close
1.

図書

図書
平井幸弘著
出版情報: 東京 : 古今書院, 1995.10  ix,186p ; 21cm
2.

図書

図書
杉谷隆, 平井幸弘, 松本淳著
出版情報: 東京 : 古今書院, 1993.10  140p ; 26cm
3.

図書

図書
杉谷隆, 平井幸弘, 松本淳著
出版情報: 東京 : 古今書院, 1998.5  140p, 図版2枚 ; 26cm
4.

図書

図書
海津正倫, 平井幸弘編
出版情報: 東京 : 古今書院, 2001.9  viii, 190p, 図版4p ; 21cm
5.

図書

目次DB

図書
目次DB
日本地理学会災害対応委員会, 平井幸弘, 青木賢人編
出版情報: 東京 : 古今書院, 2009.9  155p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
まえがき(平井幸弘) 1
第1章 :  ハリケーン・カトリーナによるニューオリンズ水没から学ぶ(佐藤照子) 11
   -地球温暖化がもたらす水害の巨大化にどう備えるのか
   1 巨大水害のリスク
   2 ニューオリンズの土地環境と治水
   3 街の生命線・堤防が決壊
   4 大規模氾濫発生
   5 ニューオリンズ大水害から学ぶ
   6 地域防災力の再生
第2章 :  バングラデシュにおける洪水とサイクロン(松本 淳・浅田晴久・林 泰一) 35
   1 「水の国」バングラデシュ
   2 近年頻発する大洪水
   3 サイクロンによる大きな被害とその対策
   4 洪水を契機に発展するバングラデシュの農業
   5 地球温暖化のバングラデシュ
第3章 :  モルディブ諸島にみる環礁立国崩壊の危険性 59
   -災害と開発の連鎖
   1 ダイバーが憧れる南洋の楽園
   2 サンゴ洲島の成り立ちと危惧される海面上昇の影響
   3 インド洋大津波が浮き彫りにしたサンゴ洲島の強さと弱さ
   4 世界でもっとも都市化した環礁洲島マーレ
   5 これまでに経験したことのないサンゴ礁地盤の崩壊
   6 温暖化の影響と連鎖するサンゴ洲島の災害と開発
第4章 :  南米パタゴニアにみる氷河の融解・縮小(青木賢人) 85
   -地球温暖化による自然災害と社会への影響
   1 パタゴニアとは?
   2 地球温暖化によるパタゴニア氷原の変化
   3 氷河の縮小がもたらす影響
   4 緩和策と適応策を考える
第5章 :  モンゴル北部の永久凍土の変動と森林の衰退(石川 守) 109
   -気候変動と人為的影響を探る
   1 自然環境に依存する生活
   2 共生する森林と永久凍土
   3 衰退する森林と永久凍土
   4 地域住民の森林管理意識
第6章 :  中央アジアの砂漠化と深刻化する環境問題(遠藤邦彦) 129
   -過去の教訓を生かすことができるか
   1 中央アジアの環境問題
   2 黒河流域の水と環境
   3 消えた巨大湖沼 : 漢代の古居延澤
   4 城郭都市《カラホト》の繁栄、滅亡と小氷期
   5 地球温暖化の中での環境問題の深刻性
付録 :  日本地理学会災害対応委員会主催のシンポジウム開催記録 146
まえがき(平井幸弘) 1
第1章 :  ハリケーン・カトリーナによるニューオリンズ水没から学ぶ(佐藤照子) 11
   -地球温暖化がもたらす水害の巨大化にどう備えるのか
6.

図書

目次DB

図書
目次DB
杉谷隆, 平井幸弘, 松本淳著
出版情報: 東京 : 古今書院, 2005.12  140p, 図版[4]p ; 26cm
目次情報: 続きを見る
第1章 火山
1.1火山の自然 6
   爆発する日本の火山
   火山の一生
   大カルデラ火山
   富士・伊豆の火山
1.2火山の恵み 12
   火山地帯の金属資源
   歴史時代の金属資源
   火成岩の利用
   火山地帯の工業・農業
1.3火山災害 18
   火山体の大規模崩壊
   火山地域の土砂災害
   噴石などによる災害
第2章 山と川
2.1河谷と河川の作用 22
   河川侵食と谷壁斜面の発達
   堆積段丘の形成
   扇状地の形成
2.2斜面地形と地形災害 26
   山腹斜面の地形
   崩壊しやすい地質条件
   斜面災害の発生
   植生による侵食防止
2.3山地の発達 32
   崩壊の免疫性と侵食速度
   地殻変動と山地の隆起
   水系の発達
   山地の成長
第3章 森林
3.1森の自然 38
   暖かさの指数
   休耕田と溶岩流に見る植生遷移
   森林土壌
3.2森と人間 42
   茶とミカンと神の森
   ドングリと縄文人
   山岳森林の人々
   マツタケと森林破壊
   社会の変容と森の変容
3.3気候変化と植生と人間 50
   高山帯と周氷河環境
   氷期の日本列島
   後氷期の日本列島
   ヨーロッパの植生絶滅
第4章 台地・丘陵
4.1武蔵野台地の自然と開発 54
   武蔵野の谷
   湧水と武蔵国分寺
   野火止用水と新田開発
   農地の確立期
4.2江戸と東京の自然資源 58
   江戸の省資源文明
   江戸の遺産の緑
   慢性病の水不足
   都市型水害
   湧水の保全
4.3台地・丘陵の地形と地形改変 64
   台地・丘陵の地形・地質
   丘陵地のニュータウン開発
   ゴルフ場開発と日本人の自然感覚
第5章 平野
5.1平野の自然景観 70
   日本の自然を反映する平野
   沖積低地に恵まれた日本の平野
   平野の景観
5.2沖積低地の生い立ちとその特徴 74
   海水準変動と沖積層の堆積
   沖積低地の地形
   自然堤防が発達する濃尾平野と水害
   海岸砂丘と三角州からなる庄内平野と地盤液状化
5.3平野の開発と環境保全 80
   国土に刻まれる稲作
   筑紫平野のクリーク
   水辺の喪失
   湿地の保全
第6章 湖
6.1湖の景観と成因 86
   湖,沼,池,潟,浦,釜
   山の湖と海の湖
   円くて深い山の湖
   広くて浅い海の湖
6.2湖の環境変化 92
   富栄養化による水質汚染
   水質の人為的コントロール
   海跡湖の湖岸の自然景観
6.3湖の開発と環境保全 96
   湖岸および沿岸帯での地形改変
   湖水位の人為的コントロール
   湖沼の環境保全型の開発
第7章 海岸
7.1海岸の自然景観 104
   生命に満ちあふれた干潟
   白砂青松の砂浜海岸
   過去の海水準や地震隆起を語る岩石海岸
   生物がつくるサンゴ礁海岸
7.2海岸に残された過去の地形 110
   古砂丘・旧砂丘・新砂丘
   海底に残る大河川
   火山活動とともに変化する海岸
7.3海岸における環境問題 112
   海岸侵食
   地盤沈下と0m地帯
   地球温暖化による海面上昇の危機
第8章 雨と風
8.1日本列島の位置と気候 120
   日本列島の位置
   グローバルにみた日本の気候
   ひときわ強い日本の雨
   きわめて多い日本海側の雪
8.2気候の恵みと災害 126
   恵まれた日本の気候
   豪雨災害
8.3日本の気候をつくりだすもの 130
   日本の天気変化を支配する偏西風
   はっきりした日本の季節
   大きな影響を与えるチベット高原
   参考文献 133
   索引 138
第1章 火山
1.1火山の自然 6
   爆発する日本の火山
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼