close
1.

図書

図書
廣瀬哲郎, 泊幸秀編
出版情報: 京都 : 化学同人, 2016.7  xi, 355p, 図版4p ; 26cm
シリーズ名: Dojin bioscience series ; 25
目次情報: 続きを見る
1 Classical ncRNA : 古典的ncRNA、tRNAの機能
rRNA
snRNA ほか
2 Small RNA : miRNA
piRNA
small RNAが介在するヘテロクロマチン形成機構 ほか
3 Long ncRNA : トランスクリプトーム解析
リボソームプロファイリングを用いたncRNA判定法
RNA修飾の多彩な機能と疾患 ほか
1 Classical ncRNA : 古典的ncRNA、tRNAの機能
rRNA
snRNA ほか
2.

図書

図書
廣瀬哲郎, 加藤昌人, 中川真一編集
出版情報: 東京 : 羊土社, 2021.6  221p ; 26cm
シリーズ名: 実験医学 ; 増刊 ; v. 39-no. 10 2021
3.

図書

図書
中川真一, 廣瀬哲郎, 松本有樹修編集
出版情報: 東京 : 羊土社, 2024.9  205p ; 26cm
シリーズ名: 実験医学 ; 増刊 ; v. 42-no. 15 2024
4.

図書

図書
塩見春彦 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 羊土社, 2013.5  234, 後付4p ; 26cm
シリーズ名: 実験医学 ; 増刊 vol.31 no.7(2013)
5.

図書

目次DB

図書
目次DB
塩見春彦 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 羊土社, 2010.6  205, 1p ; 26cm
シリーズ名: 実験医学 ; 増刊 vol.28, no.10 (2010)
目次情報: 続きを見る
序【塩見春彦】
第1章 noncoding RNAの分子機構と生命現象,疾患との関わり
 概論 noncoding RNAによる遺伝子発現制御機構と生命現象【塩見春彦】 18
   1 新たな『なぞ』への扉
   2 新ゲノム時代
   3 トランスクリプトーム
   4 ゲノム全体にいきわたる転写
   5 noncoding RNAの機能
   6 noncoding RNAと疾患
 1.進化的に「新しい」バイオマテリアル─核内mRNA型noncoding RNAに何ができるのか【中川真一】 24
   1 核内mRNA型noncoding RNA群とは何ぞや
   2 核内mRNA型noncoding RNAのロゼッタストーン : Xist
   3 核内構造体の骨格となるMENε/βとMalat1
   4 多彩な高次生命現象を制御するGomafu
 2.noncoding RNAの機能単位【長沼孝雄/廣瀬哲郎】 30
   1 核内低分子ncRNAを特徴付ける構造と相互作用因子
   2 核内低分子ncRNPの構築機序と核内構造
   3 RNA構造ユニットの組み合わせによる新たな機能獲得
   4 RNA-タンパク質相互作用ネットワークによる長鎖ncRNAの新規機能
 3.noncoding RNAと精神疾患【内匠 透】 37
   1 染色体改変マウスの作製
   2 インプリンティングに基づく遺伝子発現
   3 社会性行動の異常
   4 snoRNAとセロトニン
 4.転写を制御する長鎖noncoding RNA【黒川理樹】 43
   1 長鎖ncRNAとは?
   2 長鎖ncRNAは転写を制御する
   3 細胞シグナルセンサーとしてのncRNA
 5.テロメア・テロメレースとnoncoding RNAとの新たな関わり【毎田佳子/増富健吉】 49
   1 テロメア由来のRNA : TERRA
   2 hTERCの異常と疾患
   3 hTERTの新機能とRNAサイレンシング
   4 テロメア配列を持つsmall RNAの存在
 6.X染色体不活性化─long noncoding RNAを介した遺伝子サイレンシングのモデルシステムとして【小川裕也】 56
   1 X染色体不活性化とlncRNA
   2 X染色体不活性化におけるlncRNAの役割
   3 その他の領域由来のlncRNAとクロマチン修飾因子の相互作用
第2章 miRNA, siRNA, piRNAの分子機構と生命現象,疾患との関わり
 概論 小分子RNAはどのように生命を操るか?-これまでの研究から明らかになったこと【塩見美喜子】 62
   1 RNAサイレンシングの中核因子 : Argonaute
   2 small RNA
 1.動物のmiRNA-生合成とRISC形成およびその機能【依田真由子/泊 幸秀】 70
   1 miRNAの生合成
   2 miRNAのRISC形成
   3 miRNAの機能
 2.piRNA生合成と作用機序【齋藤都暁】 77
   1 PIWIサブファミリー遺伝子について
   2 piRNAについて
   3 ショウジョウバエpiRNAの生合成と作用機構
   4 ショウジョウバエ以外の生物種について
   5 piRNA経路関連遺伝子群
 3.内在性small interfering RNAの生合成経路と機能【三好啓太】 84
   1 線虫におけるesiRNAと二次型siRNA
   2 esiRNAの発見-ショウジョウバエおよび哺乳動物において
   3 esiRNA生合成機構
   4 esiRNAの機能
   5 esiRNA生合成機構を介したmiRNA生合成
 4.酵母に学ぶ小分子RNAとRNAサイレンシングの反応原理【石井浩二郎】 90
   1 RNAiの標的となるRNA転写とクロマチン構造のパラドキシカルな関わり
   2 分裂酵母RNAiのトランスな作用能力
   3 RNAの分解とsiRNAの生合成,そしてその機能
   4 RNAi機構が備わる利点と道理
 5.骨・関節の発生・病気におけるmiRNA【浅原弘嗣】 97
   1 骨・軟骨の発生におけるmiRNAの重要性
   2 骨・軟骨特異的な発現を示すmiRNA
   3 骨分化におけるmiRNAの機能
   4 関節炎におけるmiRNA
 6.植物のmiRNAとsiRNA経路【竹田篤史】 101
   1 miRNA経路
   2 siRNA経路
 7.RNAサイレンシング因子の構造生物学【西増弘志/濡木 理】 107
   1 Dicer
   2 マイクロプロセッサー複合体
   3 HEN1
   4 Exp-5
   5 Ago
第3章 mRNA, rRNA, tRNAの分子機構と生命現象,疾患との関わり
 概論 RNAプログラムの破綻に起因する疾患-分子機構解明の現状と展望【稲田利文】 114
   1 mRNA成熟化過程のエラーに起因する疾患
   2 RNA修飾に起因する疾患
 1.選択的スプライシングの分子機構と生命現象【大野源太/黒柳秀人】 119
   1 選択的スプライシングが生み出すDscamタンパク質の多様性
   2 細胞・組織特異的な選択的スプライシングの分子機構
   3 選択的スプライシング研究の最近のトピックス
 2.癌の発生と進行に関わるmRNA前駆体スプライシングの破綻【亀山俊樹/前田 明】 125
   1 スプライシングを制御するRNA配列とタンパク質因子
   2 癌に関わるスプライシングに重要な配列の変異
   3 癌に関わるスプライシング調節因子の発現変化
   4 癌細胞でみられる未知の異常スプライシング機構
 3.mRNA監視機構の生命現象,疾患への寄与とその分子機構【山下暁朗/臼杵扶佐子】 134
   1 NMDの生理的役割
   2 PTC認識のメカニズム
   3 PTC認識後-mRNA分解と翻訳抑制
 4.RNAの修飾異常に起因する疾患【鈴木 勉】 142
   1 ミトコンドリア脳筋症に見出されたタウリン修飾の欠損
   2 変異tRNAの修飾欠損に起因するコドン解読異常
   3 タウリン修飾がwobble対合を安定化する分子基盤
   4 RNA修飾の異常に起因する疾患
 5.真核生物リボソームの生合成と品質管理【北畠 真/藤井耕太郎/大野睦人】 150
   1 リボソームの生合成と遺伝病
   2 リボソームRNAの品質管理
 6.RNA編集の異常と関連する疾患【河原行郎】 156
   1 RNA編集のメカニズム
   2 5-HT2C受容体のRNA編集部位
   3 5-HT2C受容体RNA編集の生理的意義
   4 5-HT2C受容体RNA編集とPrader-Willi症候群
第4章 RNA研究に関する世界の動向
 概論 noncoding RNAから機能性RNAへ-医療応用への新たな展開【廣瀬哲郎】 164
   1 現在は「RNA医薬品開発」の黎明期か?
   2 miRNA機能による医療応用コンセプト
   3 さらに複雑さを増すトランスクリプトーム
   4 長鎖の機能性RNAと疾患との接点
   5 温故知新 : 古くて新しいリボソーム研究に光が
 1.miRNAと創薬【吉田哲郎】 171
   1 miRNAと疾患との関係
   2 miRNAの抑制による治療
   3 miRNAの補充による治療
   4 miRNAと診断
 2.幹細胞,癌幹細胞におけるmiRNAによる機能制御【徐 丹/田原栄俊】 178
   1 ES細胞におけるmiRNAsの重要性
   2 ES細胞におけるmiRNA発現プロファイリング
   3 ES細胞における細胞周期制御
   4 ES細胞の自己複製能・分化に関与するmiRNAs
   5 造血幹細胞の細胞分裂,分化におけるmiRNAs
   6 癌幹細胞(cancer stem cells)と miRNAs
 3.組織や血中miRNAの検出による診断分野への応用【水谷隆之】 185
   1 miRNAの発現解析
   2 miRNAの検出
   3 血清および血漿からのmiRNA検出
   4 miRNA診断における課題
 4.noncoding RNAは遺伝子か?【Piero Carninci(訳 : 野呂行彦)】 190
   1 完全長ncRNA
   2 転写開始点近傍から転写されるncRNA群
   3 コアプロモーター上流のncRNA
   4 エキソン由来のncRNA
   5 3'端から転写されるncRNA群
   6 ncRNAは遺伝子か?
 5.リボソームの機能構造研究のビッグバン─2009年ノーベル化学賞のインパクト【斎藤和紀/和田美紀/伊藤耕一】 196
   1 待望されたリボソームの原子レベル構造の解明
   2 リボソームの分子機構解明と新規抗生物質開発での革新
   3 明らかになりつつある翻訳因子とリボソームとの連携機構
   4 遺伝暗号解読のしくみ解明に残された難題 : 終止コドンの解読機構
索引 202
序【塩見春彦】
第1章 noncoding RNAの分子機構と生命現象,疾患との関わり
 概論 noncoding RNAによる遺伝子発現制御機構と生命現象【塩見春彦】 18
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼