close
1.

図書

図書
岸輝雄, 福富洋志著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.3  xii, 188p ; 21cm
シリーズ名: 岩波講座現代工学の基礎 ; 材料系 ; 4
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
三浦憲司, 福富洋志, 小野寺秀博共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2003.11  viii, 197p ; 21cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
福富洋志監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2012.1  v, 262p ; 21cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 416 . 新材料・新素材シリーズ||シンザイリョウ シンソザイ シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 鉄鋼材料
 1. 鋼板材料(瀬戸一洋) 1
   1.1 薄鋼板の種類と適用部位 2
   1.2 薄鋼板の高強度化手法と成形性 3
    1.2.1 高強度鋼板の強化機構 3
    1.2.2 各種高強度鋼板の成形性 8
   1.3 車体部位別の基本必要性能と鋼板 10
   1.4 パネル部材 10
    1.4.1 パネル部材用薄鋼板に要求される特性 10
    1.4.2 パネル用鋼板各論 13
   1.5 車体構造部材 20
    1.5.1 車体構造部材用薄鋼板に要求される特性 20
    1.5.2 車体構造部材用鋼板各論 21
    1.5.3 車体構造部材用の新しい工法 35
    1.5.4 車体構造部材用鋼板適用上の課題 36
   1.6 足回り部材 40
    1.6.1 足回り部材用薄鋼板に要求される特性 40
    1.6.2 薄鋼板における穴拡げ性を支配する金属組織因子 41
    1.6.3 足回り用590~780MPa級高バーリング型熱延鋼板各論 43
    1.6.4 足回り用590~780MPa級高伸び型熱延鋼板各論 51
   1.7 駆動系用薄鋼板(高加工性高炭素鋼) 52
   1.8 おわりに 53
 2. 構造用鋼(紅林豊) 58
   2.1 非調質鋼 58
    2.1.1 非調質鋼の種類と開発動向 58
    2.1.2 非調質鋼の新展開 62
   2.2 快削鋼 64
    2.2.1 快削鋼の分類 64
    2.2.2 快削鋼の開発動向 67
   2.3 高周波焼入れ用鋼 68
    2.3.1 高周波焼入れ技術と鋼材 68
    2.3.2 高周波焼入れ用鋼の実用化の事例 71
    2.3.3 高周波焼入れ処理の新たな展開 73
   2.4 ばね鋼 74
    2.4.1 ばね鋼の開発動向 74
    2.4.2 高強度ばね鋼の考え方 74
    2.4.3 高強度ばね鋼の実用化の事例 77
   2.5 肌焼鋼 80
    2.5.1 歯車の損傷形態と材料設計の考え方 80
    2.5.2 高強度歯車用鋼(歯元疲労強度の改善) 84
    2.5.3 高強度歯車用鋼(ピッティング特性の改善) 86
    2.5.4 高強度歯車用鋼(衝撃特性の改善) 87
    2.5.5 高性能歯車用鋼(結晶粒粗大化防止鋼) 92
    2.5.6 浸炭処理における新たな展開 94
   2.6 おわりに 96
 3. ステンレス鋼(古君修) 98
   3.1 はじめに 98
   3.2 耐食性 99
    3.2.1 腐食電位 99
    3.2.2 凝縮水腐食 99
    3.2.3 高温酸化 102
    3.2.4 高温塩害腐食 105
    3.2.5 応力腐食割れ 106
   3.3 成形性 108
    3.3.1 張出し成形 108
    3.3.2 深絞り成形 109
    3.3.3 リジング 110
    3.3.4 ステンレス鋼の成形性の位置付け 111
   3.4 自動車部品へのステンレス鋼の適用事例 112
    3.4.1 エキゾーストマニホールド 112
    3.4.2 燃料系部材 113
   3.5 おわりに 114
 4. 鋳鉄製ステアリングナックルの軽量化(四谷剛毅、山内利夫、石塚哲) 116
   4.1 はじめに 116
   4.2 開発材の考え方 116
    4.2.1 鋳鉄材の衝撃特性 116
    4.2.2 材料設計 116
   4.3 製造方法 117
    4.3.1 黒鉛の制御 117
    4.3.2 組織の制御 118
    4.3.3 得られた組織 119
   4.4 強度評価の結果 120
    4.4.1 T.P.の引張り強度 120
    4.4.2 T.P.の衝撃値 120
    4.4.3 実体の静的強度 121
    4.4.4 実体の耐衝撃性 122
   4.5 おわりに 123
 5. 鉄系焼結材料(古君修) 124
   5.1 はじめに 124
   5.2 鉄系焼結材料用粉末 125
   5.3 焼結材料の高強度化 126
   5.4 焼結材料の疲れ強さ 130
   5.5 寸法精度 132
   5.6 おわりに 134
第2章 非鉄金属材料
 1. アルミニウム合金(櫻井健夫) 136
   1.1 はじめに 136
   1.2 自動車パネルのアルミ化状況 137
   1.3 自動車パネル用アルミニウム合金の開発状況 139
   1.4 自動車パネル用アルミ合金板材の成形加工技術 144
    1.4.1 張出成形 144
    1.4.2 絞り成形 145
    1.4.3 しわ感受性 145
   1.5 自動車構造用アルミニウム合金板材の開発状況 147
   1.6 パネル以外部位へのアルミ板材の自動車適用例 148
   1.7 今後の自動車パネル用アルミ合金板材の展望 148
   1.8 自動車構造用アルミニウム合金押出材の開発状況① 149
   1.9 自動車構造用アルミニウム合金押出材の開発状況② 150
   1.10 自動車構造用アルミ合金押出材の安全部材への適用技術 152
   1.11 自動車パネル用アルミ合金板材の成形解析技術 153
   1.12 アルミニウム合金の接合技術 156
   1.13 自動車用アルミニウム合金の今後の展望 158
 2. マグネシウム合金(栗原保男) 160
   2.1 はじめに 160
   2.2 現状 160
   2.3 マグネシウム合金の価格 162
   2.4 マグネシウム合金開発 164
   2.5 マグネシウム合金の成形法 167
   2.6 マグネシウム展伸材 169
   2.7 表面処理技術 169
   2.8 機械加工 171
   2.9 おわりに 171
 3. チタン、チタン合金(藤井秀樹) 173
   3.1 はじめに 173
   3.2 排気系 173
    3.2.1 チタン適用の利点 173
    3.2.2 工業用純チタン製マフラー 174
    3.2.3 チタン合金の適用 174
   3.3 エンジンバルブ 176
    3.3.1 吸気バルブ 176
    3.3.2 排気バルブ 178
   3.4 サスペンションスプリング 179
   3.5 今後の課題 179
    3.5.1 チタン合金の適用可能部品 179
    3.5.2 低コスト合金、高機能合金の開発と適用研究 180
    3.5.3 その他低コスト化に向けた研究開発 182
第3章 非金属材料
 1. プラスチック(箕西国秋、藤田祐二) 184
   1.1 自動車を取り巻く環境 184
   1.2 軽量化 186
   1.3 樹脂化動向 188
   1.4 ポリプロピレン材料 190
   1.5 ポリエチレン材料 197
   1.6 エンプラの使用例(軽量化事例) 197
    1.6.1 PA(ポリアミド) 197
    1.6.2 PBT 199
    1.6.3 PC 199
    1.6.4 POM 199
    1.6.5 m-PPE 200
 2. 複合材料(澤井伸一) 202
   2.1 はじめに 202
   2.2 自動車に使われる複合材料技術と成形方法 202
   2.3 GF強化複合材料 202
    2.3.1 金属系材料からの置換技術 203
    2.3.2 GF強化複合材料や成形方法の特徴を活用した部品化技術 203
   2.4 実施例ついて 205
    2.4.1 シリンダヘッドーカバー 205
    2.4.2 ルーフライニング用内装基材への展開(熱膨張プレス成形) 205
    2.4.3 トラックベッドへの展開(SMC) 205
    2.4.4 スペアタイヤトレイ(熱可塑性シートスタンピング成形) 206
   2.5 CF強化複合材料(CFRP) 206
    2.5.1 CNG用燃料タンク(シャーシ部品)への適用例 206
    2.5.2 CFRP製フードについて 207
    2.5.3 CFRP製プロペラシャフト(動力伝達系部品) 208
   2.6 おわりに 209
 3. セラミックス(河本洋) 211
   3.1 自動車の環境技術とセラミックス 211
   3.2 セラミックスの材料特性 212
   3.3 自動車に使用されてきたセラミックス部品とそれらによる軽量化 214
   3.4 セラミックス部品適用拡大に向けた強度設計・評価技術の高度化 215
   3.5 燃料電池におけるセラミックス応用への期待 217
 4. 低燃費に寄与するタイヤ材料開発の現状と動向(村木孝夫) 220
   4.1 はじめに 220
   4.2 タイヤの低燃費材料技術の取組み 221
   4.3 転がり抵抗の少ないトレッドゴム材料の開発 223
    4.3.1 シランカップリング剤(CA)の開発 224
    4.3.2 非シラン系の分散・加工性改質剤に関するもの 227
    4.3.3 新規のシリカやシリカ以外の無機充填剤、シリカマスターバッチに関するもの 227
    4.3.4 混練方法の改良に関するもの 228
   4.4 シリカ配合向けポリマーの開発状況 229
   4.5 シミュレーション技術の進化 230
 5. 自動車用エラストマー(小野直幸) 232
   5.1 はじめに 232
   5.2 熱可塑性エラストマーの自動車部材への展開 232
   5.3 動的架橋型熱可塑性エラストマー 234
   5.4 ActymerGと従来のTPV 235
   5.5 ActymerGの成型加工性 237
   5.6 軽量化と充填材 239
   5.7 おわりに 239
 6. 炭素繊維材料(北野彰彦、和田原英輔) 241
   6.1 自動車への適用状況 241
   6.2 成形方法 244
    6.2.1 射出成形法 244
    6.2.2 プレス成形法 246
    6.2.3 オートクレーブ成形法 246
    6.2.4 フィラメントワインディング成形法 247
    6.2.5 レジントランスファーモールディング法 248
   6.3 リサイクル 250
   6.4 おわりに 250
第1章 鉄鋼材料
 1. 鋼板材料(瀬戸一洋) 1
   1.1 薄鋼板の種類と適用部位 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼