close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
映像情報メディア学会編
出版情報: 東京 : オーム社, 2010.5  x, 236p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Chapter1 映像符号化の基礎
   1.1 映像信号の基礎 1
    1.1.1 映像信号のディジタル化 1
    1.1.2 映像信号フォーマット 3
   1.2 可逆符号化 4
    1.2.1 平均情報量(エントロピー) 4
    1.2.2 固定長符号と可変長符号 5
    1.2.3 ハフマン符号化と算術符号化 7
   1.3 映像信号の性質 9
    1.3.1 映像信号のフレーム内相関 9
    1.3.2 映像信号のフレーム間相関 11
    1.3.3 動き補償予測符号化 13
    1.3.4 DCT(離散コサイン変換) 15
   1.4 視覚特性と量子化 19
    1.4.1 視覚特性 20
    1.4.2 量子化処理とランレングス符号化 22
   1.5 符号化方式の現状とこれから 25
Chapter2 変復調方式の基礎
   2.1 変復調とは 27
   2.2 ディジタル変調方式 29
    2.2.1 振幅変調 29
    2.2.2 位相変調 29
    2.2.3 振幅位相変調 32
    2.2.4 周波数変調 34
   2.3 復調方式と誤り率特性 35
    2.3.1 QAMの復調 35
    2.3.2 誤り率特性 36
   2.4 マルチキャリヤ方式 38
    2.4.1 OFDM方式 39
    2.4.2 OFDM方式の変復調回路 40
    2.4.3 OFDM方式のマルチパス妨害対策 41
    2.4.4 OFDM方式の伝送フレーム構成 42
   2.5 MIMO伝送技術 43
    2.5.1 MIMOとは 43
    2.5.2 MIMO伝送方式 44
    2.5.3 MIMO伝送方式の信号分離方法 44
Chapter3 伝送路符号化の基礎
   3-1 誤り訂正符号 48
    3.1.1 デジタル放送で用いられる誤り訂正符号 48
    3.1.2 線形ブロック符号-ハミング符号,BCH符号,リードソロモン符号 51
    3.1.3 畳込み符号およびビタビ復号 58
    3.1 4 反復復号を用いた誤り訂正符号-ターボ符号,LDPC符号 60
   3-2 セキュリティ技術の基礎 67
    3.2.1 セキュリティ技術はなぜ必要か 67
    3.2.2 暗号とは 68
    3.2.3 共通鍵暗号 69
    3.2.4 公開鍵暗号 70
    3.2.5 ハイブリッド暗号 72
    3.2.6 ハッシュ関数 73
    3.2.7 メッセージ認証コード 73
    3.2.8 ディジタル署名 75
   3.3 デジタル放送のCAS技術 76
    3.3.1 CAS技術の概要 76
    3.3.2 国内におけるCAS技術 79
    3.3.3 海外におけるCAS技術 82
   3.4 信号多重,マルチメディア符号化 83
    3.4.1 信号多重 83
    3.4.2 マルチメディア符号化 90
Chapter4 BSデジタル放送
   4.1 ISDB-Sの概要 101
   4.2 伝送路符号化方式の構成 103
    4.2.1 フレーム構成 104
    4.2.2 TMCC情報 105
    4.2.3 TMCC基本情報 109
    4.2.4 外符号符号化 111
    4.2.5 電力拡散 112
    4.2.6 インタリーブ 113
    4.2.7 時分割多重 116
    4.2.8 内符号符号化 117
    4.2.9 変調波生成 121
   4.3 受信機の構成 125
    4.3.1 受信アンテナから選局までの処理 126
    4.3.2 伝送路復号 128
   4.4 TC8PSK 131
   4.5 ビットレートの計算 133
   4.6 回線計算 134
   4.7 階層変調 136
   4.8 BS・広帯域CS放送で用いられる周波数 137
Chapter5 地上デジタル放送
   5.1 はじめに-研究・開発の歴史 139
   5.2 地上デジタル放送の要求条件 140
   5.3 地上デジタル放送方式(ISDB-T) 141
    5.3.1 地上デジタル放送方式(ISDB-T)の概要 142
    5.3.2 伝送路符号化部の概要 144
   5.4 地上デジタル放送の伝送セグメントの構成 160
    5.4.1 12セグメントと1セグメントを使用したサービス(ワンセグ)の共存 160
    5.4.2 1セグメントの伝送容量 162
Chapter6 ケーブルテレビ
   6.1 デジタル放送のケーブルテレビ伝送技術 165
    6.1.1 日本におけるディジタル伝送 165
    6.1.2 伝送方式の分類 166
   6.2 トランスモジュレーション方式 167
    6.2.1 トランスモジュレーション方式の概要 167
    6.2.2 MPEG 2 TSの再構成 167
    6.2.3 QAMによる伝送路符号化 173
   6.3 リマックス方式 178
    6.3.1 自主放送によるリマックス方式 l78
    6.3.2 HITSによるリマックス方式 178
    6.3.3 地上デジタル放送における自主放送 180
   6.4 パススルー方式 181
    6.4.1 BSデジタル放送のパススルー方式 181
    6.4.2 地上デジタル放送のパススルー方式 183
   6.5 ケーブルテレビの標準化 184
Chapter7 IP伝送技術
   7.1 IPTVの伝送方式 185
    7.1.1 IPネットワークの基礎 185
    7.1 2 IPパケットの伝送 189
    7.1.3 IPTV 191
   7.2 無線LAN 193
    7.2.1 IEEE 802.11系無線LAN 193
    7.2.2 無線LAN技術(物理層)概略 194
    7.2.3 無線LAN技術(MAC層)概略 195
    7.2.4 アドホックネットワーク 199
    7.2.5 映像配信における課題 200
Chapter8 映像素材伝送
   8.1 SNG 203
    8.1.1 概要 203
    8.1.2 衛星伝送の基礎 204
    8.1.3 SNGの運用 207
    8.1.4 SNGの課題 211
   8.2 映像FPU 212
    8.2.1 映像FPUの概要 212
    8.2.2 映像FPU送信装置 1214
    8.2.3 映像FPU受信装置 215
    8.2.4 映像FPUの周波数割当て 215
    8.2.5 映像FPUに必要なビットレート 216
    8.2.6 映像FPUの伝送方式 217
    8.2.7 映像FPUの回線設計 218
    8.2.8 所要フェージングマージン,降雨減衰マージンの算出方法 219
   8.3 有線素材伝送 222
    8.3.1 非圧縮伝送 222
    8.3.2 圧縮伝送 223
参考文献 226
索引 231
Chapter1 映像符号化の基礎
   1.1 映像信号の基礎 1
    1.1.1 映像信号のディジタル化 1
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
B.P.L[a]thi著 ; 伊藤泰宏 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2005.9  2冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
基礎編
   監訳者序文ⅰ
   序文ⅲ
1章序論 1
   通信システム 1
   アナログとディジタルのメッセージ 4
   ディジタル信号の雑音耐性 4
   ディジタル通信における再生中継器 5
   アナログからディジタルへのA/D変換 6
   変調 13
   放射の容易さ 13
   信号の同時伝送 15
   SNRとBとの交換の実現 15
   不規則性、冗長性、符号化 15
2章信号入門 19
   2.1信号のサイズ 19
   2.2信号の分類 26
   2.2.1連続信号と離散信号 26
   2.2.2アナログ信号と離散信号 26
   2.2.3周期信号と非周期信号 28
   2.2.4エネルギー信号と電力信号 29
   2.2.5決定論的信号と不規則信号 31
   2.3信号に関する重要な関係式 31
   2.3.1時間シフト 31
   2.3.2時間伸縮 32
   2.3.3時間反転 34
   2.4単位インパルス関数 35
   2.5信号とベクトル 39
   2.5.1ベクトルの要素 39
   2.5.2信号の成分 41
   2.5.3複素信号の直交性 43
   2.6信号の比較 : 相関 45
   2.6.1信号検出への応用 49
   2.6.2相関関数 50
   2.7直交関数集合による信号表現 52
   2.7.1直交ベクトル空間 52
   2.7.2直交信号空間 54
   2.8三角関数のフーリエ級数 56
   2.9指数関数のフーリエ級数 68
   2.9.1指数フーリエ・スペクトル 70
   2.10Dnの数値計算 75
   参考文献 78
   問題 79
3章信号の分析と伝法 91
   3.1フーリエ積分による非周期信号の表現 91
   3.1.1フーリエ変換の物理的意味 97
   3.2いくつかの有用な関数のフーリエ変換 100
   3.3フーリエ変換のいくつかの性質 107
   3.3.1直接フーリエ変換と逆フーリエ変換間の対称性―時間・周波数の双対性 107
   3.3.2対称性 109
   3.3.3時間軸圧縮伸張の性質 110
   3.3.4時間シフトの性質 113
   3.3.5周波数シフトの性質 116
   3.3.6畳み込み 122
   3.3.7時間微分と時間積分 124
   3.4線形システムによる信号の伝法 126
   3.4.伝送中の信号歪み 126
   3.5理想フィルタと実際のフィルタ 132
   3.6通信伝送路による信号歪み 137
   3.7信号エネルギーとエネルギー・スペクトル密度 144
   3.8信号電力と電力スペクトル密度 155
   3.9フーリエ変換の数値計算 : 離散フーリエ変換DFT 163
   参考文献 179
   問題 179
4章振幅(線形)変調 191
   4.1ベースバンド通信と搬送波通信 191
   4.2振幅変調 : 良側波帯(DSB) 192
   4.3振幅変調(AM) 205
   4.4直交振幅変調(QAM) 215
   4.5振幅変調 : 単側波帯(SSB) 216
   4.6振幅変調 : 残留側波帯(VSB) 226
   4.7搬送波補足 231
   4.8スーパーヘテロダインAM受信機 239
   4.9テレビジョン 241
   参考文献 253
   問題 254
5章角度(指数)変調 263
   5.1瞬時周波数の概念 263
   5.2角度変調波の帯域幅 271
   5.3FM波の生成 287
   5.4FMの復調 292
   5.5角度変調されたシステムにおける干渉 302
   5.6FM受信機 307
   参考文献 310
   問題 310
6章標本化とパルス符号変調 315
   6.1標本化定理 315
   6.1.1信号復元 : 補間公式 317
   6.1.2信号復元の実用上の難しさ 321
   6.1.3最大情報伝送速度 : 2個の情報/秒/Hz 325
   6.1.4標本化定理の応用 326
   6.2パルス符号変調(PCM) 328
   6.2.1量子化 331
   6.2.2累進課税の原理 : 不等間隔量子化 334
   6.2.3伝送帯域幅と出力信号対雑音比(SNR) 339
   6.2.4T1搬送波システム 343
   6.3差分符号変調(DPCM) 347
   6.4デルタ変調 352
   参考文献 360
   問題 361
7章ディジタルデータの伝送の基礎 367
   7.1ディジタル通信システム 367
   7.2伝送路符号化 370
   7.3パルス整形 386
   7.3.1ゼロISIのためのナイキスト基準 387
   7.3.2符号間干渉制御信号形式 : パーシャルレスポンス信号 394
   7.4スクランブリング 399
   7.5再生中継器 402
   7.6誤り検出確率 410
   7.7M値通信 415
   7.8ディジタル搬送波方式 418
   7.9ディジタル多重化 424
   参考文献 433
   問題 433
8章新たなディジタル通信技術 441
   8.1北米のハイアラーキ 441
   8.1.1D4フレーム構成(SF) 442
   8.1.2ESFフレーム構成 445
   8.1.3パルス識別再生 449
   8.1.4DS1/T1伝送 450
   8.1.5B8ZS符号 451
   8.1.6DSUおよびCSU 452
   8.1.7HDSL 453
   8.1.8ディジタルハイアラーキ 454
   8.1.9網同期 456
   8.2ディジタルサービス 458
   8.2.1ISDN 458
   8.2.2フレームリレー 463
   8.3ブロードバンドディジタル通信 : SONET 470
   8.3.1SONET多重化 471
   8.3.2SONETフレームフォーマット 471
   8.3.3ポインタ 475
   8.3.4応用 475
   8.4ディジタル交換技術 476
   8.4.1信号方式7(SS7) 476
   8.4.2非同期転送網(ATM) 477
   8.4.3広帯域ISDN(BISDN) 485
   8.4.4SNDS 487
   8.5エンターテインメントおよびホーム・アフィス用ブロードバンドサービス 488
   8.5.1ビデオ・オン・デマンド 488
   8.5.2HFC 489
   8.5.3ADSL 490
   8.6映像圧縮 493
   8.7高精細度TV 499
   参考文献 500
   問題 500
9章最近の通信技術の進展およびその他のトピックス 503
   9.1セルラ電話(移動無線)システム 503
   9.2スペクトル拡散システム 505
   9.2.1直接スペクトル拡散(DS/SS) 506
   9.2.2周波数ホッピングスペクトル拡散(FH/SS) 511
   9.2.3スペクトル拡散の応用例 513
   9.3伝送媒体 519
   9.3.1対形ケーブル 519
   9.3.2同軸ケーブル 522
   9.3.3無線システム 522
   9.3.4衛星通信システム 525
   9.3.5光通信システム 526
   9.4ハイブリット回路 : 2線・4線変換 533
   9.5公衆交換電話網 537
   参考文献 540
   付録
   付録A信号の集合の直交性 1
   A.1三角関数および指数関数集合の直交性 1
   A.2指数関数信号の集合の直交性 2
   付録BSchwarzの不等式 3
   付録Cベクトル集合のGram-Schmidtによる直交性 5
   付録Dいろいろな公式 9
   D.1L’Hopital’sRuleの式 9
   D.2テイラー級数とマクローリン級数 9
   D.3でき(冪)級数 9
   D.4和 9
   D.5複素数 10
   D.6三角関数の公式 10
   D.7不定積分 11
   索引 13
応用編
10章確率論入門 543
   10.1確率の概念 543
   10.2確率変数 558
   10.3統計的平均(期待値) 579
   10.4中心極限定理 590
   10.5相関 592
   10.6線形システムの2乗平均評価 596
   参考文献 600
   問題 601
11章確率過程 611
   11.1確率変数から確率過程へ 611
   11.2確率過程の電力スペクトル密度 623
   11.3多元確率過程 639
   11.4確率過程の線形システムによる伝送 641
   11.5帯域制限された確率過程 645
   11.6最適フィルタ(optimum filter) : ウィーナー・ホッッフ・フィルタ 656
   参考文献 660
   問題 660
12章雑音がある場合のアナログ通信方式のふるまい 669
   12.1ベースバンド方式 670
   12.2振幅変調方式 671
   12.3角度変調方式 681
   12.4パルス変調方式 700
   12.5最適プリエンファシス-デエンファシス方式 712
   参考文献 719
   問題 719
13章雑音がある場合のディジタル通信システムのふるまい 727
   13.1最適しきい値検出 727
   13.2一般解析 : 最適2進受信機 733
   13.2.1等価最適2進受信機 736
   13.3搬送波システム : ASK,FSK,PSK,とDPSK 742
   13.3.1コヒーレント検波 743
   13.3.2非コヒーレント検波 748
   13.4スペクトル拡散システムの特性 756
   13.4.1PN系列の生成 757
   13.4.2DS/SSPSKの最適検出 758
   13.4.3DS/SSの多元接続特性 759
   13.4.4遠近問題 761
   13.4.5マルチパス伝搬 762
   13.4.6周波数ホッピングシステムの特性 764
   13.5M値通信 766
   13.6同期 783
   参考文献 784
   問題 785
14章最適信号検出 789
   14.1信号の幾何学的表記 : 信号空間 789
   14.2ガウス確率過程 797
   14.3最適受信機 803
   14.4等価信号集合 832
   14.5非白色(有色)伝送路雑音 841
   14.6他の有用な特性基準 842
   参考文献 847
   問題 848
15章情報理論入門 855
   15.1情報の尺度 856
   15.2情報源符号化 861
   15.3雑音のある通信路における誤りのない通信 868
   15.4記憶をもたない離散的通信路の通信路容量 873
   15.5連続確立変数の通信路における通信路容量 882
   15.6シャノンの式から見た実際の通信システム 903
   参考文献 909
   問題 909
16章誤り訂正符号 917
   16.1はじめに 917
   16.2線形ブロック符号 920
   16.3巡回符号 930
   16.4バースト誤り検出・訂正符号 940
   16.5バーストおよびランダム誤り訂正のためのインタレース符号 942
   16.6畳み込み符号 943
   16.7誤り訂正符号化の有無による比較 956
   参考文献 956
   問題 960
   D.3でき級数 9
基礎編
   監訳者序文ⅰ
   序文ⅲ
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼