close
1.

図書

図書
数土直紀著
出版情報: 東京 : 多賀出版, 2000.2  xiv, 309p ; 22cm
2.

図書

図書
数土直紀著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2001.3  ix, 263, 17p ; 20cm
3.

図書

図書
数土直紀, 今田高俊編著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2005.2  xi, 234p ; 22cm
シリーズ名: 数理社会学シリーズ ; 1
4.

図書

図書
数土直紀著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2013.11  x, 255, xxviip ; 20cm
目次情報: 続きを見る
第1部 信頼にいたらない世界 : 自由は増え、信頼は失われる
自由は増え、アイデンティティは傷つく
第2部 それでも信じることの意味 : 信頼の二つのタイプ
信頼の構造
信頼と民主主義
第1部 信頼にいたらない世界 : 自由は増え、信頼は失われる
自由は増え、アイデンティティは傷つく
第2部 それでも信じることの意味 : 信頼の二つのタイプ
概要: 自由であることの困難。就職、結婚、私たちの大切な選択を運まかせのギャンブルにしてしまわないために、いま社会にできることは何か。
5.

図書

図書
米村千代, 数土直紀編
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2012.2  x, 236p ; 22cm
6.

図書

図書
土場学 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2004.3  xii, 240p ; 21cm
7.

図書

図書
数土直紀編著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2018.2  vi, 210p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
第1部 階層意識とライフスタイル : 「社会の形」から考える格差社会—階層イメージを手がかりに
働き方と幸福感の連関構造
若者の地位アイデンティティ—現在志向と宗教性の効果に注目して
人びとのつながりと自由—地域に埋め込まれたサポート関係がもたらす「資源」と「しがらみ」
第2部 地位アイデンティティ : 働き方と地位アイデンティティ—正規への移動障壁が非正規の地位アイデンティティを低めるのか?
移動経験からみた現代日本の階層意識の構造
時代・世代でみえる地位アイデンティティの移り変わり—多母集団潜在クラス分析による検討
格差社会のなかの自己イメージ
何が変わり、何が変わらないのか
第1部 階層意識とライフスタイル : 「社会の形」から考える格差社会—階層イメージを手がかりに
働き方と幸福感の連関構造
若者の地位アイデンティティ—現在志向と宗教性の効果に注目して
概要: 総中流社会から格差社会に変わって、人びとの意識やアイデンティティはどのように変わったのだろうか。意識のうえにあらわれる格差を問う!総中流社会から格差社会への変化を象徴的にあらわしているものとして特に階層帰属意識に焦点をあてつつ、格差社会の下 での人びとの階層意識を明らかにしている。 続きを見る
8.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1997.3  v, 305p ; 22cm
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 別巻
目次情報: 続きを見る
社会学史と理論的構想力 / 厚東洋輔 [執筆]
社会学におけるシステム理論のジレンマ : 日本における構造--機能分析の発展と没落 / 志田基与師 [執筆]
マルクスと近代市民社会 / 細谷昴 [執筆]
権力のエピステーメー / 内田隆三 [執筆]
「意味の社会学」の視圏 ; 「忘れられた意味」から「語られない意味」へ / 西原和久 [執筆]
合理的選択理論 / 盛山和夫 [執筆]
批判理論の射程 / 三島憲一 [執筆]
ルーマンの社会システム理論 / 清水太郎 [執筆]
ブルデューの社会理論 : 不平等問題への文化社会学的接近 / 宮島喬 [執筆]
ギデンズの構造化理論 / 数土直紀 [執筆]
フーコーのいう権力 / 宮原浩二郎 [執筆]
新機能主義 / 佐藤勉 [執筆]
社会秩序はいかにして可能か : 社会学を社会学する / 大澤真幸 [執筆]
社会学史と理論的構想力 / 厚東洋輔 [執筆]
社会学におけるシステム理論のジレンマ : 日本における構造--機能分析の発展と没落 / 志田基与師 [執筆]
マルクスと近代市民社会 / 細谷昴 [執筆]
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼