close
1.

図書

図書
岡部靖憲, 和達三樹, 米谷民明編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, ‎2001.9-  冊 ; 22cm
2.

図書

図書
岡部靖憲著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2002.2  xxi, 362p ; 22cm
シリーズ名: 数理物理シリーズ
3.

図書

図書
岡部靖憲著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2002.3  x, 273p ; 22cm
シリーズ名: 応用数学基礎講座 / 岡部靖憲, 和達三樹, 米谷民明編集 ; 6
目次情報: 続きを見る
場合の数とモデル
確率精度と確率空間
確率過程
中心極限定理
時系列解析と統計学
テント写像のカオス性と揺動散逸定理
確率過程と揺動散逸定理
時系列解析と実験数学
金融工学と実験数学
場合の数とモデル
確率精度と確率空間
確率過程
4.

図書

図書
岡部靖憲著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2019.12  x, 273p ; 21cm
シリーズ名: 朝倉復刊セレクション
応用数学基礎講座 / 岡部靖憲, 和達三樹, 米谷民明編集 ; 6
目次情報: 続きを見る
1 : 場合の数とモデル
2 : 確率測度と確率空間
3 : 確率過程
4 : 中心極限定理
5 : 時系列解析と統計学
6 : テント写像のカオス性と揺動散逸定理
7 : 確率過程と揺動散逸定理
8 : 時系列解析と実験数学
9 : 金融工学と実験数学
1 : 場合の数とモデル
2 : 確率測度と確率空間
3 : 確率過程
5.

図書

目次DB

図書
目次DB
岡部靖憲著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2009.6  xii, 179p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
1. 文章題 1
   1.1 文章題の例 1
   1.2 文章題のモデル解法 4
   1.3 実験数学 7
2. 集合 9
   2.1 有限集合 9
   2.2 集合の間の演算 12
    2.2.1 包含関係 12
    2.2.2 共通集合 13
    2.2.3 合併集合 14
    2.2.4 直和分解 16
    2.2.5 補集合 16
    2.2.6 部分集合族 17
    2.2.7 直積集合 18
   2.3 有限集合の要素の個数と直和分解 19
   2.4 文章題のモデル解法 21
3. 場合の数を求める文章題のモデル解法 25
   3.1 順列 25
   3.2 組合せ 32
4. 確率を求める文章題のモデル解法 45
   4.1 試行と事象 45
    4.1.1 試行 45
    4.1.2 事象の間の演算 48
   4.2 場合の割合 48
   4.3 確率測度と確率密度関数 49
    4.3.1 割合と確率測度 50
    4.3.2 試行と確率測度(1) 51
    4.3.3 試行と確率測度(2) 59
    4.3.4 確率測度と確率密度関数 61
    4.3.5 発展:確率測度 64
   4.4 事象の確率 65
   4.5 試行と確率変数 72
    4.5.1 試行と関数 72
    4.5.2 試行と確率変数 75
    4.5.3 発展:確率過程 75
   4.6 試行の独立性 76
    4.6.1 直感的な独立性 77
    4.6.2 独立性(1) 77
    4.6.3 独立性(2) 82
    4.6.4 発展:郡別定理と遺伝定理 83
    4.6.5 発展:独立性 85
   4.7 事象の独立性 85
   4.8 条件付き確率とベイズの定理 89
    4.8.1 場合の数と条件付確率 89
    4.8.2 条件付確率 90
    4.8.3 ベイズの定理 92
   4.9 試行の分布 94
    4.9.1 試行に付随する確率変数の分布 94
    4.9.2 発展:確率変数の分布 96
   4.10 確率変数の期待値 96
   4.11 独立性と直積確率測度 104
    4.11.1 直積確率測度 104
    4.11.2 独立性と直積確率測度 106
   4.12 確率変数の分散と標準偏差 109
   4.13 二項分布と二項定理 114
    4.13.1 硬貨投げと二項分布 115
    4.13.2 二項定理 120
    4.13.3 二項分布 121
    4.13.4 二項分布の平均と分散 122
   4.14 正規分布 123
    4.14.1 正規密度関数 124
    4.14.2 正規分布 125
    4.14.3 発展:1次元のルベーグ測度 126
    4.14.4 正規分布に従う確率変数 129
    4.14.5 発展:中心極限定理 130
   4.15 幾何学的確率 131
    4.15.1 幾何学的確率 131
    4.15.2 発展:2次元のルベーグ測度 133
   4.16 発展:N次元ユークリッド空間に値をとる確率変数とその確率分布 134
    4.16.1 N次元のルベーグ測度 134
    4.16.2 有限次元分布 135
5. 統計学における文章題のモデル解法 137
   5.1 統計学 137
   5.2 記述統計 138
    5.2.1 データの形式 138
    5.2.2 代表値 139
    5.2.3 変換 142
   5.3 統計学的推定 143
    5.3.1 母集団 143
    5.3.2 推定 145
    5.3.3 モーメント法 147
    5.3.4 最尤法 148
    5.3.5 正規母集団 152
    5.3.6 区間推定 154
   5.4 統計学的仮説検定 157
    5.4.1 統計学的仮説とP-値 158
    5.4.2 二項母集団 161
    5.4.3 正規母集団 162
6. あとがき 165
   6.1 実験数学と般若心経 165
   6.2 実験数学と統計学 167
   6.3 実験数学と分離性 168
文献 170
統計数値表 171
索引 177
1. 文章題 1
   1.1 文章題の例 1
   1.2 文章題のモデル解法 4
6.

図書

目次DB

図書
目次DB
岡部靖憲著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2005.11  viii, 310p, 図版[4]p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
1. 実験数学 1
   1.1 モデルの破綻とKMO_ランジュヴァン方程式論 1
   1.1.1 アインシュタインのブラウン運動の理論 1
   1.1.2 アルダー : ウェインライト効果 2
   1.1.3 T-正値性とKMO_ランジュヴァン方程式論 3
   1.1.4 ブラック・ショールズモデルと金融破綻 4
   1.2 KMOの命名の経緯 5
   1.3 般若心経と実験数学 7
   1.4 揺動散逸原理とKM2O_ランジュヴァン方程式論 10
2. KM2O_ランジュヴァン方程式論 12
   2.1 時系列とその標本空間 12
   2.2 確率論の基礎的概念 15
   2.3 関数解析学の基礎的概念 25
   2.4 階数6の非線形変換 40
   2.5 KM2O_ランジュヴァン方程式 42
   2.5.1 非退化 43
   2.5.2 退化 52
   2.5.3 KM2Oの命名の経緯 62
   2.6 弱定常性と揺動散逸定理 63
   2.7 揺動散逸アルゴリズム 83
   2.7.1 弱定常性を満たす場合 83
   2.7.2 一般の場合 86
   2.8 揺動散逸原理 94
   2.8.1 弱定常性を満たす場合 94
   2.8.2 一般の場合 95
   2.9 非線形情報空間と生成系 95
   2.9.1 非線形情報空間 96
   2.9.2 階数有限の非線形変換のクラスT(q)(X) 101
   2.9.3 非線形情報空間の多項式型の生成系 104
   2.9.4 階数有限の非線形変換のクラスT(q,d)(X) 105
   2.9.5 非線形情報空間の生成系 106
   2.10 因果性 109
   2.10.1 線形因果性と非線形因果性 109
   2.10.2 因果関数 114
   2.10.3 因果関数による因果性の特徴付け 123
   2.10.4 弱定常過程に対する非線形因果性 125
   2.11 決定性 126
   2.11.1 決定性 126
   2.11.2 決定性と定常性 128
   2.12 非線形予測問題 130
   2.12.1 非線形予測公式 130
   2.12.2 予測誤差と因果関数 133
   2.12.3 応用 : 非線形システムの予測問題 136
   2.12.4 非線形予測問題の研究の歴史 140
   3. 時系列解析 143
3.1 Test(S) 143
   3.1.1 見本共分散関数 143
   3.1.2 階数有限の非線形変換 144
   3.1.3 見本共分散行列関数とそれに付随する見本KM2O_ランジュヴァン行列系 145
   3.1.4 時系列における揺動散逸原理 150
   3.1.5 Test(S) 152
   3.2 Test(S) 154
   3.2.1 トレーサビリティ 155
   3.2.2 見本2点相関関数 156
   3.2.3 階級有限の非線形変換 157
   3.2.4 見本2点相関行列関数とそれに付随する見本KM2O_ランジュヴァン行列系 159
   3.2.5 Test(EP) 161
   3.3 Test(ABN) 164
   3.3.1 定常性の破れとしての異常性 165
   3.3.2 等確率性の破れとしての異常性 168
   3.4 Test(CS) 169
   3.4.1 見本因果関数と見本因果値 169
   3.4.2 アルゴリズム 171
   3.4.3 LN(q,d)-因果性と関数関係 173
   3.5 Test(D) 178
   3.5.1 LL-決定性とダイナミクス 178
   3.5.2 LN(q,d)-決定性とダイナミクス 182
   3.5.3 ランダムなダイナミクスとしての見本KM2O_ランジュヴァン方程式 183
4. 実証分析 185
   4.1 地震波 185
   4.1.1 P波とS波 186
   4.1.2 Test(ABN)と地震波の初期位相の兆候 188
   4.1.3 Test(D)と分離性 203
   4.1.4 Test(D)と決定性 211
   4.2 電磁波 214
   4.2.1 オーロラ 215
   4.2.2 磁気嵐 217
   4.2.3 Test(ABN)とオーロラ・磁気嵐の発生 218
   4.2.4 Test(D)と分離性 223
   4.3 脳波 229
   4.3.1 脳 231
   4.3.2 大脳 231
   4.3.3 1次運動野とその情報源 234
   4.3.4 脳波 235
   4.3.5 親指の随意運動と脳波の挙動(1) : Test(ABN)と異常性 239
   4.3.6 親指の随意運動と脳波の挙動(2) : Test(D)と分離性 243
   4.4 音声 248
   4.4.1 日本語の母音 : Test(ABN),Test(D)と定常性,分離性 251
   4.4.2 日本語の母音 : Test(D)と決定性 252
5. 分離性 255
   5.1 時系列の分離性 255
   5.1.1 分離性-0 255
   5.1.2 分離性-0と共分散関数の挙動 256
   5.1.3 分離性-iと共分散関数の挙動(1〓i〓18) 264
   5.1.4 時系列の分離性の定義 269
   5.2 確率過程の分離性 271
   5.2.1 確率過程の分離性の定義 271
   5.2.2 対称性と分離性 272
   5.2.3 周波数域表現と対称性 277
   5.2.4 対称性の破れと分離性 287
   5.2.5 サインウェーブと深部低周波地震波 290
   文献 294
   索引 303
1. 実験数学 1
   1.1 モデルの破綻とKMO_ランジュヴァン方程式論 1
   1.1.1 アインシュタインのブラウン運動の理論 1
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼