close
1.

図書

図書
市川裕一著
出版情報: 東京 : CQ出版, 2010.6  335p ; 21cm
シリーズ名: RF design series
2.

図書

図書
市川裕一著
出版情報: 東京 : 誠文堂新光社, 2011.3  247p ; 21cm
シリーズ名: 電子回路設計シリーズ
3.

図書

図書
市川裕一, 青木勝共著
出版情報: 東京 : CQ出版, 2003.2  334p ; 21cm
4.

図書

目次DB

図書
目次DB
市川古都美, 市川裕一著
出版情報: 東京 : CQ出版, 2008.1  195p ; 21cm
シリーズ名: RF design series
目次情報: 続きを見る
第1部 基礎編
 第1章 2ポート回路の表現 13
   1-1 Zパラメータ(impedance parameter) 13
   1-2 Yパラメータ(admittance parameter) 14
   1-3 ABCDパラメータ(ABCD parameter,Fパラメータ) 15
    例題1-1 17
    例題1-2 18
    例題1-3 19
    例題1-4 19
 第2章 高周波になるとSパラメータが使われる 21
   2-1 高周波では電圧,電流の測定が難しい 21
   2-2 高周波では完全なオープン,完全なショートの実現が難しい 23
   2-3 Sパラメータはどんなもの? 24
 第3章 1ポート回路のSパラメータ 27
    例題3-1 29
    例題3-2 30
    例題3-3 30
    例題3-4 30
    例題3-5 30
 第4章 2ポート以上のSパラメータ 33
   4-1 2ポート回路のSパラメータ33
    例題4-1 36
    例題4-2 38
    例題4-3 39
    例題4-4 39
    例題4-5 40
    例題4-6 41
   4-2 Nポート回路のSパラメータ 42
 第5章 測定器の表示とSパラメータの関係 43
   1 LONG MAG : 図5-1 43
   2 PHASE : 図5-2 44
   3 DELAY : 図5-3
   4 Smith chart : 図5-6 46
   5 POLAR : 図5-8 46
   6 LIN MAG : 図5-9 47
   7 SWR : 図5-10 47
   8 REAL : 図5-11 49
   9 IMAGINARY : 図5-12 49
 第6章 SパラメータとABCDパラメータとの関係 51
   S11 52
   S21 53
   S12 53
   S22 53
   例題6-1 54
   S11 55
   S21 55
   S12 56
   S22 56
 第7章 Tパラメータ(transfer parameter) 57
   7-1 SパラメータからTパラメータへ 57
   7-2 TパラメータからSパラメータへ 58
   7-3 Tパラメータを使った縦続接続回路の計算 59
 第8章 スミス・チャート(Smith chart) 61
   8-1 スミス・チャートの基本 61
   8-2 スミス・チャートの目盛線 63
   8-3 アドミタンス(admittance)チャートとイミタンス(immittance)チャート 65
   8-4 スミス・チャート上の特性 68
   8-5 スミス・チャートでの移動 69
   (1)直列素子(R,L,C)の挿入 70
   (2)並列素子(R,L,C)の挿入 71
   (3)直列に伝送線路を挿入 72
   (4)並列に伝送線路を挿入 73
第2部 応用編
 第9章 シグナル・フロー・グラフ(signal flow graph) 75
   9-1 シグナル・フロー・グラフの基礎 75
   9-2 シグナル・フロー・グラフを変形するための四つのルール 77
    ルール1 : 直列ルール 77
    ルール2 : 並列ルール 78
    ルール3 : 自己ループのルール 78
    ルール4 : 分割ルール 78
    例題9-1 79
   9-3 一般的な回路のシグナル・フロー・グラフ 80
    例題9-2 82
 第10章 1ポート回路の特性を調べよう 85
   10-1 入力インピーダンスからわかること 85
    例題10-1 87
   10-2 ほかの回路を接続したときの振舞い 87
   10-3 一般的な1ポート回路 89
    例題10-2 90
   10-4 回路に入力される電力92
 第11章 2ポート回路の特性を調べよう 98
   11-1 2ポート回路の入出力インピーダンス 95
   11-2 2ポート回路の関係式を求めてみよう 96
    1 a1 96
    2 b1 97
    3 a2 98
    4 b2 99
    メーソンの法則(Mason's rule) 100
    例題11-1 102
   11-3 電力の関係式 104
    1 PIN 104
    2 PAVS 104
    3 PL 105
    4 PAVN 106
    例題11-2 107
   11-4 電力利得の関係式 108
    1 GT 108
    2 GP 108
    3 GA 109
 第12章 2ポート回路の安定性 111
   12-1 安定性を考えてみよう 112
   12-2 Stability circle(安定円) 113
   12-3 安定領域と不安定領域 116
    例題12-1 117
   12-4 Unconditional stability(無条件安定性) 120
   12-5 無条件安定の判別 126
    例題12-2 127
 第13章 アンプの利得を調べよう 129
   13-1 入出力同時に共役整合させるには 130
   13-2 入出力同時に共役整合できると 131
    例題13-1 132
    例題13-2 133
   13-3 Unilateralな場合 134
 第14章 Sパラメータの測定 137
   14-1 ネットワーク・アナライザ(Network Analyzer) 137
   14-2 測定誤差補正 141
   14-3 基準面の移動 144
 第15章 差動回路(differential circuits) 147
   15-1 シングルエンド回路 147
   15-2 差動回路 148
   15-3 Mixed-mode Sパラメータ 150
第3部 実践編
 第16章 シミュレーションで確認してみよう 153
   シミュレーション1 : 例題1-1 153
   シミュレーション2 : 例題1-2 154
   シミュレーション3 : 例題1-3 154
   シミュレーション4 : 例題1-4 156
   シミュレーション5 : Open Stub 156
   シミュレーション6 : 例題3-1,例題3-2,例題3-3 157
   シミュレーション7 : 例題4-2,例題4-3 158
   シミュレーション8 : 例題4-5 160
   シミュレーション9 : 例題4-6 162
   シミュレーション10 : 測定器の表示をシミュレータで見る 162
   シミュレーション11 : スミス・チャートへのプロット 165
   シミュレーション12 : 理想的な抵抗 166
   シミュレーション13 : 理想的なインダクタ 166
   シミュレーション14 : 理想的なコンデンサ 167
   シミュレーション15 : スミス・チャート上での動き(1)直列素子 167
   シミュレーション16 : スミス・チャート上での動き(2)並列素子 168
   シミュレーション17 : スミス・チャート上での動き(3)直列伝送線路 169
   シミュレーション18 : 例題10-1 170
   シミュレーション19 : 例題12-1 171
   シミュレーション20 : 例題12-2 172
   シミュレーション21 : 例題13-1 173
APPENDIX 175
   A.特性インピーダンスZ0(characteristic impedance) 175
   B.電気長(electrical length) 176
   C.フェーザ(phasor) 177
   D.マイクロ・ストリップ・ライン(microstrip line) 178
   E.実効誘電率εeff(effective dielectric constant) 179
   F.反射係数Γ(reflection coefficient) 180
   G.伝送線路の入力インピーダンス 181
   H.VSWR(Voltage Standing Wave Ratio,電圧定在波比) 182
   I.リターン・ロス(return loss) 183
   J.dBm 184
参考文献 185
索引 191
第1部 基礎編
 第1章 2ポート回路の表現 13
   1-1 Zパラメータ(impedance parameter) 13
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼