東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
図書館システム定期保守等(8/8-14)に伴い、図書の所在や貸出情報等、一部の情報が表示できません(予約・取寄せもできません)。
東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
1.
図書 |
井手英策, 諸富徹, 小西砂千夫企画編集
|
||||||||||||||||||
2.
図書 |
井手英策, 菊地登志子, 半田正樹編
|
||||||||||||||||||
3.
図書 |
井手英策編
|
||||||||||||||||||
4.
図書 |
井手英策著
目次情報:
続きを見る
概要:
「破綻」や「国債暴落」という警告の言葉に脅え、財政を「再建」することが、本当に社会に共通の善なのか。尊厳と信頼の社会を構築するための財政の条件とは何か。赤字の原因を日本社会の構造から解き明かし、「ユニバーサリズム」の視点から、受益と負担の望
…
ましいあり方、そして新しい財政のグランドデザインを提言する。
続きを見る
|
||||||||||||||||||
5.
図書 |
井手英策著
目次情報:
続きを見る
概要:
私たちは、人間の多様性や生存の基礎が経済的な価値尺度に掘り崩されていく時代にいる。理不尽さに対する無力感、閉塞感が、先進国の社会全体を覆い尽くそうとしている。なぜ私たちはかくも経済の論理に屈服しようとしているのだろうか。アメリカへの従属、中
…
間層の剥落、福祉国家の動揺、地方財政の破綻など、グローバリズムが日本社会を飲み込んでいく様相を、国際比較をまじえて立体的に描出。私たちが再び経済を飼いならす方途を探究する批判的考察の書。
続きを見る
|
||||||||||||||||||
6.
図書 |
小熊英二編著 ; 井手英策 [ほか] 著
目次情報:
続きを見る
概要:
それはどんな時代だったのか。この国はいったいどこへ行くのか。そして平成は終わった。—さらなる増補改訂をほどこした最終版。
|
||||||||||||||||||
7.
図書 |
井手英策 [ほか] 著
目次情報:
続きを見る
概要:
気鋭の社会科学者が、多数決、勤労、信頼、ニーズ、歴史認識、希望など12のキーワードから日本社会を解きほぐす。社会をよくしたい、すべての人のための「教科書」。
|
||||||||||||||||||
8.
図書 |
井手英策著
目次情報:
続きを見る
概要:
なぜ日本では、「連帯のしくみ」であるはずの税がこれほどまでに嫌われるのか。すべての人たちの命とくらしが保障される温もりある社会を取り戻すために、あえて「増税」の必要性に切り込み、財政改革、社会改革の構想を大胆に提言する。自己責任社会から、頼
…
りあえる社会へ—著者渾身の未来構想。
続きを見る
|
||||||||||||||||||
9.
図書 |
宮本太郎編
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||
10.
図書 |
井手英策編著
目次情報:
続きを見る
概要:
財政赤字はなぜ生み出され、累積されたのか—「見えない財政危機」にあえぐ日本財政の本質に迫るべく、財政金融、地方財政、予算、社会保障、税を網羅的に分析。日本の財政運営の特殊性を抉りだすため、先進諸国の経験を素材に「比較財政史」という新しい方法
…
を提案する。
続きを見る
|