close
1.

図書

図書
宮崎照宣著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2006.3  v, 175p ; 26cm
2.

図書

図書
宮崎照宣, 加藤宏朗著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2014.10  iv, 167p ; 26cm
目次情報: 続きを見る
第1章 ベクトル解析 : 生活に必要な量、物理量
スカラーとベクトル ほか
第2章 真空中の静電界 : 色々な電気現象
電荷保存則 ほか
第3章 静磁界 : 磁気現象と磁気の応用
ローレンツ力(Lorentz force) ほか
第4章 マックスウエル : Maxwell)方程式および磁性体(ファラデー(Faraday)の電磁誘導の法則
真空中のマックスウエル(Maxwell)方程式の整理 ほか
第1章 ベクトル解析 : 生活に必要な量、物理量
スカラーとベクトル ほか
第2章 真空中の静電界 : 色々な電気現象
3.

図書

図書
宮崎照宣, 土浦宏紀共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2013.3  vii, 227p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : スピンとスピントロニクス
第2章 : 磁性の基礎
第3章 : 磁性材料
第4章 : 磁気抵抗効果
第5章 : トンネル磁気抵抗効果
第6章 : GMR,TMRの応用
第7章 : スピントロニクスデバイス開発に付随する技術
第1章 : スピンとスピントロニクス
第2章 : 磁性の基礎
第3章 : 磁性材料
概要: 磁性の基礎理論、磁性材料、磁気現象、デバイスへの応用。スピントロニクスに必要な知識を「実験」「理論」の両面から詳しく説明。
4.

図書

目次DB

図書
目次DB
宮崎照宣, 加藤宏朗著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2009.9  ii, 167p ; 26cm
目次情報: 続きを見る
第1章 ベクトル解析 1
   1.1 生活に必要な量、物理量 2
   1.2 スカラーとベクトル、スカラー場とベクトル場 3
   1.3 ベクトルの和と差 5
   1.4 ベクトルの積 9
   1.5 ベクトルおよびベクトル場の表示方法 12
   1.6 ベクトル解析演習(1) 15
第2章 真空中の静電界 21
   2.1 色々な電気現象 22
   2.2 電荷保存則 22
   2.3 Coulomb の法則 24
   2.4 電界(場)〈Electric field〉 25
   2.5 静電界の計算 28
   2.6 Gauss(ガウス)の法則 35
   2.7 電位(Electric potential) 41
   2.8 コンデンサー 53
   2.9 静電界の仕事およびエネルギー 56
   2.10 静電界のまとめ 58
   2.11 ベクトル解析演習(2) 60
   2.12 静電界演習 63
第3章 静磁界 77
   3.1 磁気現象と磁気の応用 78
   3.2 Lorentz force 78
   3.3 電流に働く力 82
   3.4 磁界(場)〈Magnetic field〉 85
   3.5 電流と磁石 87
   3.6 電流と磁束密度の関係 90
   3.7 アンペールの回路定理 96
   3.8 磁束密度についての Gauss の法則 98
   3.9 単位およびまとめ 100
   3.10 静磁界演習 102
第4章 Maxwell 方程式および磁性体 113
   4.1 Faraday の電磁誘導の法則 114
   4.2 真空中の Maxwell 方程式の整理 118
   4.3 磁界のエネルギー 118
   4.4 磁性体 120
   4.5 演習 122
付録 127
   付録1 座標系について 128
   付録2 記号 135
   付録3 物理定数 136
電磁気演習解答(奇数番のみ) 139
参考書 166
第1章 ベクトル解析 1
   1.1 生活に必要な量、物理量 2
   1.2 スカラーとベクトル、スカラー場とベクトル場 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼