close
1.

図書

図書
鹿島亮著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2022.1  vii, 165p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 準備:命題論理
第2章 : K
第3章 : CTL
第4章 : 様相ミュー計算
第5章 : PDL
第6章 : ホーア論理
第1章 : 準備:命題論理
第2章 : K
第3章 : CTL
概要: モデル検査、プログラム検証...計算機科学で重要な論理の数学的な基礎を理解する。証明体系の完全性、計算可能性、ゲーム意味論の妥当性の丁寧な証明を掲載!
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
鹿島亮著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2009.10  v, 210p ; 21cm
シリーズ名: 現代基礎数学 / 新井仁之 [ほか] 編 ; 15
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 証明を対象にするとは 1
   1.1 証明の実例 1
   1.2 証明における言葉遣い 3
   1.3 証明の前提と結論 9
   1.4 証明の本質の抽出 11
   1.5 第2章以降へ向けて 18
2. 自然演繹 20
   2.1 項と論理式 20
   2.2 導出図 28
   2.3 公理からの証明 36
   演習問題 37
3. 論理式の真理値 40
   3.1 命題論理の論理式の真偽 40
   3.2 一般の論理式の真偽とストラクチャー 41
   3.3 恒真,充足可能,モデル 50
   3.4 同値な論理式 54
   演習問題 55
4. 自然演繹の健全性 56
   4.1 健全性定理 56
   4.2 意味論的帰結 61
   演習問題 63
5. 自然演繹の完全性 65
   5.1 無矛盾性とモデル存在定理 65
   5.2 未使用変数の無限性 68
   5.3 極大無矛盾集合 70
   5.4 モデル存在定理の証明 74
   5.5 コンパクト性 80
   演習問題 83
6. 不完全性定理 85
   6.1 計算可能性 85
   6.2 表現定理 87
   6.3 ゲーデル数 91
   6.4 対角化定理 93
   6.5 第一不完全性定理 95
   6.6 第一不完全性定理の応用 98
   6.7 第一不完全性定理の発展 100
   演習問題 106
7. 命題論理 107
   7.1 トートロジー 107
   7.2 論理記号の節約,選言標準形 108
   演習問題 113
8. さまざまな証明体系 114
   8.1 等号について 114
   8.2 ヒルベルト流体系 118
   8.3 シークエント計算 120
   演習問題 125
9. シークエント計算LKのカット除去 126
   9.1 カット除去定理とは 126
   9.2 カット除去の準備 130
   9.3 カット除去 133
   演習問題 142
10. 直観主義論理 143
   10.1 直観主義論理とは 143
   10.2 自然演繹とシークエント計算 145
   10.3 直観主義論理のいくつかの性質 150
   演習問題 155
11. クリプキモデルと中間論理 157
   11.1 クリプキモデルとは 157
   11.2 健全性 162
   11.3 完全性 163
   11.4 中間論理 174
   演習問題 179
12. 本文中で使われている数学的道具の説明 180
   12.1 帰納法 180
   12.2 同値関係,同値類,商集合 185
演習問題略解 193
参考文献 205
索引 207
1. 証明を対象にするとは 1
   1.1 証明の実例 1
   1.2 証明における言葉遣い 3
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
田中一之 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 1997.3  ix, 206p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに i
Part A.数理論理学入門 1
第1講 準備練習 3
   1.1 論理について 3
   1.2 集合について 6
   1.3 再帰的定義と帰納法による証明 10
第2講 命題論理 13
   2.1 トートロジー 13
   2.2 命題論理の公理系 15
   2.3 命題論理の完全性定理 20
第3講 述語論理 24
   3.1 構造と言語 24
   3.2 ゲーデルの完全性定理 29
   3.3 完全性定理の応用1 35
   3.4 完全性定理の応用2 36
第4講 再帰的関数 41
   4.1 原始再帰的関数 41
   4.2 原始再帰的集合 44
   4.3 再帰的関数 46
   4.4 再帰的関係とRE集合 51
   4.5 β関数によるコード化 57
   4.6 原始再帰法の消去 61
   パートA参考文献 64
Part B.不完全性定理 65
第5講 算術の体系 67
   5.1 ロビンソンの算術Q 67
   5.2 ベアノ算術 69
   5.3 Qの基本的な能力 71
   5.4 Σ1完全性定理 73
   5.5 表現可能性 76
第6講 第一不完全性定理 81
   6.1 第一不完全性定理の主張(1) 81
   6.2 ゲーデル数 82
   6.3 第一不完全性定理の主張(2) 84
   6.4 可証性述語 86
   6.5 対角化定理 88
   6.6 ゲーデルの第一不完全性定理 90
第7講 第一不完全性定理の拡張 93
   7.1 ロッサーの不完全性定理 93
   7.2 クレイグの手法 95
   7.3 決定不能性に関するいくつかの結果 96
第8講 第二不完全性定理 99
   8.1 第二不完全性定理の意義 99
   8.2 可導性条件と第二不完全性定理 100
   8.3 可証性述語のいくつかの性質 103
   8.4 可証性述語と様相論理 105
第9講 可証性述語の詳細 108
   9.1 β関数定理の形式化 108
   9.2 可証性述語の定義 109
   9.3 可導性条件D2の証明 113
   9.4 Σ1完全性定理の形式化 114
   9.5 クレイグの手法の形式化 119
   パートB参考文献 121
Part C.組合せ的独立命題 123
第10講 順序数と急増加関数 125
   10.1 ε0までの順序数と基本列 125
   10.2 ヒドラ-ヘラクレス戦 129
   10.3 グッドシュタイン列 131
   10.4 急増加関数 133
第11講 パーソンズの定理(IΣ1と原始再帰的関数) 137
   11.1 パーソンズの定理の応用 137
   11.2 I*Σ1 138
   11.3 カット消去定理 140
   11.4 パーソンズの定理の証明 142
第12講 クライゼルの定理(PAと急増加関数) 146
   12.1 クライゼルの定理の応用 146
   12.2 PA∝ 147
   12.3 カット消去定理 151
   12.4 クライゼルの定理の証明 152
第13講 パリス-ハーリントンの独立命題 155
   13.1 パリス-ハーリントンの命題PH 155
   13.2 PHが真であること 157
   13.3 PH(2)がIΣ1で証明できないこと 158
   13.4 PHがPAで証明できないこと 160
   パートC参考文献 166
Part D.算術の超準モデル 167
第14講 算術の超準モデル 168
   14.1 算術の超準モデル 168
   14.2 ペアノ算術 170
   14.3 超準モデルの順序構造 172
   14.4 始切片,終拡大 174
第15講 テンネンバウムの定理 177
   15.1 テンネンバウムの定理 177
   15.2 再帰的な超準モデルについて 181
第16講 モデルを用いた不完全性定理の証明 183
   16.1 不完全性定理と超準モデル 183
   16.2 完全性定理の算術化 184
   16.3 モデルを用いた不完全性定理の証明 187
第17講 超準モデルと計算量理論 190
   17.1 パリクの定理 190
   17.2 P,NP,co-NP 192
   17.3 ウィルキーの定理 194
   パートD参考文献 196
補講 不完全性定理を超えて 198
   ヒルベルトのプログラム 198
   逆数学プログラム 199
   おわりに 201
   索引 203
はじめに i
Part A.数理論理学入門 1
第1講 準備練習 3
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
鹿島亮著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 2008.10  x, 212p ; 22cm
シリーズ名: Computer science library ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 導入 1
   1.1 一番大切な定義 2
   1.2 自然数,表記の約束 4
   1.3 部分関数 6
   1.4 関数プログラム 9
   1.5 現実のC言語との相違 14
   1.6 再び,一番大切な定義 17
   1.7 計算の理論の概観 20
   第1章の章末問題 21
第2章 ジャンププログラム 23
   2.1 準備 24
   2.2 ジャンププログラム 25
   2.3 ジャンププログラムへの書換え 27
   2.4 特定形プログラム 37
   第2章の章末問題 38
第3章 万能関数 39
   3.1 自然数のペアのコード化 40
   3.2 自然数の有限列のコード化 41
   3.3 ジャンププログラムのコード化 45
   3.4 万能関数 47
   第3章の章末問題 52
第4章 計算可能・不可能の境界付近 53
   4.1 対角線論法 54
   4.2 停止問題の決定不可能性 57
   4.3 パラメータ定理 59
   4.4 再帰定理 61
   4.5 ライスの定理 64
   第4章の章末問題 66
第5章 原始帰納的関数 67
   5.1 原始帰納的関数とは 68
   5.2 原始帰納的関数の定義 69
   5.3 具体例 71
   5.4 while文のないプログラム 77
   5.5 限定反復プログラム 79
   5.6 限定反復プログラムから原始帰納的関数へ 82
   5.7 原始帰納的でない計算可能関数 85
   第5章の章末問題 88
第6章 帰納的部分関数 89
   6.1 準備 90
   6.2 帰納的部分関数,帰納的述語 91
   6.3 「計算可能」との同値性 95
   6.4 クリーネの標準形定理 96
   6.5 最小化に関する注意 101
   第6章の章末問題 104
第7章 半決定可能集合 105
   7.1 集合を扱うことについて 106
   7.2 集合を半決定するプログラム 107
   7.3 集合を枚挙するプログラム 108
   7.4 さまざまな同値な条件 110
   第7章の章末問題 114
第8章 計算不可能性の度合い 115
   8.1 量化の重なり具合による比較 116
   8.2 算術的階層 117
   8.3 万能述語,そして算術的階層が潰れないこと 121
   8.4 還元可能性による比較 124
   8.5 完全集合 127
   第8章の章末問題 130
第9章 チューリング機械 131
   9.1 チューリング機械とは 132
   9.2 正確な定義 135
   9.3 具体例 136
   9.4 自然数上の関数の計算可能性 139
   9.5 チューリング機械の変種 143
   9.6 万能チューリング機械 144
   9.7 計算不可能性 : ビジービーバー関数,ポストの対応問題 145
   第9章の章末問題 149
第10章 P≠NP予想 151
   10.1 ハミルトン閉路問題 152
   10.2 多項式時間計算可能性 155
   10.3 非決定性チューリング機械 158
   10.4 P≠NP予想の正確な内容 160
   10.5 多項式時間還元可能性 161
   10.6 NP完全問題 163
   第10章の章末問題 164
第11章 ラムダ計算 165
   11.1 導入 166
   11.2 ラムダ項 167
   11.3 ベータ簡約 169
   11.4 チャーチ-ロッサーの定理 172
   11.5 簡約の標準的な順番と最左簡約 175
   11.6 自然数上の関数の計算と決定不可能問題 177
   11.7 型付きラムダ計算 179
   第11章の章末問題 182
付録A チユーリング機械シミュレータ 183
付録B ラムダ計算の定理の詳細な証明 186
   B.1 チャーチ-ロッサーの定理 186
   B.2 簡約順番の標準化定理 191
   B.3 帰納的部分関数のラムダ項による計算 197
章末問題略解 201
参考文献 208
索引 209
第1章 導入 1
   1.1 一番大切な定義 2
   1.2 自然数,表記の約束 4
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼