close
1.

図書

図書
edited by Gunzi Saito ... [et al.]
出版情報: Cambridge : RSC Publishing, c2007  xi, 305 p. ; 24 cm
シリーズ名: Special publication / Royal Society of Chemistry ; no. 306
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
edited by Toshiaki Enoki, Tsuneya Ando
出版情報: Singapore : Pan Stanford, c2013  xv, 460 p. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Introduction
Theory of Electronic States and Transport in Graphene
Experimental Approach to Graphene Electron Transport for Device Applications
Electronic Properties of Nanographene
Spin Structure of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons (PAHs)
Experimental Approach to Electronic and Magnetic Properties of Nanographene
Index
Introduction
Theory of Electronic States and Transport in Graphene
Experimental Approach to Graphene Electron Transport for Device Applications
3.

図書

図書
伊与田正彦, 榎敏明, 玉浦裕編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2007.4  xii, 645p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
伊与田正彦, 榎敏明, 玉浦裕編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2022.11  xii, 645p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : はじめに
2 : 炭素の科学
3 : 無機化合物
4 : 有機化合物
5 : 炭素の応用
6 : 環境エネルギー関連科学
1 : はじめに
2 : 炭素の科学
3 : 無機化合物
5.

電子ブック

EB
尾上順編著 ; 大澤映二 [ほか] 共著
出版情報: [東京] : KinoDen, [20--]  1オンラインリソース (viii, 239p, 図版 [4] p)
シリーズ名: シリーズ : 未来を創るナノ・サイエンス&テクノロジー / ナノ学会編 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
ホフマン [著] ; 小林宏, 海津洋行, 榎敏明共訳
出版情報: 東京 : 丸善, 1993.1  vi, 185p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.はじめに 1
2.一次元の軌道とバンド 6
3.Bloch関数,k,バンド構造 9
4.バンド幅 12
5.バンド構造はどのように変化するか 14
6.Pt(II)正方平面錯体のエクリプス型積み重ね構造 16
7.Fermi準位 22
8.次元の拡張(少なくとも二次元まで拡張しよう) 24
9.表面:問題の設定 31
10.状態密度 38
11.電子はどこにいるのか 45
12.分子 表面相互作用の検出:DOSの分割 50
13.結合はどこに? 58
14.固体状態の例題:ThCr2Si2の構造
15.フロンティア軌道の視点 85
16.表面での軌道相互作用 88
17.例題:Ni(100)上のCO 92
18.化学吸着反応における障壁 95
19.化学吸着は"妥協"で決る 98
20.三次元構造中のフロンティア軌道 102
21.単位格子中に電子的単位を2個以上含む場合折り畳まれたバンド 108
22.結晶中で結合をつくる 117
23.Peierlsひずみ 119
24.三次元へしばらく脱線 132
25.表面における軌道相互作用の定性的な考え方 138
26.Fermi準位の問題 143
27.別の方法論とその評価 153
28.固体では何が新しいのか 157
文献 169
訳者あとがき 177
索引 181
1.はじめに 1
2.一次元の軌道とバンド 6
3.Bloch関数,k,バンド構造 9
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
山下正廣, 榎敏明著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2004.12  vi, 199p ; 22cm
シリーズ名: 朝倉化学大系 ; 15
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
0.序章 1
   0.1 無機超伝導体の歴史 1
   0.2 有機伝導体の歴史 1
   0.3 伝導性金属錯体の歴史 5
I. 配意化合物結晶の電子.磁気物性の基礎
   1. 結晶の動的挙動 10
   1.1 格子振動 10
   1.2 結晶の熱的性質 12
   2. 自由電子に近いモデル 16
   2.1 自由電子の振舞い 16
   2.2 結晶ポテンシャル中の自由電子 21
   3. 電子に強く束縛された近似 26
   4. 種々の物性量の特徴 30
   4.1 電気伝導度 30
   4.2 磁化率 34
   4.3 結晶中の電子の挙動を反映するそのほかの物性量 36
   5. 低次元電子系の特異性 39
   5.1 電子的不安定性 39
   5.2 パイエルス転移 43
   6. 超伝導 48
   6.1 超伝導現象 48
   6.2 BCS理論 51
   7. 局在スピンの振舞い 54
   7.1 遷移金属d電子の不対電子 54
   7.2 スピンの常磁性磁化率 55
   7.3 磁気的相互作用と磁気異方性 61
   7.4 磁気相転移 64
   7.5 磁気秩序状態 69
   7.6 1次元反強磁性体 73
   7.7 伝導電子と局在スピンの相互作用 77
   8. 電荷移動錯体 79
   8.1 電荷移動相互作用 79
   8.2 分子配列と錯体の電子状態 83
II. 伝導性金属錯体
   9. d電子系錯体 90
   9.1 テトラシアノ白金(II)錯体から部分酸化型白金錯体への展開 90
   9.1.1 1テトラシアノ白金(II)錯体Mx[Pt(CN)4].nH2O 90
   9.1.2 部分酸化型白金錯体の結晶構造と電子状態 90
   9.1.3 伝導性と光学的性質 95
   9.1.4 コーン異常と電荷密度波 98
   9.2 ハロゲンカルポニルイリジウム錯体 99
   9.3 部分酸化型マグナス塩 103
   9.4 部分酸化型キオサラト白金錯体 104
   10. ( )-d電子系錯体 110
   10.1 部分酸化型オキシム錯体 110
   10.1.1 [Pd(Hgly)2]I(Hzgly=glyoxime) 110
   10.1.2 [M(Hdpg)2]I(M=Pd,Ni)(H2gly=glyoxime) 110
   10.1.3 [M(Hbpd)2]Ix.nSolvent(M=Pd,Ni)(H2bpd=benzoquinone-dioxime) 112
   11. -(d)電子系錯体 115
   11.1 部分酸化型白金錯体Li0.8(H3O)0.33[Pt(mnt)2]1.67H2O 115
   11.2 TCNQ-オキシマト金属錯体 116
   11.3 部分酸化型テトラアザアヌレン金属錯体 119
   11.4 部分酸化型フタロシアニン錯体 120
   11.5 部分酸化型ポルフィリン金属錯体 132
   12. -d(閉殻)局在複合電子系 135
   12.1 (TMTSF)2X(X=PF6 ̄,AsF6 ̄,SbF6 ̄,ReO4 ̄,FSO3 ̄,CIO4 ̄) 135
   12.2 BEDT-TTF塩 137
   12.2.1 (BEDT-TTF)2Cu(NCS)2 138
   12.2.2 (BEDT-TTF)2Cu[N(CN)2]X(X=C1,Br) 140
   13. -d(開殻)電子系錯体 143
   13.1 (BEDT-TTF)2MCお(SCN)4 143
   13.2 (BEDT-TTF)2FeCl4と(BEDT-TTF)FeBr4 145
   13.3 (BEDT-TTF)3Cu11Cl4.H2O 147
   13.4 (BEDT-TTF)6Cu2Br6 149
   13.5 β”-(BEDT-TTF)3MnCl4(1,1,2-C2H3Cl3) 149
   13.6 (BEDT-TTF)2[Mn2Cl5(EtOH)] 151
   13.7 (BEDT-TTF)3(MnCl3)2(C2H5OH)2 152
   13.8 (BEDT-TTF)8(MnIIBr4)2(1,2-dichloroethane)と(BEDT-TTF)3MnIIBr4 153
   13.9 k-(Et4N)(BEDT-TTF)4[M(CN)6].3H2O(M=CoIII,FeIII,CrIII) 154
   13.10 (BEDT-TTF)4AFe(C2O4)3.C6H5CN(A=H3O,K,NH4) 155
   13.11 (BEDT-TTF)4(H3O)Cr(C2O4)3.C6H5CN 156
   13.12 (BEDT-TTF)5[MM'(C2O4)(NCS)8](MM'=CrIII-FeIII,CrIII-CrIII 157
   13.13 強磁性金属(BEDT-TTF)3[MnCr(C2O4)3] 157
   13.14 反強磁性超伝導体(BETS)2MX4 159
   13.15 (BETS)x[MnCr(ox)3].(CH2Cl2)(x~3) 163
   13.16 (DMET)2FeBr4 164
   14. -d融合電子系錯体 166
   14.1 (R1,R2-DCNQI)2Cu 166
   14.2 R[M(dmit)2]2(R=TTF,(CH3)4N,etc;M=Ni,Pd) 171
   14.3 イオンチャンネルを含む分子性導体(M+)x(18-crown-6)[Ni(dmit)2]2 174
   14.4 スピンラダー型[Ni(dmit)2] 176
   14.5 分子ローター(Cs+)2([18]crown-6)3[Ni(dmit)2] 178
   14.6 [(CH3)4-xNHx][Ni(dmise)II]II(x=1-3),Cs[Pd(dmise)2]2 180
   14.7 単一分子性金属への展開[Ni(ptdt)2]から[Ni(tmdt)2]へ 180
   14.8 Cuに配位したBTDT-TTF分子をもつ電解移動型錯体 182
   15. d-б複合電子系錯体 185
   15.1 MX系化合物 186
   15.2 MMX系化合物 189
   15.3 AuI-AuIII混合原子価錯体,Cs2[AuI X2][AuIIIX4] 191
   索引 197
0.序章 1
   0.1 無機超伝導体の歴史 1
   0.2 有機伝導体の歴史 1
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
阿部光雄 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 講談社, 1993.2  x, 284p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文 iii
第1編 原子と化学結合
1 原子と分子 2
   1.1 原子 2
   1.1.1 原子に関する復習 2
   1.1.2 Rutherfordの実験 3
   1.1.3 原子のエネルギー準位とスペクトル 5
   1.2 分子 13
2 量子力学への道 15
   2.1 黒体放射 15
   2.2 光電効果(光の粒子性) 18
   2.3 光の二重性と物質波 19
   2.4 電子の波動性 19
   2.5 de Broglie波とBohrの量子条件 20
   2.6不確定性原理 22
3 波動方程式 23
   3.1 波動関数 23
   3.2 物理量と演算子 24
   3.3 Schrodingerの波動方程式 25
   3.4 自由電子の波動関数 26
   3.5 ポテンシャル箱中の自由電子の波動関数 28
   3.6 水素原子 34
   3.7 多電子原子 43
   3.7.1 多電子原子の波動方程式 43
   3.7.2 他の電子によるしゃへい効果と多電子系のエネルギー準位 44
   3.7.3 電子のスピン 45
   3.7.4 Pauliの原理 47
   3.7.5 元素の電子配置と周期律 48
4 化学結合 54
   4.1 原子価結合理論 54
   4.1.1 水素分子に対する原子価結合波動関数 55
   4.1.2 異核2原子分子 59
   4.1.3 昇位と混成軌道 61
   4.2 分子軌道法 65
   4.2.1 H2+の分子軌道 66
   4.2.2 水素分子のMO波動関数 68
   4.2.3 等核2原子分子の分子軌道 70
   4.2.4 異核2原子分子の分子軌道 74
第2編 熱力学と科学平衡
5 物質の状態とエネルギ一 79
   5.1 内部エネルギーと熱分布 79
   5.2 分子運動論 87
   5.3 理想気体と実在気体 93
   5.4 エンタルピーと代表的な可逆過程 103
6 熱力学第二法則 110
   6.1 自発的変化の方向 110
   6.2 理想気休のエントロピーとカルノーサイクル 113
   6.3 熱力学第二法則 118
   6.4 エントロピーとその分子論的意味 122
7 熱化学 126
   7.1 反応熱 126
   7.2 標準生成エンタルピーと平均結合エネルギー 130
   7.2.1 標準エンタルピーの計算 131
   7.2.2 結合エネルギーと生成エンタルピー 133
   7.2.3 任意の温度における反応のエンタルピー変化 134
8 化学平衡と平衡定数 136
   8.1 自由エネルギーと自発的変化 136
   8.1.1 定圧過程の自由エネルギー変化 138
   8.1.2 等温過程の自由エネルギー変化 138
   8.1.3 相平衡 139
   8.2 化学反応の自由エネルギー変化 142
   8.2.1 標準生成自由エネルギー 142
   8.2.2 科学ポテンシャル 143
   8.3 化学平衡 146
第3編 科学反応と反応速度
9 化学反応とエネルギー 153
   9.1 衝突論 153
   9.1.1 反応物が1種類の場合 153
   9.1.2 反応物が2種類の場合 154
   9.2 反応の経路 156
   9.2.1 ポテンシャルエネルギー曲面 156
   9.2.2 活性化エネルギー 158
   9.2.3 光化学反応 159
   9.3 遷移状態の理論 161
10 反応の速さ 165
   10.1 反応速度 165
   10.1.1 反応速度の定義 165
   10.1.2 反応速度式 166
   10.2 濃度と速度 167
   10.2.1 1次反応 167
   10.2.2 2次反応 171
   10.3 平衡定数と速度定数 174
   10.4 反応の機構と速度 176
   10.4.1 反応機構 176
   10.4.2 反応機構と速度式 177
   10.5 温度と速度 183
11 触媒反応 187
   11.1 均一系触媒反応 188
   11.1.1 酸・塩基触媒反応 188
   11.1.2 酸素反応 191
   11.2 不均一系触媒反応 194
   11.2.1 不均一系触媒反応の素過程 194
   11.2.2 Langmuirの吸着式 195
   11.2.3 Langmuir-Hinshelwood機構 197
   11.3 無触媒反応と触媒反応 201
第4編 無機化合物と有機化合物
12 無機化合物 211
   12.1 金属 211
   12.2 イオン性結晶 215
   12.3 分子性結晶 217
   12.4 配位化合物 218
   12.4.1 配位数と立体構造 218
   12.4.2 配位化合物の結合 : Werner型錯体と非Werner型錯体 220
   12.4.3 金属錯体の反応 222
   12.4.4 金属錯体の磁性と色 225
   12.4.5 生体中の金属元素 227
   12.4.6 金属および金属錯体の触媒作用 228
13 有機化合物 230
   13.1 有機化合物の構造 230
   13.1.1 異性体 231
   13.1.2 官能基 233
   13.1.3 置換基 236
   13.1.4 三次元構造の重要性 236
   13.2 有機化合物の合成 236
   13.2.1 共有結合の開裂 237
   13.2.2 酸と塩基 239
   13.2.3 フロンティア軌道 241
   13.2.4 置換基効果 242
   13.3 有機化合物の反応 244
   13.3.1 ラジカル反応 244
   13.3.2 イオン反応 246
   13.3.3 付加反応 251
   13.3.4 カルボアニオンの生成 255
   13.3.5 電子環状反応 257
   13.3.6 酸化・還元反応 260
   13.4 有機分子間の相互作用 261
   13.4.1 水素結合 261
   13.4.2 静電相互作用 262
   13.4.3 分散力 263
   13.4.4 電荷移動錯体 264
   13.5 生物体内の反応 265
   13.5.1 生物(細胞)を構成する物質 266
   13.5.2 生体内の反応 270
   13.6 機能をもつ有機化合物 270
   13.6.1 食糧 270
   13.6.2 天然生理活性物質 271
   13.6.3 新素材 272
付録 277
索引 280
序文 iii
第1編 原子と化学結合
1 原子と分子 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼