close
1.

図書

図書
山﨑友紀 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2018.10  viii, 209p ; 21cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
山﨑友紀著
出版情報: 東京 : 講談社, 2020.12  222p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章
自然科学の基礎
地球システム
地球環境をみる
地球内部のしくみ
地球の大気と気候
地球の物質循環
生態系
生物多様性
地球人口の爆発と人口統計学
地球上の資源
資源・エネルギー問題
地球大気の異変
水質汚濁と土壌汚染
食品と環境
「化学」と環境
プラスチックの利用と環境
廃棄物問題とリサイクル
「経済」と環境
序章
自然科学の基礎
地球システム
3.

図書

図書
山﨑友紀著
出版情報: 東京 : 講談社, 2015.12  187p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章
自然科学の基礎
地球システム
地球環境をみる
地球内部のしくみ
地球の大気と気候
地球の物質循環
生態系
生物多様性
地球上の資源
資源・エネルギー問題
地球大気の異変
水質汚濁と土壌汚染
食品と環境
「化学」と環境
廃棄物問題とリサイクル
「経済」と環境
序章
自然科学の基礎
地球システム
概要: 教養として学んでほしい基礎をまとめたテキスト。最新データと豊富なイラストで楽しく学べる。
4.

図書

図書
山崎友紀, 川瀬雅也著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2021.7  viii, 251p ; 21cm
シリーズ名: 例題で学ぶはじめての無機化学 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
溶液入門
水溶液の基本物性
電気化学を学ぶ準備
電気化学の基礎
電気化学の応用
相変化理解の物理
固体の基礎
相図
代表的な結晶構造
結晶構造解析
固体の比熱
材料物性1:半導体
材料物性2:誘電体と磁性体
固体の分析法
新しい無機材料
放射性物質
溶液入門
水溶液の基本物性
電気化学を学ぶ準備
5.

図書

図書
山﨑友紀著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2023.3  viii, 143p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
地球の化学
水の化学—化学結合の役割
生き物と化学
文明や歴史の記録と化学
調理と空調の化学—熱とエネルギーの化学
食品と農業の化学
電気エネルギーの化学
おしゃれの化学
「キレイ」の化学
健康と化学
毒の化学
環境問題の化学
地球の化学
水の化学—化学結合の役割
生き物と化学
概要: 身のまわりにあふれる「化学」にワクワクしたい人のための入門テキスト。ヒトの体や食べ物、ファッションや料理、住環境からグローバルな地球環境問題まで、知れば知るほどもっと学びたくなる化学の話題を満載。大学生だけでなく高校生や一般社会人も、化学の センスがみがかれ生活が輝きだすことうけ合いの一冊です。 続きを見る
6.

図書

図書
山崎友紀, 川瀬雅也著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2020.1  ix, 244p ; 21cm
シリーズ名: 例題で学ぶはじめての無機化学 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
無機化学への招待
電子を理解する—量子論入門
原子の電子配置と周期表
化学結合の基礎
化学結合から分子軌道へ
典型元素 / sグループ
典型元素 / pブロック元素と12族
遷移元素
反応速度論の基礎
熱力学の基礎
無機反応の基礎
錯体の構造
錯体の安定性と反応
錯体の物性
有機金属化合物
生命と錯体
無機化学への招待
電子を理解する—量子論入門
原子の電子配置と周期表
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
山崎友紀著
出版情報: 東京 : 講談社, 2010.4  190p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 序章 8
   1 環境を定義する 8
   2 地球環境学の全体像 9
   3 「地球環境学」を学ぶための近道(学習のすすめ) 9
   4 環境問題に対する国内外の動向 12
   5 環境問題の本質を考える 12
2章 自然科学の基礎 14
   1 化学の基礎 14
   2 数学の基礎 19
   3 物理の基礎 22
3章 地球システム 28
   1 宇宙のなかの地球 28
   2 宇宙の誕生 28
   3 太陽の影響 30
   4 地球の歴史と宇宙ゴミ 32
   5 地球を支える5つのサブシステム 35
4章 地球環境をみる 40
   1 深層探索と化学分析40
   2 地震波トモグラフイー41
   3 リモートセンシング42
5章 地球内部のしくみ 46
   1 地球内部の構造 46
   2 プレートテクトニクスとプルームテクトニクス(地球内部の運動による地形の変化) 48
   3 地形変化 50
   4 地震と環境 50
6章 地球の大気と気候 54
   1 地球大気の歴史 54
   2 大気の大循環 57
   3 世界の気候区分 59
7章 地球の物質循環 62
   1 物質循環の駆動力 62
   2 水の循環 63
   3 炭素の循環 64
   4 窒素の循環 66
   5 リンの循環 67
8章 生態系 70
   1 生物の基礎 70
   2 生命の誕生とヒトの誕生 73
   3 生態系とは 75
9章 生物多様性 82
   1 生物多様性とは 82
   2 里地・里山 86
   3 生物多様性問題への対策 87
10章 地球上の資源 90
   1 各種エネルギー資源 90
   2 鉱物資源 98
   3 生物資源(バイオマス) 100
   4 生物資源と産業 102
   5 ポスト化石燃料時代と「生物資源」の可能性 103
   6 資源と材料 104
11章 資源・エネルギー問題 106
   1 資源・エネルギーと経済・産業の関係 106
   2 日本の資源事情 109
   3 代表的な発電技術 110
   4 原子力発電の抱える問題 115
   5 化石燃料の利用にかかわる問題 118
12章 地球大気の異変 120
   1 大気汚染120
   2 地球温暖化124
   3 異常気象127
13章 水質汚濁と土壌汚染 3130
   1 地球の水事情 130
   2 水質汚濁 132
   3 上・下水道のしくみ(水質浄化の技術) 132
   4 水質汚濁にかかわる環境基準 137
   5 土壌汚染とは 137
14章 食品と環境 142
   1 食糧供給の危機 142
   2 バイオテクノロジーと食糧問題 143
   3 食品汚染 145
15章 「化学」と環境 150
   1 合成化学物質の恩恵 150
   2 公害の歴史 150
   3 化学物質の人体への影響 151
   4 法的規制(化管法) 153
   5 環境保全や修復など環境に貢献する最先端の化学 154
   6 環境分析 155
16章 廃棄物問題とリサイクル 158
   1 現代の廃棄物問題 158
   2 廃棄物の分類と処理 158
   3 リサイクル 162
   4 国際的な動向 165
17章 『経済』と環境 168
   1 経済活動による環境への負荷 168
   2 新しい社会に向けた法律の整備 170
   3 環境修復と環境アセスメント 171
   4 ビジネス(企業)と環境 172
   5 環境保全にかかわるNGOやNPO 174
参考文献 178
索引 182
1章 序章 8
   1 環境を定義する 8
   2 地球環境学の全体像 9
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
井田民男, 木本恭司, 山﨑友紀共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2002.11  ix, 227p ; 21cm
シリーズ名: 機械系教科書シリーズ ; 13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
熱エネルギー・環境保全の工学
1.緒論
   1.1エネルギーとは 1
   1.2熱エネルギーと環境保全 3
2.エネルギーを巡る諸問題
   2.1エネルギー資源とそのゆくえを巡って 5
   2.2エネルギーと地球環境保全を巡って 8
   2.3エネルギーと社会システムを巡って 10
   2.4持続可能な発展を巡って 14
3.従来型の熱エネルギーとその資源
   3.1エネルギー資源量と各国のエネルギー構成 19
   3.2熱エネルギー資源とその特性 22
   3.2.1石油エネルギー 22
   3.2.2石炭エネルギー 27
   3.2.3天然ガスエネルギー 30
   3.2.4原子力エネルギー 31
   3.2.5自然エネルギー 37
   3.2.6その他の熱エネルギー 41
   3.3エネルギー消費の変化 41
   3.3.1最終エネルギー消費とエネルギー消費原単位 41
   3.3.2産業部門によるエネルギー消費 45
   3.3.3運輸部門によるエネルギー消費 46
   3.3.4民生部門によるエネルギー消費 49
4.冷熱技術と空気調和
   4.1冷凍の方法 50
   4.2蒸気圧縮式冷凍サイクルの構成と標準冷凍サイクル 51
   4.3多段圧縮サイクル 54
   4.4冷媒について 56
   4.5吸収式冷凍機と太陽熱冷房 61
   4.5.1吸収式冷凍機の原理 61
   4.5.2ガス冷蔵庫 63
   4.5.3臭化リチウム吸収式冷凍機と太陽熱冷房 64
   4.5.4吸収式冷凍機の性能評価 67
   4.6熱電冷凍機 68
   4.7空気調和の考え方と方法 69
   4.7.1空気調和 69
   4.7.2湿り空気の性質と湿り空気脈図 70
   4.7.3湿り空気の状態変化と湿り空気線図の使い方 74
   4.7.4空気調和の熱負荷計算 79
   演習問題 80
5.省エネルギー技術と高効率技術
   5.1エクセルギー 84
   5.1.1エクセルギーとは 84
   5.1.2熱源のエクセルギー 85
   5.1.3閉じた系のエクセルギー 89
   5.1.4開いた系のエクセルギー 90
   5.1.5定常流動系のエクセルギー 91
   5.1.6熱効率とエクセルギー効率 91
   5.2コージェネレーションシステム 92
   5.2.1コージェネレーションとは 92
   5.2.2各種のコージェネレーションシステム 95
   5.2.3マイクロガスタービン 97
   5.3エネルギーベストミックス 98
   5.4複合発電システム 101
   演習問題 102
6.将来型の熱エネルギーとそのシステム
   6.1再生可能エネルギー 105
   6.1.1再生可能エネルギーとは 106
   6.1.2再合成燃料を作るために必要な一次エネルギー源の開発 108
   6.1.3再合成燃料の技術開発 109
   6.1.4合成ガス(H2、CO2)の技術開発 109
   6.1.5合成燃料のエネルギーシステム 111
   6.2バイオエネルギー 112
   6.2.1バイオエネルギーとは 112
   6.2.2森林系のバイオエネルギー 114
   6.2.3光合成 115
   6.3メタンハイドレート 116
   6.3.1メタンハイドレートとは 116
   6.3.2メタンハイドレートの熱特性 119
   6.4クリーンコールテクノロジー 121
   6.4.1クリーンコールテクノロジーとは 121
   6.4.2石炭のガス化技術 123
   6.5水素循環型エネルギーシステム 125
   6.6燃料電池 126
   演習問題 129
7.エネルギー変換と環境保全
   7.1私たちを取り巻く地球環境の仕組み 131
   7.1.1大気圏の仕組み 132
   7.1.2水域圏の仕組み 135
   7.1.3土壌圏の仕組み 136
   7.2自然システムと熱エネルギーバランス 140
   7.2.1地球上のエネルギーバランス 140
   7.2.2地球環境の自己調整システム 142
   7.3地球環境汚染とそのメカニズム 143
   7.3.1大気圏での環境汚染 143
   7.3.2水域圏、土壌圏での環境汚染と放射能汚染 151
   7.4エネルギー変換と環境対策 155
   7.4.1従来型発電システムと環境対策 155
   7.4.2運輸・交通システムと環境対策 161
   7.4.3地域・生活における 162
   演習問題 163
8.廃棄物と環境保全
   8.1化学物質による環境汚染 164
   8.1.1各種環境汚染の因果関係 165
   8.1.2有害化学物質の種類と排出の現状 167
   8.1.3化学物質の毒性・安全性と環境への影響評価 174
   8.2フロン、ダイオキシン類と環境ホルモン 178
   8.2.1各物質の特性と汚染メカニズム 178
   8.2.2環境や生体への影響 187
   8.3有害廃棄物の無害化技術とリサイクル技術 190
   8.3.1リサイクルの必要性 190
   8.3.2無害化・リサイクル技術 193
   8.4環境基準と環境保全 195
   8.4.1環境基準 195
   8.4.2環境保全の方法―環境保全に関する法規など― 196
   8.4.3環境負荷の低減に対する国内外での取組み 199
   付録 201
   付1モリエ線図 201
   付1.1冷媒R22のモリエ線図 201
   付1.2冷媒R134aのモリエ線図 202
   付1.3冷媒アンモニアのモリエ線図 203
   付2湿り空気線図 204
   付3地球再生計画 205
   付4おもなエネルギ関連サイト 207
   付5関連単位 208
   付5.110nの単位のSI接頭語 208
   付5.2化学物質や毒性・安全性などに関する単位 208
   付5.3放射線に関わる単位 209
   参考文献 210
   演習問題解答 214
   索引 224
熱エネルギー・環境保全の工学
1.緒論
   1.1エネルギーとは 1
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼