close
1.

図書

図書
山田高敬, 大矢根聡編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2011.3  xv, 289p ; 19cm
シリーズ名: 有斐閣コンパクト
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
山田高敬, 大矢根聡編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2006.12  xii, 279p ; 19cm
シリーズ名: 有斐閣コンパクト
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに i
序章 世界を分析する四つの見方 1
   1 国際社会からグローバル社会へ 2
    国際社会の基本的な性格 3
    争点の多様化 4
    行為主体の多様化 6
   2 国際関係を分析する四つの見方 9
    国際関係の現実の可変性―構造による制約と構造からの自由 10
    「客観的な世界」と「主観的な世界」 13
    ラショナリズムとコンストラクティヴィズム 16
   3 本書のねらい 19
第Ⅰ部 国際関係の見方
第1章 リアリズム 24
   1 リアリズムと考え方―構造による制約 25
    アナーキーと安全保障のジレンマ 25
    リアリズムの政治観と力 30
    制限戦略としての国益と勢力均衡政策 33
   2 ネオ・リアリズム―「客観的な世界」を説明する 36
    二極による安定 36
    覇権による安定 40
    ネオ・リアリズムをめぐる議論―国家はいつも攻撃的なのか 42
   3 古典的なアプローチの再評価― 「主観的な世界」を理解する 44
    英国学派からの挑戦 45
    状況の倫理という考え方 47
第2章 リベラリズム 52
   1 リベラリズムの考え方―構造からの自由 53
    市場リベラリズム 54
    現代の市場リベラリズム―相互依存論 55
    制度的リベラリズム 58
    現代の制度的リベラリズム―国際レジーム論 60
    共和制リベラリズム 63
    現代の共和制 リベラリズム―民主主義平和論 64
   2 ネオ・リアリズム―「客観的な世界」をめぐる説明 66
    アナーキーな構造における協調 67
    国際レジームの効用 70
    ネオ・ネオ論争 72
   3 コンストラクティヴィズム 74
    アイデアを原点として 76
    行為主体と構造の相互作用 81
    国際関係の構造的変化 84
第Ⅱ部 国際社会のすがた
第3章 安全保障 92
   1 歴史的展開―冷戦からポスト冷戦へ 93
    冷戦のはじまり 94
    デタントの到来 97
    冷戦の終焉と冷戦後の混迷 99
   2 事例分析① 人道的介入 102
    人道的介入とは何か 102
    ポスト冷戦期における人道的介入の特徴 103
    ボスニアへの介入 105
    ソマリアへの介入 106
    コソヴォへの介入 107
    理論的分析― なぜ人道的介入が正当性を持ったのか 109
   3 事例分析② 9.11 テロ事件と反テロ国際協調 113
    9.11 とテロ 113
    9.11 テロ事件をめぐる国際関係 116
    反テロの国際レジーム 120
    理論的分析―なぜ反テロの国際協調が成立したのか 123
第4章 国際経済関係 132
   1 歴史的展開 133
    国際レジームとしてのプレトンウッズ・GATT体制 133
    国際レジームの揺らぎ 139
    グローバル化の進展と複合的な影響 145
   2 事例分析① グローバル化と反グローバリズム―WTO閣僚会議の失敗 150
    グローバル化とは何か 150
    WTOとグローバル化 152
    理論的分析―なぜWTOラウンドの立ち上げは失敗したのか 155
   3 事例分析② 東アジアの地域主義―東アジア共同体へ? 159
    地域主義とは何か 159
    地域主義の効用 162
    東アジア地域主義の展開 165
    理論的分析―なぜ東アジアで地域主義政策が転換したのか 166
第5章 地球環境 174
   1 歴史的展開―地球環境問題への対応 175
    経済成長と環境問題 175
    環境外交の始まり 177
    持続可能な開発の原則 178
   2 事例分析① 地球環境レジームの形成―オゾン層の保護と気候変動の防止 180
    オゾン層保護レジーム 182
    気候変動防止レジーム 184
    理論的分析―なぜ地球環境レジームの形成は可能になったのか 187
   3 事例分析② 国際開発援助レジームの変容 192
    世界銀行による開発援助 192
    市民社会からの批判 194
    世界銀行の改革と持続可能な開発 197
    理論的分析―なぜ世界銀行は国際開発援助レジームを修正したのか 200
第6章 人 権 206
   1 歴史的展開 207
    人権とは何か 208
    国際政治における人権 208
    人権の国際問題化―第二次世界大戦から戦後へ 209
    冷戦期における人権 211
    冷戦後における人権 213
   2 事例分析① 難民の保護とUNHCR 218
    国際難民レジームの誕生 219
    冷戦期における国際難民レジーム 221
    冷戦後における国際難民レジーム 222
    理論的分析―なぜ国際難民レジームが変化したのか 225
   3 事例分析② 企業の社会的責任 225
    CSR の意味と意義 229
    CSRにおける人権 231
    企業の規制をめぐる動き 232
    反グローバリズムへの多様な対応 233
    理論的分析―CSRはなぜ広まり、どのような影響を及ぼしているのか 238
終 章 世界のゆくえと理論的な見方 243
   1 世界のゆくえと四つの見方 244
   2 国際関係の方向性 246
   3 国際関係の基本的構造の変化 249
   4 理論的な見方の運用 251
   5 分析の技法 253
引用 ・ 参考文献 259
事項索引 271
人名索引 277
はじめに i
序章 世界を分析する四つの見方 1
   1 国際社会からグローバル社会へ 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼