close
1.

図書

図書
和田春樹 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2010.10-2011.9  11冊 ; 22cm
2.

図書

図書
安田浩, 趙景達編
出版情報: 東京 : 青木書店, 2005.9  xvi, 336p ; 20cm
3.

図書

図書
趙景達著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2024.8  xi, 284, 8p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 2030
4.

図書

図書
和田春樹 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2014.9  2冊 ; 19cm
シリーズ名: 岩波現代全書 ; 043-044
5.

図書

図書
趙景達著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.12  vii, 244, 16p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1463
目次情報: 続きを見る
第1章 : 日本の軍事支配
第2章 : 三・一運動
第3章 : 文化政治への転換
第4章 : 民族運動の展開
第5章 : 植民地の近代
第6章 : 文化政治の終焉と日本人
第7章 : 戦時体制と朝鮮
第8章 : 戦争と解放
第1章 : 日本の軍事支配
第2章 : 三・一運動
第3章 : 文化政治への転換
概要: 一九一〇年、日本の植民地となった朝鮮は武断政治といわれる憲兵警察体制下におかれた。一九一九年の三・一運動を始めとする民族運動・民衆運動、文化政治への転換、植民地下の近代、独立運動の苦闘の中で生み出された様々な思想、戦時下の「内鮮一体」の実態 等を述べ、植民地支配の本質を明らかにする通史。『近代朝鮮と日本』の続編。 続きを見る
6.

図書

図書
趙景達著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2012.11  xii, 258, 14p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1397
目次情報: 続きを見る
第1章 : 朝鮮王朝と日本
第2章 : 朝鮮の開国
第3章 : 開国と壬午軍乱
第4章 : 甲申政変と朝鮮の中立化
第5章 : 甲午農民戦争と日清戦争
第6章 : 大韓帝国の時代
第7章 : 日露戦争下の朝鮮
第8章 : 植民地化と国権回復運動
第9章 : 韓国併合
第1章 : 朝鮮王朝と日本
第2章 : 朝鮮の開国
第3章 : 開国と壬午軍乱
概要: 19世紀前半、儒教的民本主義に基づく政治システムの朝鮮社会で、身分制が解体してゆく状況から説き起こし、1910年日本に併合されて大韓帝国が滅亡するまでの朝鮮近代通史。政治文化に着目して日本社会と比較しながら、日朝修好条規、甲申政変、甲午農民 戦争、大韓帝国誕生、日本の保護国化、国権回復運動等を描きだす。 続きを見る
7.

図書

図書
歴史学研究会編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1996.1  xiii, 400p ; 19cm
シリーズ名: 講座世界史 / 歴史学研究会編 ; 7
目次情報: 続きを見る
序論 : 「近代」を人はどう考えてきたか / 小谷汪之 [執筆]
ヨーロッパ近代思想の導入 : J・S・ミルとアダム・スミスを中心に / 水田洋 [執筆]
日本におけるフェミニズムの受容 : 女権・母性・労働 / 水田珠枝 [執筆]
他者とユートピア : ギゾー、バックル、スペンサー / 緒形康 [執筆]
バークとペイン : 理性と革命の時代に / 杉山忠平 [執筆]
マルクスとトクヴィル : 人間論・社会論・革命論のトリアーデ / 田中治男 [執筆]
ニーチェ : 文化批判の逆説と困難 / 三島憲一 [執筆]
ヴァーグナー : ドイツ市民社会と音楽 / 松本彰 [執筆]
デューイ : 新たなフロンティアの発見 / 鵜木奎治郎 [執筆]
J・S・ミルからC・P・ギルマンへ : 近代フェミニズムの展開 / 安川悦子 [執筆]
アレクサンドル・ゲルツェン : その「社会主義」と「歴史哲学」 / 外川継男 [執筆]
アフガーニー : 東方の連帯・イスラームの復興 / 小杉泰 [執筆]
判事ラーナデー : 植民地国家とヒンドゥー社会のあいだで / 小谷汪之 [執筆]
その後の胡適と陳独秀 : 「打倒孔家店」のゆくえ / 横山宏章 [執筆]
金玉均から申采浩へ : 朝鮮における国家主義の形成と転回 / 趙景達 [執筆]
福澤諭吉 : 文明論とオリエンタリズム / 姜尚中 [執筆]
柳田国男と南方熊楠 : 「心意」の視点と「事」の視点 / 小沢浩 [執筆]
序論 : 「近代」を人はどう考えてきたか / 小谷汪之 [執筆]
ヨーロッパ近代思想の導入 : J・S・ミルとアダム・スミスを中心に / 水田洋 [執筆]
日本におけるフェミニズムの受容 : 女権・母性・労働 / 水田珠枝 [執筆]
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼