close
1.

図書

図書
武田計測先端知財団編 ; 川人光男 [ほか] 著
出版情報: 京都 : ケイ・ディー・ネオブック , 京都 : 化学同人 (発売), 2010.9  viii, 130p ; 19cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
武田計測先端知財団編 ; 鈴木基之, 本田国昭, 藤田博之, 安田喜憲著
出版情報: 京都 : ケイ・ディー・ネオブック , 京都 : 化学同人 (発売), 2008.2  vii, 138p ; 19cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
武田計測先端知財団編 ; 山本喜久 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2016.1  viii, 148, 2p ; 19cm
シリーズ名: 科学のとびら ; 59
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 聴こえない超高周波が脳を活性化する : レコードの隠し味
音源探しと装置開発 ほか
第2章 錯覚するのも悪くない : 心理学を理解するための便利な道具—錯覚
錯視を起こす視覚の仕組み ほか
第3章 量子人工脳 : 日本のコンピューター開発前史
現在のコンピューターで解けない組合わせ最適化問題 ほか
第4章 それ、ホント? : すべては脳の働きにつながる
閉鎖系から開放系へ、平衡系から非平衡系へ ほか
第1章 聴こえない超高周波が脳を活性化する : レコードの隠し味
音源探しと装置開発 ほか
第2章 錯覚するのも悪くない : 心理学を理解するための便利な道具—錯覚
概要: 聴こえない超音波が脳を活性化する?錯視を起こす脳の仕組みとは?人工頭脳は可能か?情報環境学、実験心理学、量子情報の専門家が、聞く、見る、認識理解する、の3方向から最新脳科学を紹介する。
4.

図書

図書
武田計測先端知財団編 ; 川口淳一郎 [ほか] 著
出版情報: 京都 : ケイ・ディー・ネオブック, 2011.9  viii, 124p ; 19cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
武田計測先端知財団編 ; 細野秀雄 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2016.10  viii, 145, 2p ; 19cm
シリーズ名: 科学のとびら ; 61
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 人工知能の展開 : 人工知能をめぐる動向
これまでの人工知能の壁 ほか
第2章 タンパク質を素材として使いこなす : 世界で最も革新的な素材
地球上で最も強靱な「クモの糸」 ほか
第3章 人間は材料を創り続けてきた : 私が開発した材料
IGZO薄膜トランジスタの創出 ほか
第4章 ナノ・バイオ・ITの未来 : 人間が超えられるか
大事なことは何か ほか
第1章 人工知能の展開 : 人工知能をめぐる動向
これまでの人工知能の壁 ほか
第2章 タンパク質を素材として使いこなす : 世界で最も革新的な素材
概要: セメント素材に金属性をもたせる!人工クモ糸の強靭性を自動車素材に活かす!コンピューターが自ら学習し成長する!人間社会を一変させるような超創造科学の進展。
6.

図書

図書
山本雅之 [ほか] 著 ; 武田計測先端知財団編
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善出版 (発売), 2019.10  119p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 東北メディカル・メガバンク計画と未来の医療 : 東北メディカル・メガバンク機構の設立
TMMにおけるコホート調査の計画と進捗状況 ほか
第2章 すばる望遠鏡広視野カメラで挑む宇宙の謎 : 広視野カメラによる天体観測で何がわかるのか
ダークエネルギーの性質を調べるために宇宙の膨張史を調べる ほか
第3章 AI時代になぜベーシックインカムが必要か? : ソフトウェアエンジニアから経済学者へ
AIの定義は人によって違う ほか
第4章 総合討論—次の二〇年をどう考えるか : なぜ次の二〇年なのか
コホートが上手く運営できているのは? ほか
第1章 東北メディカル・メガバンク計画と未来の医療 : 東北メディカル・メガバンク機構の設立
TMMにおけるコホート調査の計画と進捗状況 ほか
第2章 すばる望遠鏡広視野カメラで挑む宇宙の謎 : 広視野カメラによる天体観測で何がわかるのか
概要: 本書は、『武田シンポジウム二〇一九』をもとに、三人の演者に書き下ろして頂いたものです。第1章では、『東北メディカル・メガバンク計画と未来の医療』として、ゲノムコホートと未来型医療を展望します。第2章では、『すばる望遠鏡広視野カメラで挑む宇宙 の謎』としてダークマターを通した新しい宇宙像を議論します。第3章では、『AI時代になぜベーシックインカムが必要か?』としてAI技術とベーシックインカムの関係を考えます。第4章は、シンポジウムの最後に行われたパネルディスカッションを抄録し、これら三課題が未来を考える科学の方法としてどう発展していくのかの交絡を展望しました。 続きを見る
7.

図書

図書
武田計測先端知財団編 ; 榊佳之 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2014.10  vii, 97, 5p ; 19cm
シリーズ名: 科学のとびら ; 57
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 ヒトゲノム解析は何をもたらしたか : ヒトとは何か—二重らせんがもたらした革命
ヒトゲノム計画とその成果
ヒトゲノムを解析する技術 ほか
第2章 人工知能はどこまで人間に近づけるか : 人工知能にとって難しいこと、やさしいこと
チェスでも将棋でもコンピューターが勝った
コンピューターは選択問題が得意? ほか
第3章 言語以前のコミュニケーションと社会性の進化 : 類人猿やサルから見た人間
類人猿の社会構造とコミュニケーション
人類の進化史的背景と生活史の進化 ほか
第4章 : 人間とは何か?
第1章 ヒトゲノム解析は何をもたらしたか : ヒトとは何か—二重らせんがもたらした革命
ヒトゲノム計画とその成果
ヒトゲノムを解析する技術 ほか
概要: 最も複雑なシステムの一つ「ヒト」は先端科学でどこまで解き明かされるのか。ヒトゲノム解読から何がわかったか、人工知能は東大入試を突破できるか、ヒトとサルはどのように異なるのか。これらの研究を通して「人間とは何か」を探る。
8.

図書

図書
柳沢正史 [ほか] 著 ; 武田計測先端知財団編
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善出版 (発売), 2017.11  vii, 120p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 睡眠覚醒の謎に挑む : 睡眠の基本的な謎
睡眠障害 ほか
第2章 人間型ロボットと未来社会 : アンドロイドの研究
アンドロイドの存在感 ほか
第3章 ヒトの代わりに機械を操縦する : ZMPとロボット開発
ヒト型ロボットから自動運転車へ ほか
第4章 総合討論 : すべての動物は眠る、昆虫も
昼活動して夜眠るのは自然ではないか ほか
第1章 睡眠覚醒の謎に挑む : 睡眠の基本的な謎
睡眠障害 ほか
第2章 人間型ロボットと未来社会 : アンドロイドの研究
概要: 本書は、人間とAIの関係を背景に『どこまでが人間なのか』と題した『武田シンポジウム2017』の内容をもとに、睡眠、人間そっくりのロボットであるアンドロイド、人の代わりに機械を操縦する機械の3つのテーマに沿って、睡眠の仕組み、人間としての意識 、機械による代替え・関わりを扱っています。そして各先端領域の研究、応用の状況、ビジネスへの展開などの将来の展望をまとめました。人間のより深い理解と洞察の、多面的切り口からのアプローチについて、お楽しみいただける一冊です。 続きを見る
9.

図書

図書
武田計測先端知財団編
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2013.11  viii, 127, 6p, 図版 [2] p ; 19cm
シリーズ名: 科学のとびら ; 54
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 最高エネルギー加速器で宇宙の初めにせまる : 宇宙の歴史
物質の最小単位
素粒子の標準モデル ほか
第2章 生命・細胞をつくる : 生物は階層性をもったシステム
観る生物学からつくる生物学へ
天然にないタンパク質をつくる ほか
第3章 細胞シート再生医療 : 日本の医療を考える
医学と工学の融合
ティッシュ・エンジニアリング(組織工学)とは ほか
第4章 : 最先端研究の課題と展望
第1章 最高エネルギー加速器で宇宙の初めにせまる : 宇宙の歴史
物質の最小単位
素粒子の標準モデル ほか
概要: 先端科学を駆使した注目の研究を紹介します。宇宙創成の初期状態をつくってヒッグス粒子を観測。人工細胞をつくって生物の本質を理解。細胞シートをつくって障害臓器に貼りつけるだけの画期的な再生医療を開発。
10.

図書

図書
矢野和男 [ほか] 著 ; 武田計測先端知財団編
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善出版 (発売), 2018.10  vi, 134p, 図版 [2] p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 人工知能は社会をどうかえるか—六〇件を超える実績より : 人工知能(AI)はなぜ必要なのか
指数関数的な技術革新 ほか
第2章 免疫システムから考える細胞と個体の老化 : がん免疫
免疫老化
第3章 民間の開発がロケット産業をつくる : 北の大地のロケット開発会社
国家事業から民間事業へ ほか
第4章 総合討論 : なぜ宇宙に生活圏を広げようとするのか
ハピネスというフロンティアをもっと広げる ほか
第1章 人工知能は社会をどうかえるか—六〇件を超える実績より : 人工知能(AI)はなぜ必要なのか
指数関数的な技術革新 ほか
第2章 免疫システムから考える細胞と個体の老化 : がん免疫
概要: 本書は、生活者のハピネス(豊かさや幸せ)の視点から科学技術や社会の変革を考える『因果関係から相関へ、個別技術からシステムへ』と題した『武田シンポジウム2018』の内容をまとめたものです。昨今最も注目を浴びている科学技術である「AI」、「免疫 システム研究」、「民間宇宙ロケット開発」の3つと異なる切り口から、ビッグデータと言われる時代の科学の方法論、個の集積以上の意味をもつシステムとしてのアプローチについて立体的に考察します。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼