close
1.

図書

図書
Yasuda Noboru ; translated by Kawamoto Nozomu
出版情報: Tokyo : Japan Pub. Industry Foundation for Culture, 2021  xiii, 103 p. ; 22 cm
シリーズ名: Japan library
2.

図書

図書
安田登著
出版情報: 東京 : ベースボール・マガジン社, 2005.10  183p ; 21cm
3.

図書

図書
安田登著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2010.10  191p ; 15cm
シリーズ名: ちくま文庫 ; [や-40-1]
4.

図書

図書
安田登著
出版情報: 東京 : 祥伝社, 2011.6  252p ; 16cm
シリーズ名: 祥伝社黄金文庫 ; [Gや13-1]
5.

図書

図書
松岡正剛編著 ; 中谷巌 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 春秋社, 2015.2  389p, 図版 [4] p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
第1章 資本主義社会と匠たち—社会力・経済力・文化力 / 松岡正剛
第2章 日本の経済文化の本来と将来 : グローバル資本主義と日本 / 中谷巖
江戸の価値観から日本を見る / 田中優子
編集的日本像 / 松岡正剛
セッション 日本の抱えている問題と可能性 / 田中優子+中谷巌+松岡正剛
第3章 日本とは何か—卒近代・脱近代・超近代を考える : 海からみた近代日本 / 松本健一
セッション 日本人と象徴性 / 隈研吾+松本健一+松岡正剛
セッション 茶の湯と日本のこころ / 小堀宗実+松岡正剛
対談 「つなぐ・むすぶ・かわる」—ネットワンシステムズのユニークネスと縁座 : 吉野孝行
松岡正剛
第1章 資本主義社会と匠たち—社会力・経済力・文化力 / 松岡正剛
第2章 日本の経済文化の本来と将来 : グローバル資本主義と日本 / 中谷巖
江戸の価値観から日本を見る / 田中優子
概要: 「匠の精神」こそ、日本の経済と文化を育む!特別講義の「秘伝」が、いま明かされる。
6.

図書

図書
日本科学協会編 ; 酒井邦嘉 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2022.2  328p, 図版 [8] p , 挿図 ; 22cm
目次情報: 続きを見る
第1部 創造と想像 : 対談 芸術と科学の邂逅 / 千住博×酒井邦嘉
ベートーヴェンはなぜすごいのか / 曽我大介
マンダラ:視覚化された最高真理—そして芸術への傾斜 / 正木晃
理学・工学・アート・デザインとウェルビーイング / 前野隆司
第2部 人と生物 : 「温故知新」の普遍性—能と論語とbeyond AI / 安田登
生の芸術 : 考 / 外山紀久子
科学論の中の美と芸術—近代日本の見た「実在」 / 岡本拓司
科学と芸術をめぐる近代のパラドックス—ゲーテ自然科学における形態学と菌類生物の〈ポリネーション〉 / 前田富士男
生命を主体とする哲学—南方熊楠とユクスキュル / 松居竜五
四次元の芸術—南方熊楠と鈴木大拙からはじまる / 安藤礼二
第3部 都市と自然 : 都市・まち・建築の熱環境の可視化 / 梅干野晁
科学と芸術をつなぐ多孔性モデル—生態学的都市論から見た世界 / 田中純
庭園芸術が問う技術時代の総合芸術 / 後藤文子
人間と自然の関係の文化「庭」の今 / 岡田憲久
第1部 創造と想像 : 対談 芸術と科学の邂逅 / 千住博×酒井邦嘉
ベートーヴェンはなぜすごいのか / 曽我大介
マンダラ:視覚化された最高真理—そして芸術への傾斜 / 正木晃
概要: 宇宙を把握しようとする試みから生まれた科学と芸術は、古来より渾然一体となって発展してきた。両者のクロスオーバーに着目することで、人間の新たな可能性を探る。未来を開く14の視座。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼