close
1.

図書

図書
大阪大学インタラクティブ物質科学・カデットプログラム物質化学100問集出版プロジェクト編
出版情報: 吹田 : 大阪大学出版会, 2018.2  xiii, 262p ; 30cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
問題 : 物質化学のための物理
原子の電子状態
原子の性質
分子の電子状態
分子の性質・反応性
分子の運動
分子集合体
物性測定法
計算化学
化学工学
解答
問題 : 物質化学のための物理
原子の電子状態
原子の性質
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
加藤正直, 塚原聡共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2009.9  v, 126p ; 26cm
シリーズ名: 物質工学入門シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 分析化学の基礎 1
 1.1 モルと濃度 1
   1.1.1 原子量とモル 1
   1.1.2 化学式と分子量 1
   1.1.3 組成式と式量 2
   1.1.4 濃度(容量モル濃度) 3
   1.1.5 分析濃度 3
   1.1.6 その他の濃度の表し方 4
 1.2 化学平衡 4
   1.2.1 平衡 4
   1.2.2 平衡の移動 5
   1.2.3 平衡式と平衡定数 6
   1.2.4 いろいろな平衡 6
   演習問題1 8
第2章 酸塩基平衡と中和滴定 10
 2.1 酸塩基の定義 10
   2.1.1 電解質 10
   2.1.2 酸と塩基 11
 2.2 水の解離平衡と酸-塩基の尺度pH 12
   2.2.1 水のイオン積 12
   2.2.2 pH 12
 2.3 強酸と強塩基の水溶液の水素イオン濃度 14
   2.3.1 強酸の希薄な水溶液中での水素イオン濃度 15
   2.3.2 強塩基の希薄な水溶液中での水素イオン濃度 17
 2.4 弱酸の水溶液,弱塩基の水溶液 17
   2.4.1 酸解離定数と塩基解離定数 17
   2.4.2 弱酸の水溶液のpH 18
   2.4.3 弱酸の解離度 21
   2.4.4 弱塩基の水溶液のpH 22
 2.5 弱酸の塩の水溶液 23
 2.6 弱酸とその塩を含む水溶液 25
   2.6.1 弱酸と強塩基の塩からなる混合溶液 25
   2.6.2 緩衝溶液 27
   2.6.3 緩衝能 28
 2.7 多塩基酸組成のpH依存性 29
   2.7.1 多塩基酸と逐次解離定数 29
   2.7.2 多塩基酸の水溶液の組成 29
   2.7.3 多塩基酸溶液の水素イオン濃度 31
   2.7.4 多塩基弱酸の塩の水溶液 32
 2.8 中和滴定と酸-塩基指示薬 35
   2.8.1 中和滴定 35
   2.8.2 強酸-強塩基の滴定曲線 35
   2.8.3 弱酸-強塩基の滴定曲線 36
   2.8.4 酸-塩基指示薬 37
   演習問題2 38
第3章 沈殿平衡と分別沈殿 40
 3.1 沈殿平衡と溶解度積 40
   3.1.1 沈殿過程 40
   3.1.2 沈殿平衡と溶解度積 41
 3.2 分別沈殿 44
 3.3 金属陽イオンの系統的定性分析 46
   3.3.1 第1属イオン 47
   3.3.2 第2属イオン 47
   3.3.3 第3属イオン 47
   3.3.4 第4属イオン 47
   3.3.5 第5属イオン 47
   3.3.6 第6属イオン 48
 3.4 沈殿滴定 48
   3.4.1 銀滴定 48
   3.4.2 滴定指示薬 49
   演習問題3 51
第4章 錯生成平衡とキレート滴定 52
 4.1 錯体の生成 52
   4.1.1 錯体の生成 52
   4.1.2 ルイスによる酸-塩基の定義 53
   4.1.3 配位子 54
   4.1.4 キレート 54
 4.2 錯生成定数 55
   4.2.1 錯体の生成定数-全生成定数と逐次生成定数 55
 4.3 存在化学種の濃度依存性 57
 4.4 pHの影響 58
   4.4.1 配位子に対する影響 58
   4.4.2 条件生成定数 59
   4.4.3 水酸化物イオンの影響 59
 4.5 金属指示薬とキレート滴定 61
   4.5.1 キレート滴定と金属指示薬 61
   4.5.2 キレート滴定における平衡 62
 4.6 錯生成による沈殿の溶解 63
   演習問題4 64
第5章 溶媒抽出 65
 5.1 2相間分配平衡と溶媒抽出 65
 5.2 有機酸の分配 67
 5.3 金属錯体の分配平衡と金属イオンの分離 68
   5.3.1 金属錯体の分配平衡 68
   5.3.2 溶媒抽出による金属イオンの分離 70
   演習問題5 71
第6章 酸化還元平衡と滴定 72
 6.1 電池と起電力 72
   6.1.1 イオン化傾向 72
   6.1.2 電池の構成 73
   6.1.3 電池図式 73
   6.1.4 起電力 74
 6.2 標準酸化還元電位 74
   6.2.1 半反応 74
   6.2.2 標準酸化還元電位 75
 6.3 ネルンストの式と起電力 76
   6.3.1 ネルンストの式 76
   6.3.2 起電力 77
 6.4 起電力と酸化還元平衡 78
   6.4.1 電極反応の平衡 78
   6.4.2 平衡状態への移行 79
   6.4.3 酸化還元平衡定数 79
 6.5 酸化還元平衡に与える共存物質の影響 80
   6.5.1 水素イオン濃度(pH)の影響 80
   6.5.2 沈殿試薬の影響 81
   6.5.3 金属錯体を生成する配位子の影響 83
 6.6 水溶液の電位 84
   6.6.1 水溶液内の酸化還元平衡 84
   6.6.2 水溶液の電位 84
 6.7 酸化還元滴定の概要 85
   6.7.1 酸化還元滴定の基礎 85
   6.7.2 標準溶液 86
   6.7.3 酸化還元滴定における濃度変化 86
   6.7.4 電位差滴定 88
   6.7.5 指示薬を用いた酸化還元滴定 88
 6.8 酸化還元滴定の具体例 90
   6.8.1 ヨウ素酸カリウムによるチオ硫酸ナトリウムの滴定 90
   6.8.2 溶存酸素の固定とチオ硫酸ナトリウムによる滴定 90
   6.8.3 シュウ酸ナトリウムによる過マンガン酸カリウムの滴定 91
   6.8.4 酸化還元滴定に関する注意 91
   演習問題6 91
第7章 イオン交換法 93
 7.1 イオン交換樹脂の化学構造と分類 93
   7.1.1 陽イオン交換樹脂 94
   7.1.2 陰イオン交換樹脂 94
   7.1.3 キレート樹脂 95
 7.2 イオン交換平衡 95
   7.2.1 イオン交換平衡 95
   7.2.2 交換容量 95
   7.2.3 選択係数 96
   7.2.4 質量分布係数 96
   7.2.5 選択係数と質量分布係数の意味 96
 7.3 陽イオン交換樹脂の特徴 97
   7.3.1 静電相互作用 97
   7.3.2 イオン半径とイオンの水和 98
   7.3.3 陽イオン交換樹脂に対する親和性 99
 7.4 陰イオン交換樹脂の特徴 99
   7.4.1 陰イオン交換樹脂に対する親和性 100
   7.4.2 金属クロロ錯体の捕捉 100
 7.5 キレート樹脂の特徴 101
   7.5.1 代表的なキレート樹脂 101
   7.5.2 その他のキレート樹脂 102
 7.6 水溶液中の共存物質の影響 102
   7.6.1 共存塩(主に無機塩)の影響 102
   7.6.2 酸・塩基の影響 103
   7.6.3 配位子の影響 103
 7.7 適用例 104
   7.7.1 イオン交換樹脂による水の精製 104
   7.7.2 イオンクロマトグラフィー 105
   7.7.3 希土類元素の分離 105
   7.7.4 特定元素の分離・濃縮 106
   演習問題7 107
付録 データ処理
 付録A 有効数字,誤差と標準偏差 109
   A.1 有効数字と数値の表し方 109
   A.2 誤差と平均値 109
   A.3 標準偏差 109
 付録B 有効数字と数値の取り扱い 110
   B.1 加減算 110
   B.2 乗除算 110
 付録C Q検定 111
   C.1 Q検定 111
 付録D 最小二乗法 112
   D.1 最小二乗法の基礎 112
   D.2 最小二乗法を使った具体例 112
   D.3 相関係数 113
   D.4 原点を通る最小二乗法 113
付表 115
演習問題解答 120
参考文献 124
さくいん 125
第1章 分析化学の基礎 1
 1.1 モルと濃度 1
   1.1.1 原子量とモル 1
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼