close
1.

図書

図書
中村昇著
出版情報: 東京 : 講談社, 2007.6  178p ; 19cm
シリーズ名: 講談社選書メチエ ; 390
2.

図書

図書
ルードウィヒ・ウィトゲンシュタイン著 ; 中村昇, 瀬嶋貞徳訳
出版情報: 東京 : 新書館, 1997.9  237p ; 20cm
3.

図書

図書
中村昇著
出版情報: 東京 : 教育評論社, 2014.5  286p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
第1章 語の意味とは何か : 語の種類—第1節
建築家と助手—第2節 ほか
第2章 言語ゲーム : Sprachspiel—第7節
言語ゲームの拡張—第8節 ほか
第3章 語の意味とは、その使用である : 語の意味—第38節、第40節、第43節
家族的類似—第65節、第66節、第67節、第69節、第70節、第71節
第4章 私的言語 : ひとりごとしかいわない人たち—第243節
痛み—第244節 ほか
第1章 語の意味とは何か : 語の種類—第1節
建築家と助手—第2節 ほか
第2章 言語ゲーム : Sprachspiel—第7節
概要: 言語ゲームとは何か...後期ウィトゲンシュタインの代表作『哲学探究』をわかりやすく読み解く。
4.

図書

図書
中村昇著
出版情報: 東京 : 講談社, 2019.12  360p ; 19cm
シリーズ名: 講談社選書メチエ ; 717
目次情報: 続きを見る
序 : 悲哀について
第1章 : 純粋経験
第2章 : 超越、大拙、趙州
第3章 : ベルクソン、フッサール、レヴィナス
第4章 : 場所
第5章 : 仏教の時間と西田の時間
第6章 : 世界の論理と相補性
第7章 : 場所的論理
序 : 悲哀について
第1章 : 純粋経験
第2章 : 超越、大拙、趙州
概要: 「昨日の我」と「今日の我」とは同じだろうか。直結していると西田はいう。意識が生成したり断絶したりするのは、意識の「存在と無」が対立している相対的な領域だろう。そのような対立以前の真の無、西田がもとめた「絶対無の場所」とは—。「存在と無」の裏 側ともいうべき「場所」を考究した西田哲学とは—。重層的に、かつ明快に、その思考の核心をたどり尽くす! 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼