close
1.

図書

図書
古田亮著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2012.5  270p, 図版 [4] p ; 19cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
古田亮編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2019.11  x, 407, 12p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
時代区分から見た日本美術史
縄文・弥生から奈良の日本美術
彫刻の日本美術
平安の日本美術
鎌倉から室町の日本美術
水墨画の日本美術
建築の日本美術
書の日本美術
戦国から江戸中期の日本美術
やまと絵の日本美術
やきものの日本美術
江戸後期から幕末の日本美術
浮世絵の日本美術
近代の日本美術
現代の日本美術
時代区分から見た日本美術史
縄文・弥生から奈良の日本美術
彫刻の日本美術
概要: 本書は縄文から現代までの日本美術を扱い、時代の背景、様式の特徴などを各専門分野の研究者が詳しく論じる。時代ごとの区分に加えて、「彫刻」「書」「建築」「やきもの」「浮世絵」などジャンルごとの通史を織り交ぜ、日本美術史を立体的に浮かび上がらせる 。覚えるだけでなく、考えるための入門書。 続きを見る
3.

図書

図書
稲本万里子, 池上英洋編著 ; 武笠朗 [ほか] 著
出版情報: 国立 : ブリュッケ , 東京 : 星雲社 (発売), 2007.4  312p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
山下裕二責任編集 ; [山下裕二ほか執筆]
出版情報: 東京 : 小学館, 2013.10  295p ; 37cm
シリーズ名: 日本美術全集 / 辻惟雄 [ほか] 編集委員 ; 16 ; 幕末から明治時代前期
所蔵情報: loading…
概要: 黒船襲来!油絵や石版画、彫刻、写真など、新しい「美術」が海外から続々と流入、一方で、浮世絵や技をきわめた漆器、陶芸の作品が輸出され、ヨーロッパではジャポニズムが開花する。開国とともに向かえた日本美術の激動期を縦覧します。
5.

図書

図書
古田亮著
出版情報: 東京 : KADOKAWA, 2018.1  413p, 図版 [16] p ; 19cm
シリーズ名: 角川選書 ; 596
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論
第1章 : 江戸時代
第2章 : 明治前期
第3章 : 明治後期
第4章 : 大正・昭和初期
第5章 : 戦中・戦後期
終章 : 日本画とは何だったのか
序論
第1章 : 江戸時代
第2章 : 明治前期
概要: 伝統絵画と西洋画の接触が産み落とした、近代日本画という新たな表現。それは明治以後の画家たちに、近代とは、西洋とは、国家とは何かという不断の問いを突きつけることとなった。国家主義を揺籃とした明治期、皇国感情のなか成熟を迎えた大正から昭和初期、 そして戦後に浮上する日本画滅亡論を超えて、日本画はどこへ向かうのか—。その成り立ちと多様性を時代ごとの様式の変遷から描ききる、圧巻の百年史。図版90点以上、日本画がわかる決定版入門。 続きを見る
6.

図書

図書
古田亮著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2018.3  iii, 214p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2478
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 誕生—明治前半期 : 生い立ち
東京美術学校 ほか
第2章 苦闘—明治後半期 : 日本美術院創設
朦朧体 ほか
第3章 躍動—大正期 : 日本美術院の再興
装飾的彩色画 ほか
第4章 大成—昭和初期 : 権勢と孤独
彩管報国 ほか
第5章 不偏—戦後・歿後 : 戦後
終焉 ほか
第1章 誕生—明治前半期 : 生い立ち
東京美術学校 ほか
第2章 苦闘—明治後半期 : 日本美術院創設
概要: 横山大観は明治元年(1868)に生まれた日本画最大の巨人である。東京美術学校の第1期生として入学し、岡倉天心に師事した。大観はその後、明治日本が推し進めた近代化や、日清・日露戦争の勝利、太平洋戦争への突入と敗北を目の当たりにするが、こうした 時代のうねりは彼の画業と軌を一にしている。本書は、1958年に90年の生涯を閉じた大観の生涯と画業を、もう一つの日本近代史として描くものである。 続きを見る
7.

図書

図書
古田亮 [ほか] 執筆 ; 淡交社美術企画部編
出版情報: 京都 ; 東京 : 淡交社, 2007.8  269p ; 24cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼