close
1.

図書

図書
須藤訓任著
出版情報: 吹田 : 大阪大学出版会, 2011.12  431p ; 22cm
2.

図書

図書
須藤訓任責任編集
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2007.8  750p ; 18cm
シリーズ名: 哲学の歴史 ; 第9巻 . 19-20世紀||19-20セイキ
3.

図書

図書
[フロイト著] ; 新宮一成 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2012.5  vii, 644p, 図版1枚 ; 22cm
シリーズ名: フロイト全集 / フロイト著 ; 新宮一成 [ほか] 編集委員 ; 15
4.

図書

図書
フロイト著 ; 新宮一成 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2006.11-2020.2  23冊 ; 22cm
目次情報: 続きを見る
事項索引
人名・神名索引
著作名・作品名索引
雑誌名索引
フロイト著作五十音順一覧
主要術語訳語対照表
フロイト家系図 / フロイト家系図内人物紹介
年表
総目次
事項索引
人名・神名索引
著作名・作品名索引
5.

図書

目次DB

図書
目次DB
リチャード・ローティ [著] ; 須藤訓任, 渡辺啓真訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.7  xvii, 334p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
日本の読者に
はじめに 1
   相対主義―見出すことと作り出すこと― 11
I 自伝
   トロツキーと野生の蘭 43
II 知識の代わりに希望を―プラグマティズムの一形態―
   実在への対応なき真理 77
   実体も本質もなき世界 115
   原理なき倫理 154
III プラグマティズムの適用
   宗教的信仰、知的責任、ロマンス 185
   トーマス・クーン、石ころ、物理法則 220
   ハイデガーのナチズムについて 245
IV 政治
   成就されざる予言と輝かしき希望 259
   愛とお金 273
   グローバリゼーション、アイデンティティの政治、社会的希望 282
あとがき
   プラグマティズム、多元主義、ポストモダニズム 301
訳者追記 329
日本の読者に
はじめに 1
6.

図書

図書
フロイト著 ; 高田珠樹 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2023.10  469p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 青(33)-642-2
目次情報: 続きを見る
第1部 失錯行為 : 緒言
失錯行為
失錯行為(続き
失錯行為 / 結び
第2部 夢 : 種々の困難と最初の取りかかり
解釈の前提と技法
顕在的夢内容と潜在的夢思考
子どもたちの夢
夢検閲
夢における象徴作用
夢工作
夢の例の分析
夢の太古的特徴と幼児性
欲望成就
不確実な点と批判
第1部 失錯行為 : 緒言
失錯行為
失錯行為(続き
概要: 第一次世界大戦のさなか、実際の聴衆を前にウィーン大学で行われた全二八回の講義録。精神分析の概要を体系的に述べる。入門書であると同時に深く強靭な思考を伝える、フロイトの代表的著作。上巻には第一部「失錯行為」と第二部「夢」を収録する。(全二冊)
7.

図書

図書
フロイト著 ; 高田珠樹 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2023.11  438, 47p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 青(33)-642-3
目次情報: 続きを見る
第3部 神経症総論 : 精神分析と精神医学
症状の意味
トラウマへの固着、無意識
抵抗と抑圧
人間の性生活
リビードの発達と性的編成
発達と退行という観点、病因論
症状形成の道
通常の神経質(症
不安
リビード理論とナルシシズム
転移
分析療法
第3部 神経症総論 : 精神分析と精神医学
症状の意味
トラウマへの固着、無意識
概要: 精神分析の概要を体系的に語るフロイトの代表的著作。下巻には第三部「神経症総論」を収録。幼児期の性、抵抗と抑圧の機制、不安やリビード、ナルシシズムの理論など、分析療法の根底となる実践的思考を展開する中に、人間精神の新しい姿を伝える。(全二冊)
8.

図書

図書
内山勝利編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2014.7  xi, 284, xiip ; 19cm
目次情報: 続きを見る
1 プラトン案内
2 対話篇 : 書かれたものと書かれざるもの
アイロニーとパラドクス
ロゴスとミュートス
論理と説得—プラトンと弁論術
3 思想 : ソクラテス—「無知の知」の射程
言語
知識
イデア
国家
自然
4 二〇世紀のプラトン像 : 「ソクラテス以前」と「プラトン以前」—ニーチェとプラトン
ハイデガーとプラトン
プラトンと分析哲学
プラトニズムの前夜に—デリダとプラトン
現代政治とプラトン
プラトンと現代科学
1 プラトン案内
2 対話篇 : 書かれたものと書かれざるもの
アイロニーとパラドクス
概要: 「哲学の原点」ともいえるプラトン哲学の基本的特色に照明を当て、その「対話」による方法と多面にわたる思想の全体的な見取図を提示するとともに、「現代」との接点を展望する。巻末には基礎的かつ有用な「文献案内」を収載して、広範な読者の便宜に資する。
9.

図書

図書
新田義弘 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1994.4  vii, 328p ; 22cm
シリーズ名: 岩波講座現代思想 / 新田義弘 [ほか] 編集委員 ; 14
目次情報: 続きを見る
アンチ・モダン プロ・モダン ポスト・モダン / ノルベルト・ボルツ [執筆] ; 三島憲一訳
表現主義と近代 / 山本尤 [執筆]
ミーメーシスとロゴス : スピノザからの問題提起 / 須藤訓任 [執筆]
そして誰も居なくなった : コギト・エルゴ・スムの彼方へ / 魚住洋一 [執筆]
普遍主義の文脈 / 大庭健 [執筆]
理性とその他者 : 「理性の外部」をめぐる思考のために / 熊野純彦 [執筆]
全体主義と個人の倫理 / 池上哲司 [執筆]
毛沢東思想における近代と反近代 / アリフ・ダーイク [執筆] ; 砂山幸雄訳
アジア主義・何処から何処へ : 近世後期思想史からの照射の試み / 桂島宣弘 [執筆]
社会的実践の再構築のために : メディアの破産、文明の危機、近代の闘争 / フェリックス・ガタリ [執筆] ; 杉村昌昭訳
アンチ・モダン プロ・モダン ポスト・モダン / ノルベルト・ボルツ [執筆] ; 三島憲一訳
表現主義と近代 / 山本尤 [執筆]
ミーメーシスとロゴス : スピノザからの問題提起 / 須藤訓任 [執筆]
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼