Column10.5 ストライエーション形成機構 153
   Column10.6 プラスチック,セラミックスなどの疲労の微視機構 155
   Column10.7 疲労強度に及ぼす結晶粒径の影響 156
   Column10.8  材料中のミクロ欠陥が疲労強度に及ぼす影響 157
   Column10.9  疲労強度に対する影響因子 159
   Column10.10 パリスの疲労き裂伝ぱに関する最初の論文 161
   Column10.11 下限界応力拡大係数に及ぼす応力比の影響 164
   Column10.12 疲労き裂の開閉口 165
   Column10.13 疲労設計のプロセス 168
11 環境強度 171
   11.1 応力腐食割れ 171
   11.2 SCC寿命とSCCき裂進展速度 172
   11.3  動的変動応力下のSCCと腐食疲労 178
   演習問題11 181
   Column11.1 応力腐食割れにおける材料と環境の組合わせ 174
   Column11.2 応力腐食割れのフラクトグラフィ 176
   Column11.3 応力腐食割れにおけるき裂進展寿命 177
   Column11.4 応力腐食割れの防止 180
12 高温強度 183
   12.1 クリープ変形 183
   12.2 クリープ破断強度 184
   12.3 クリープ破壊の機構 184
   12.4  変動荷重下でのクリープおよび疲労との相互作用 189
   演習問題12 192
   Column12.1 応力リラクゼーション 185
   Column12.2 ラルソン・ミラーパラメータ 186
   Column12.3  変形機構線図と破壊機構線図 187
   Column12.4 熱疲労 188
13 破壊制御設計 193
   13.1 破壊に対する設計のフィロソフィ 193
   13.2 最終破壊に対する設計 194
   13.3 フェイルセイフ設計 198
   13.4 欠陥の非破壊検査 202
   演習問題13 204
   Column13.1 航空機設計コンセプトの変遷 195
   Column13.2 航空機設計コンセプト展開の契機となった事故例 196
   Column13.3 破壊事故の調査 197
   Column13.4 定期検査期間の設定 200
   Column13.5 LBB設計 203
   Column13.6 インテリジェント材料構造 203
14 非線形破壊力学 205
   14.1 J積分 205
   14.2 J積分の決定法 208
   14.3 非線形破壊力学パラメータによる破壊じん性の評価 212
   14.4 非線形破壊力学パラメータの疲労き裂伝ぱへの適用 214
   14.5 非線形破壊力学パラメータのクリープでき裂伝ぱへの適用 220
   演習問題14 226
   Column14.1 降伏規模と非線形破壊力学 207
   Column14.2 非線形破壊力学パラメータとしてのき裂先端開口変位 209
   Column14.3 ゴム材料の引裂きエネルギ 211
   Column14.4 多数試験片を用いたJ積分の評価 216
   Column14.5 参照応力法によるJ積分の簡単評価 217
   Column14.6 疲労き裂進展速度に及ぼす大規模降伏の影響 219
   Column14.7 修正J積分の特性 224
   Column14.8 2パラメータ法による破壊評価線図 225
付表 227
参考文献 229
演習問題の解答 235
索引 249
1 構造物の破損 1
   1.1 機械構造物の破損 1
   1.2 弾性破損の法則 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼