第1章 シリコンフォトクス : はじめに |
1.1 半導体シリコンの魅力と新たな挑戦 1 |
1.2 結晶シリコンの光物性 : シリコンフォトニクスの基礎 3 |
[1] バンド構造 3 |
[2] 吸収スペクトルと励起子 6 |
[3] 励起子発光 8 |
[4] 高密度電子正孔系からの発光 10 |
1.3 ナノ構造における発光増強 11 |
[1] ナノ粒子と量子サイズ効果 12 |
[2] 室温発光 14 |
参考文献 16 |
第2章 シリコン光エミッタ |
2.1 なぜシリコン光エミッタか? 21 |
2.2 シリコン光源の可能性 22 |
2.3 発光の物理 24 |
[1] 発光の現象論 24 |
[2] 発光の量子論的説明 25 |
[3] 光利得とレーザ発振 33 |
2.4 シリコンからの発光 35 |
[1] 発光現象の分類 35 |
[2] シリコンベース物質の光利得 47 |
[3] シリコン光エミッタの条件 50 |
2.5 シリコン光エミッタ各論 52 |
[1] バンド間幅射再結合 52 |
[2] バンド内轄射遷移 79 |
[3] 非線形分極からの輻射8 1 |
2.6 まとめ 82 |
参考文献 83 |
第3章 希土類添加シリコン光エミッタ |
3.1 シリコン系材料中のエルビウム・イオンからの発光 89 |
3.2 シリコンに添加した希土類イオンの発光メカニズム 91 |
[1] 希土類イオン発光の起源-f電子遷移- 91 |
[2] 二準位モデル-f電子の発光遷移過程- 93 |
[3] シリコンにドープしたErイオンの発光過程 96 |
[4] シリコン系材料中のErイオンのエレクトロルミネッセンス 100 |
3.3 Erイオンを発光中心とするシリコン新物質 101 |
[1] 酸素共添加効果 101 |
[2] Er/nc-SiドープSiO 102 |
[3] Erを構成元素とするシリコン系発光材料-ErSiO層状結晶- 105 |
3.4 Er添加シリコン光エミッタ 108 |
[1] MOS構造Erドープシリコン光エミッタ 108 |
[2] ErドープSi導波路型光増幅器 110 |
[3] Er添加シリコン光エミッタの展望 112 |
参考文献 113 |
第4章 受光素子 |
4.1 光の吸収過程 119 |
4.2 一般的な受光素子とSOIおよびGOI利用素子 124 |
[1] pinフォトダイオード 124 |
[2] アバランシェフォトダイオード(APD) 125 |
[3] SOIとGOIを用いた光検出器 127 |
4.3 ブラズモニクス 129 |
[1] プラズモニクスとは 129 |
[2] 表面プラズモンとナノフォトニクス 131 |
4.4 単電子デバイス(高感度フォトン検出に向けて)133 |
[1] 単電子デバイスとクーロンブロッケイド 133 |
[2] 量子ドット型Si単電子デバイス 138 |
4.5 単一フォトン検出 142 |
[1] 光電子増倍管とアバランシェフォトダイオード 142 |
[2] 量子ドット型化合物半導体デバイスによるフォトン検出 142 |
[3] 量子ドット型Si系デバイスによるフォトン検出 145 |
参考文献 152 |
第5章 フォトニック結晶と光制御 |
5.1 フォトニック結晶とは 155 |
[1] フォトニック結晶の定義 155 |
[2] PCの誕生 156 |
[3] 光波帯での実証とデバイスの提案 157 |
[4] PCスラブの誕生 158 |
[5] さまざまな光デバイスの実証 159 |
5.2 理論解析 160 |
[1] 平面波展開法とバンド計算 160 |
[2] FDTD法と光波シミュレーション 165 |
[3] FDTD法を用いたバンド計算 168 |
5.3 作製技術 169 |
[1] トップダウン型作製法 169 |
[2] ボトムアップ型作製法 171 |
[3] SiPCスラブの作製 173 |
5.4 PC導波路 174 |
[1] 構造とフォトニックバンド 174 |
[2] 作製と光伝搬観測 176 |
[3] 微小な曲げ 177 |
[4] Si細線導波路や光ファイバとの接続 178 |
[5] スローライトの発生 180 |
5.5 PC共振器 181 |
[1] 構造とモード,バンド,Q値の関係 181 |
[2] モード体積 183 |
[3] 具体的な構造 184 |
5.6 Siフォトニクスにおける点欠陥と線欠陥の応用 186 |
[1] パーセル効果による発光の増強 186 |
[2] 光遅延線,光バッファ 187 |
[3] 結合共振器 189 |
[4] チャネルドロップフィルタ 189 |
[5] 非線形スイッチング 191 |
[6] 動的制御,波長変換,光メモリ 192 |
5.7 バルクPCによる負の屈折とデバイス応用 193 |
5.8 Si細線光導波路との比較 195 |
参考文献 197 |
第6章 シリコン光等波路とそのデバイス応用 |
6.1 シリコン光等波路の特徴とその作製 201 |
[1] リブ型光導波路とナノ細線型光導波路 201 |
[2] シリコン光等波路作製技術 205 |
[3] シリコン光導波路と光ファイバ結合技術 210 |
6.2 シリコン光導波路の光学非線形 212 |
[1] 二光子吸収(Two Photon Absorption : TPA) 212 |
[2] 自由キャリア吸収(Free Carrier Absorption : FCA) 215 |
[3] 誘導ラマン散乱(Stimulated Baman Scattering : SRS) 218 |
[4] 四光波混合(Four Wave Mixing : FWM) 222 |
[5] 非線形屈折率(Refractive Index Change) 224 |
6.3 シリコン光導波路構造を有する機能デバイス 225 |
[1] 超高速全光スイッチ 225 |
[2] 波長変換デバイス 228 |
[3] 全光論理回路デバイス 229 |
[4] 誘導ラマン増幅器ラマンレーザ 232 |
[5] 自己相関フォトディテクタ 236 |
[6] シリコン光変調器 238 |
[7] 偏光変換素子 241 |
参考文献 243 |
第7章 ビジョンチップ |
7.1 はじめに 247 |
7.2 CMOSイメージセンサ 248 |
7.3 ビジョンチップの基本構成 253 |
7.4 人工視覚用ビジョンチップ 254 |
[1] 人工視覚デバイスの分類 254 |
[2] 網膜下埋込み型人工視覚デバイス 259 |
[3] PFM方式ビジョンチップ 262 |
[4] in vitro蛙遊離網膜刺激への適用 264 |
[5] パルス領域における画像前処理 265 |
[6] 大規模アレイへの展開 269 |
7.5 ビジョンチップのバイオテクノロジーヘの応用 271 |
[1] ビジョンチップとバイオテクノロジー 271 |
[2] オンチップマルチモーダルビジョンチップ 272 |
[3] 脳内埋込み型ビジョンチップ 275 |
7.6 まとめと含後の展開 278 |
参考文献 279 |
索引 283 |
第1章 シリコンフォトクス : はじめに |
1.1 半導体シリコンの魅力と新たな挑戦 1 |
1.2 結晶シリコンの光物性 : シリコンフォトニクスの基礎 3 |