close
1.

図書

図書
田村隆明著
出版情報: 東京 : 講談社, 2014.7  iv, 203p ; 21cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
田村隆明著
出版情報: 東京 : 南山堂, 2018.4  xvi, 309p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 生物編 : 生物の種類
細胞:構造、複製、機能
生殖、受精、胚発生 ほか
第2部 生化学編 : 分子と生体成分
生化学反応と代謝
酵素:反応速度を高め、代謝を調節するタンパク質 ほか
第3部 分子生物学編 : 遺伝子=DNA
ゲノム、染色体とDNA複製
DNAを元にRNAをつくる:転写 ほか
第1部 生物編 : 生物の種類
細胞:構造、複製、機能
生殖、受精、胚発生 ほか
3.

電子ブック

EB
田村隆明著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2022.10  1オンラインリソース (viii, 199p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
生物の種類
遺伝と遺伝子
細胞とそこに含まれる物質
生命を支える化学反応
DNA複製と細胞の増殖
DNAにある遺伝情報を取り出す:遺伝子発現
次世代個体を誕生させる:生殖と発生・分化
動物の器官
多細胞生物個体の統御
外敵の侵入とその防御
植物の生き方
生物の集団と生き方
生物の進化
バイオ技術
生物の種類
遺伝と遺伝子
細胞とそこに含まれる物質
4.

図書

図書
田村隆明著
出版情報: 東京 : 講談社, 2022.12  iv, 219p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1部 生物のアウトライン / 生物の特徴と種類
2部 ミクロの視点からみた生物 : 細胞の構造と機能
物質と代謝 ほか
3部 動植物の生きるしくみ : 生物の増殖と成長:生殖・発生・分化
動物の組織と器官 ほか
4部 生物の集団と多様性 : 個体と個体群の生態
生物群集と生態系 ほか
5部 生物学の応用 / バイオテクノロジー
1部 生物のアウトライン / 生物の特徴と種類
2部 ミクロの視点からみた生物 : 細胞の構造と機能
物質と代謝 ほか
概要: 基礎固めに最適!重要な語句は暗記用赤シートで再確認。章末の確認問題で学習達成度をチェック。参考書、学習ドリルとしても活用できる。
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
田村隆明著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2008.10  viii, 198p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
現代生物学が生まれるまで 1
生物学の領域と本書の構成 2
1 生物の種類 4
   1・1 生物分類法における「種」 4
   1・2 五界説による生物の分類 5
   1・3 生物の3大分類 10
   1・4 生物の本質 12
2 遺伝と遺伝子 14
   2・1 遺伝に関するメンデルの法則 14
   2・2 さまざまな遺伝様式 17
   2・3 連鎖と変異 18
   2・4 遺伝物質の探求 20
   <発展学習>新しい遺伝学の理解のために 25
3 細胞とそこに含まれる物質 27
   3・1 生物の基本単位 : 細胞 27
   3・2 細胞膜と細胞質 28
   3・3 細胞内の構造 30
   3・4 多細胞生物の構築 33
   3・5 細胞に含まれる分子 34
   3・6 アミノ酸とタンパク質 37
   3・7 ヌクレオチドと核酸 39
4 DNA複製と細胞の増殖 43
   4・1 真核生物ゲノムの構造 43
   4・2 染色体とクロマチン 45
   4・3 DNA複製のしくみ 47
   4・4 細胞内におけるDNAの動態 49
   4・5 細胞分裂 51
   4・6 細胞の死 53
5 DNAにある遺伝情報を取り出す : 遺伝子発現 56
   5・1 RNA合成 56
   5・2 転写の調節 57
   5・3 RNAの加工 60
   5・4 翻訳以外にもあるRNAの機能 61
   5・5 タンパク質合成「翻訳」 62
   5・6 翻訳後の出来事 65
   <発展学習>細胞内情報伝達 : 外部刺激に細胞が応答するしくみ 67
6 次世代個体を誕生させる : 生殖と発生・分化 70
   6・1 生殖 : 個体の増殖 70
   6・2 配偶子の形成 74
   6・3 動物の発生 : 受精卵から胚,成体への成長 75
   6・4 幹細胞と分化・再生 78
7 生命を支える化学反応 81
   7・1 栄養と代謝 81
   7・2 酵素 83
   7・3 グルコースからエネルギーを取り出す 85
   7・4 生命活動におけるエネルギー通貨 : ATP 89
   7・5 脂肪の燃焼 90
   7・6 エネルギー源の産生,貯蔵 91
   <発展学習>ATPの合成のメカニズム 92
8 動物の器官 94
   8・1 循環器 94
   8・2 消化器系 : 消化と吸収 98
   8・3 腎臓 : 体液の調節と毒素の排出 101
   8・4 筋肉 : エネルギーを運動に変える 102
   8・5 感覚器官 104
9 多細胞生物個体の統御 107
   9・1 恒常性の維持 107
   9・2 神経系 109
   9・3 神経細胞 112
   9・4 ホルモン 114
   9・5 個体の統御機構 116
   <発展学習>神経伝達のメカニズム 120
10 外敵の侵入とその防御 122
   10・1 細菌 122
   10・2 ウイルス 125
   10・3 免疫 127
   <発展学習>癌から学ぶ細胞健全性の維持機構 132
11 植物の生き方 134
   11・1 植物の体制と物質移送 134
   11・2 光合成 : 二酸化炭素からグルコースをつくる 135
   11・3 窒素同化 : 窒素を有機物に取り込む 138
   11・4 種子植物の生殖 139
   11・5 植物にみられる調節 142
12 生物の集団と生き方 146
   12・1 個体群の増殖戦略 146
   12・2 個体群の内部構造 149
   12・3 個体群間の相互作用 151
   12・4 生物群集の構造 152
   12・5 生態系とその働き 155
   12・6 生態系の破壊 159
   <発展学習>生理的特性から見た適応戦略 162
13 生物の進化 164
   13・1 生物の出現 164
   13・2 地質時代の生物 166
   13・3 生物の進化 169
   13・4 系統学 172
   13・5 ヒトの起源 173
14 先端バイオ技術と社会とのかかわり 176
   14・1 遺伝子を操作する 176
   14・2 細胞を操作する 180
   14・3 個体や人間への応用 182
   14・4 生産と環境改善への取り組み 185
演習のヒント 187
参考書 189
索引 190
現代生物学が生まれるまで 1
生物学の領域と本書の構成 2
1 生物の種類 4
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼