第1章 工学の対象としての化学反応と反応工学 1 |
第2章 化学反応の速度 |
2.1 化学反応と基本的な速度則 3 |
2.2 分子論的速度論 6 |
2.3 絶対反応速度論 9 |
2.4 化学反応のメカニズムとコンピュータ利用 11 |
2.5 定常状態の近似と律速段階の近似 14 |
2.6 単分子反応の機構と速度 16 |
2.7 酵素反応の機構と速度 17 |
2.8 連鎖反応の機構と速度 19 |
2.9 燃焼反応の機構と速度 21 |
第3章 均一系の反応速度 |
3.1 定容回分反応 27 |
3.2 反応速度の測定と解析 29 |
3.3 特殊な反応の速度測定 33 |
第4章 不均一系の反応速度 |
4.1 不均一系における物質移動 37 |
4.2 気固反応の特徴と速度 39 |
4.3 気液反応の特徴と速度 46 |
4.4 固体触媒反応の特徴と速度 49 |
4.5 触媒有効係数 52 |
4.6 気液固触媒反応の特徴と速度 56 |
第5章 反応操作 |
5.1 複合反応の回分操作 61 |
5.2 体積変化のある反応の回分操作 63 |
5.3 単段 CSTR での連続操作 65 |
5.4 多段 CSTR での連続操作 68 |
5.5 非定常 CSTR での連続操作 70 |
5.6 半回分操作 71 |
5.7 非等温 CSTR での連続操作 72 |
5.8 等温 PFR での連続操作 74 |
5.9 非等温 PFR での連続操作 77 |
5.10 非理想流の連続操作 79 |
5.11 反応器の形式による性能の比較 81 |
第6章 反応装置 |
6.1 反応器の種類 87 |
6.2 反応器の形式選定と収率 91 |
6.3 反応収率の向上策 94 |
6.4 反応器の最適操作 98 |
6.5 工業反応装置の設計手順 100 |
滞留時間1 日本技術者教育認定機構(JABEE) 2 |
滞留時間2 式の誘導と数値計算 23 |
滞留時間3 重量,質量および物質量(モル数) 26 |
滞留時間4 グリーンケミストリー 26 |
滞留時間5 燃料電池型反応器 36 |
滞留時間6 反応速度の定義 60 |
滞留時間7 平均滞留時間と空間時間 86 |
滞留時間8 ごみ固形燃料(RDF)の燃焼 86 |
滞留時間9 マイクロリアクター 103 |
滞留時間10 資源・環境問題と化学反応 106 |
付録 107 |
索引 111 |