close
1.

図書

図書
難波功士著
出版情報: 京都 : 人文書院, 2011.8  223p ; 19cm
シリーズ名: ブックガイドシリーズ基本の30冊
2.

図書

図書
難波功士著
出版情報: 東京 : 青弓社, 2007.6  402p ; 21cm
3.

図書

図書
橋元良明, 船津衛編 ; 難波功士 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 北樹出版, 2000.2  134p ; 22cm
シリーズ名: シリーズ・情報環境と社会心理 ; 5
4.

図書

図書
吉見俊哉編著
出版情報: 東京 : 青弓社, 2002.3  255p ; 19cm
シリーズ名: 青弓社ライブラリー ; 23
5.

図書

図書
難波功士著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2018.1  ix, 219p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
社会を学ぶための学びとは
自己、インタラクション
家族、親密圏
教育、学校
医療、福祉
ジェンダー、セクシュアリティ
メディア、情報
世代、ライフコース
労働、消費
階層、格差
社会問題、社会運動
科学技術、環境
文化、表象
都市、コミュニティ
グローバリゼーション、エスニシティ
政治、権力
社会を学ぶための学びとは
自己、インタラクション
家族、親密圏
概要: 広告は、社会の窓だ。食品会社の広告が家族のいまを、写真展のキャッチコピーが、ネット社会のコミュニケーションを教えてくれる。TV、新聞、Webに掲載された約80点の広告・コピーから、日本のいまを社会学で解析する一冊。
6.

図書

図書
盛山和夫 [ほか] 編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2017.4  x, 351p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
社会学とは何か
自己と社会
家族とジェンダー
市民社会と公共性
階級・階層
教育と労働
都市と地域社会
社会運動
エスニシティ
福祉国家と社会福祉〔ほか〕
社会学とは何か
自己と社会
家族とジェンダー
概要: 本書は、これまでの社会学がいったいどのような問題関心のもとでどのような探求を展開し、何が知られ、何が未解決として残されているかを最新の知識を踏まえて説く社会学への入門の扉。さらに、社会学がいかに現実へのアクチュアリティに満ちた探究を深化させ ているのかも明快に示す。 続きを見る
7.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.1  v, 234p ; 22cm
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 21
目次情報: 続きを見る
デザイン・モード・ファッション / 吉見俊哉 [執筆]
消費社会の問題構成 / 内田隆三 [執筆]
文化生産者としての資本主義 / 堤清二 [執筆]
消費社会と表現文化 : 社会理論のアクティヴィズム的転回 / 上野俊哉 [執筆]
垂直のファッション、水平のファッション / 鷲田清一 [執筆]
モードの権力 / 北山晴一 [執筆]
イメージとしての建築 / 片木篤 [執筆]
産業デザインの政治学 : 近代のプロジェクトとしてのデザイン / 柏木博 [執筆]
広告というコミュニケーション / 難波功士 [執筆]
少女まんがの消費社会史 : 「24年組」の発生と終焉 / 大塚英志 [執筆]
消費社会論の系譜と現在 : overview / 吉見俊哉 [執筆]
デザイン・モード・ファッション / 吉見俊哉 [執筆]
消費社会の問題構成 / 内田隆三 [執筆]
文化生産者としての資本主義 / 堤清二 [執筆]
8.

図書

図書
石井淳蔵, 石原武政編著
出版情報: 東京 : 白桃書房, 1999.7  xv, 288p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
ブランド : メディアとメッセージの交錯 / 石井淳蔵 [執筆]
広告としてのユーモア : 逆説の交錯によるコミュニケーション / 栗木契 [執筆]
「歴史」としてのブランドの意味 : 消費とマーケティングの相互作用のダイナミズムとその実相 / 豊島襄 [執筆]
広告の「対話性」 : そのコミュニケーションの観点からの成否条件の探索 / 水野由多加 [執筆]
インタラクティブ・マーケティングとコミュニケーション / 南知惠子 [執筆]
製品の意味づけのプロセス : 消費者の知識構造と市場の競争構造のダイアログ / 佐々木壮太郎, 新倉貴士 [執筆]
製品開発とマーケティング情報の利用 : ルールの不定性とリーダーへの依存 / 川上智子 [執筆]
コミュニケーションとしてのギフト : 「他者」概念が与える創発性と重層性 / 木村純子 [執筆]
競争的使用価値 : その可能性の中心 / 石井淳蔵 [執筆]
社会学と広告,さらにはマーケティング / 難波功士 [執筆]
ブランドの様相と記号の襞 / 郡司ペギオ幸夫, 東英樹 [執筆]
不特定な市場とのコミュニケーション : 「仮説的根拠づくり」の意義 / 石原武政 [執筆]
ブランド : メディアとメッセージの交錯 / 石井淳蔵 [執筆]
広告としてのユーモア : 逆説の交錯によるコミュニケーション / 栗木契 [執筆]
「歴史」としてのブランドの意味 : 消費とマーケティングの相互作用のダイナミズムとその実相 / 豊島襄 [執筆]
9.

図書

図書
吉見俊哉編
出版情報: 東京 : せりか書房, 2000.4  309p ; 21cm
シリーズ名: Serica archives
目次情報: 続きを見る
メディア・スタディーズのために / 吉見俊哉 [執筆]
経験としての文化 言語としての文化 : 初期カルチュラル・スタディーズにおける「メディア」の位相 / 吉見俊哉 [執筆]
生産手段としてのコミュニケーション手段 / レイモンド・ウィリアムズ [執筆] ; 小野俊彦訳・解題
テレビジョン、存在論、移行対象 / ロジャー・シルバーストーン [執筆] ; 土橋臣吾, 伊藤守訳 ; 伊藤守解題
ヴァルター・ベンヤミン : 反メディア論的省察 : 「メディア」論の文体をめぐって / 北田暁大 [執筆]
メディア・スタディーズにおける「階級」概念の再構築 / 伊藤守 [執筆]
メディア文化研究におけるジェンダー : あるいはジャンル研究の含意 / 石田佐恵子 [執筆]
マンガを語ることの「現在」 / 瓜生吉則 [執筆]
フィルム・ノワール/ディスクール・ノワール : 国民映画と芸術性 : 一九三八~一九四九年 / 中村秀之 [執筆]
テレビジョン、オーディエンス、カルチュラル・スタディーズ / デビッド・モーレー [執筆] ; 成実弘至訳・解題
経験的オーディエンス研究の政治性について / イエン・アング [執筆] ; 山口誠訳・解題
広告を文化研究するということ / 難波功士 [執筆]
反転する抵抗 : メディア・スタディーズがなぜ必要か / 毛利嘉孝 [執筆]
家庭の理想型と家族の娯楽 : ヴィクトリア朝時代から放送の時代まで / リン・スピーゲル [執筆] ; 山口誠訳・解題
初期映画/後期映画 : 公共圏のトランスフォーメーション / ミリアム・ハンセン [執筆] ; 瓜生吉則, 北田暁大訳 ; 北田暁大解題
都市とメディアの交わる場所 : 都市論のトポス、メディア論のトポス / 若林幹夫 [執筆]
メディア・スタディーズのために / 吉見俊哉 [執筆]
経験としての文化 言語としての文化 : 初期カルチュラル・スタディーズにおける「メディア」の位相 / 吉見俊哉 [執筆]
生産手段としてのコミュニケーション手段 / レイモンド・ウィリアムズ [執筆] ; 小野俊彦訳・解題
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼