close
1.

図書

図書
John McMurry, Robert C.Fay著 ; 荻野博, 山本学, 大野公一訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2010.11-2011.5  3冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
Rob Lewis, Wynne Evans著 ; 薬袋佳孝, 山本学, 若林文高訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2010.3-  冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.数,単位,測定 1
   1.1 非常に大きい数と非常に小さい数 1
   1.2 対数 2
   1.3 単位 3
   1.4 実験における誤差 7
   1.5 測定値の表示法 11
2.元素,化合物,反応 16
   2.1 物質とエネルギー 16
   2.2 物理変化と化学変化 20
   2.3 化学式 22
   2.4 反応式の書き方と係数の合わせ方 26
3.原子の内部構造 31
   3.1 原子の構造 31
   3.2 同位体 35
   3.3 質量分析計 38
   3.4 原子の電子構造 42
   3.5 原子にエネルギー準位がある証拠 44
   3.6 電子構造に関するより進んだ概念 47
4.化学結合(その1) 52
   4.1 原子はなぜ結びつくか 52
   4.2 イオン結合 53
   4.3 共有結合 59
   4.4 配位結合 64
   4.5 イオン化合物および共有結合化合物 : これを両極端とした中間状態 65
   4.6 共鳴構造 70
5.化学結合(その2)72
   5.1 オクテット則の例外 72
   5.2 分子の形 74
   5.3 多重結合をもつ分子の形 78
   5.4 双極子をもつ分子,もたない分子 79
   5.5 金属結合 81
   5.6 巨大分子 83
   5.7 共有結合分子間に働く力 85
6.溶液中のイオンの反応 93
   6.1 塩類の水への溶解 93
   6.2 イオン反応式 94
   6.3 化学反応による水中でのイオンの生成 97
   6.4 酸と塩基 101
   6.5 酸の反応 103
   6.6 気体のCO2,SO2,NO2が水に溶解してできる酸 107
   6.7 水酸化物イオンの反応 108
   6.8 水溶液中でのイオンの同定反応 109
7.酸化と還元 112
   7.1 酸化還元反応 112
   7.2 酸化数 114
   7.3 酸化剤と還元剤 115
   7.4 酸化還元の反応式の書き方と係数の合わせ方 116
   7.5 酸化還元対 118
   7.6 金属の反応列 127
   7.7 鉄の腐食 127
   7.8 自然界における酸化還元反応 129
8.モル 132
   8.1 分子質量 132
   8.2 モル 133
   8.3 質量パーセント組成 139
   8.4 結晶水 141
   8.5 反応式からの量の計算 141
   8.6 気体の体積の計算 143
   8.7 収 率 144
   8.8 制限試薬 145
9.濃度の計算 148
   9.1 溶液の濃度148
   9.2 標準溶液152
   9.3 容量分析 153
   9.4 いろいろな濃度の単位 158
   9.5 pH 162
10.気体,液体,固体 165
   10.1 熱と温度 165
   10.2 物質の状態変化 165
   10.3 気体の法則 169
   10.4 気体分子運動論 173
   10.5 理想気体の状態方程式 175
   10.6 固体への気体の吸着 178
   10.7 蒸気圧 179
   10.8 臨界温度と臨界圧 181
11.溶液と溶解度 184
   11.1 溶解度 184
   11.2 溶解の動的性質 188
   11.3 ほとんど不溶のイオン化合物の溶解度 189
   11.4 2種類の溶媒への溶質の分配 197
   11.5 気体の水への溶解度 198
   11.6 浸透 203
   11.7 コロイド 206
12.周期表と元素 209
   12.1 周期表 209
   12.2 1族元素-アルカリ金属 211
   12.3 2族元素-アルカリ土類金属 213
   12.4 14族元素 214
   12.5 17族元素-ハロゲン 220
   12.6 18族元素-希ガス 221
   12.7 第一遷移系列元素 221
   12.8 族内と周期内での元素の性質の変化 227
13.化学反応に伴うエネルギー変化 232
   13.1 エネルギーの保存 232
   13.2 エンタルピー変化の要点 236
   13.3 実験によるΔHの決定 241
   13.4 特別な種類の標準エンタルピー変化 244
   13.5 標準生成エンタルピー 244
   13.6 標準燃焼エンタルピー 250
   13.7 栄養 251
   13.8 格子エンタルピー 253
   13.9 結合の切断と生成のエネルギー 257
14.化学反応の速さ 261
   14.1 反応速度 261
   14.2 反応速度に影響を与える因子 265
   14.3 反応速度式 270
   14.4 実験で求まる反応速度式の例 272
   14.5 速度式を使った計算 274
   14.6 一次反応についてより詳しく 278
   14.7 反応機構 280
   14.8 触媒作用 282
15.動的化学平衡 285
   15.1 はじめに 285
   15.2 平衡則と平衡定数 287
   15.3 平衡定数の意味 290
   15.4 平衡に対する濃度,圧力および温度の効果 293
   15.5 ハーバー-ボッシュ法によるアンモニア合成 300
   15.6 不均一系平衡 302
16.酸塩基平衡 304
   16.1 水のイオン平衡 306
   16.2 水溶液中の酸と塩基 308
   16.3 塩の加水分解 315
   16.4 緩衝液 316
   16.5 酸塩基指示薬 320
   16.6 酸塩基滴定でのpH変化 322
   16.7 水に溶けた二酸化炭素の緩衝作用 324
17.有機化学 : 炭化水素 325
   17.1 アルカン 326
   17.2 アルケン 335
   17.3 アルキン 340
   17.4 芳香族炭化水素 342
18.いろいろな有機化合物 349
   18.1 ハロゲノアルカン(ハロゲン化アルキル) 350
   18.2 アルコール 350
   18.3 カルボニル化合物 354
   18.4 カルボン酸 357
   18.5 アミン 361
   18.6 光学異性 363
   18.7 アミノ酸とタンパク質 364
   18.8 置換ベンゼン誘導体 367
19.混合物の分離 372
   19.1 液体から固体を分離する 372
   19.2 2種類の液体を分離する 373
   19.3 固体の分離 377
   19.4 水蒸気蒸留 377
   19.5 イオン交換 379
   19.6 溶媒抽出 380
   19.7 クロマトグラフィー 381
20.光と分光学 390
   20.1 電磁スペクトル 390
   20.2 原子と分子のエネルギー準位 393
   20.3 分光計 395
   20.4 試料の吸光度と透過率 395
   20.5 紫外および可視スペクトルについての補足 399
   20.6 吸収スペクトルと色 403
   20.7 赤外分光法 405
   20.8 核磁気共鳴分光法 413
   20.9 ランベルト-ベール則 419
   20.10 光合成 422
21.核化学・放射化学 423
   21.1 放射能 423
   21.2 放射性核種と放射性同位体 424
   21.3 放射線の性質 426
   21.4 放射壊変の数学的取扱い 428
   21.5 放射性核種の利用 429
22.環境化学 436
   22.1 はじめに 436
   22.2 大気汚染 437
   22.3 水質汚染 440
   22.4 土壌汚染 444
23.裁判化学 448
   23.1 あらかじめ知っておくこと 448
   23.2 裁判化学の範囲 448
   23.3 毒物濃度の時間変化 448
   23.4 一次反応速度式を用いた計算 450
   23.5 エタノール分解でのゼロ次反応 451
   23.6 飲酒と運転 452
   23.7 毛髪中の薬物の分析 454
付録 457
用語解説 463
索引 471
1.数,単位,測定 1
   1.1 非常に大きい数と非常に小さい数 1
   1.2 対数 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼