close
1.

図書

図書
キーロン・スミス著 ; 結城俊哉訳者代表
出版情報: 東京 : 明石書店, 2018.9  194p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
序章 : 私の子は他の子より染色体の数が多い
第1章 : 問題は保健政策に
第2章 : 誰のための教育政策?
第3章 : フランキー・ボイルのショーで経験したこと
第4章 : 国家と個人の関係
第5章 : さて、どうすべきだろうか
序章 : 私の子は他の子より染色体の数が多い
第1章 : 問題は保健政策に
第2章 : 誰のための教育政策?
概要: 産むこと・教育を受けること・社会で生きることを決めるのは誰なのか?「生産性」と優生思想から解放されるために必要なこと。
2.

図書

図書
結城俊哉編
出版情報: 東京 : 大月書店, 2018.3  218p ; 21cm
シリーズ名: シリーズ大学生の学びをつくる
目次情報: 続きを見る
1 基礎編 : 障害福祉学の基本となるもの—障害概念と障害者福祉理念の歴史的展開
障害者の生活とニーズから見えてくるもの
障害者福祉をめぐる法律・制度—日本の障害者福祉の制度・施策の変遷が意味すること
2 課題編 : 障害者の自立生活運動と当事者支援—障害者の自立問題と、当事者主権を支える生活支援の基本原則
障害者の生活実態と貧困問題—貧困・ホームレスの中の障害者問題
知的障害者の加齢と支援の課題—老いを生きるかれらにどのように向きあうのか
障害者の就労支援と社会参加
資料編
1 基礎編 : 障害福祉学の基本となるもの—障害概念と障害者福祉理念の歴史的展開
障害者の生活とニーズから見えてくるもの
障害者福祉をめぐる法律・制度—日本の障害者福祉の制度・施策の変遷が意味すること
概要: 障害ってそもそも何?「誰か」の問題ではなく「わたしたち」の問題として共に生きる社会を描く。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼