close
1.

図書

図書
養王田正文編
出版情報: 東京 : 講談社, 2010.3  viii, 165p ; 26cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
丹治保典 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 講談社, 2011.9  x, 244p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 1
   生物化学工学の位置付け 1 1
   生物化学工学の変遷 1 2
   プロセスフローシート 2 4
   スケールアップ 5
   バイオプロセスの構成 6
   バイオプロセスの実際 8
    医療・医薬分野 8
    食品分野 11
    工業分野 16
    環境分野 19
1章 生物化学工学の基礎 23
   1.1 単位 23
   1.2 移動論 25
    1.2.1 収支 25
    1.2.2 拡散と対流 26
    1.2.3 物質と熱のフラックス 27
   1.3 運動論 29
    1.3.1 粘度 29
    1.3.2 流体の流れ 31
    1.3.3 固体粒子の沈降 34
   演習問題 37
2章 代謝と生体触媒 39
   2.1 細胞と生体分子 39
    2.1.1 生物の分類と細胞 39
    2.1.2 細胞を構成する要素 40
    2.1.3 細胞を構成する分子 42
   2.2 セントラルドグマと代謝 50
    2.2.1 ゲノム,セントラルドグマ,タンパク質生合成 50
    2.2.2 代謝 57
   2.3 酵素 61
    2.3.1 酵素の分類と名称 62
    2.3.2 酵素活性 62
    2.3.3 補因子 62
   2.4 微生物 64
    2.4.1 微生物の分類と特徴 64
    2.4.2 微生物の環境と生理的特性 66
    2.4.3 微生物の培養 68
   2.5 動物細胞と植物細胞 69
    2.5.1 動物細胞 69
    2.5.2 植物細胞 71
   2.6 育種と遺伝子組換え技術 73
    2.6.1 有用微生物,酵素の探索 73
    2.6.2 変異 74
    2.6.3 遺伝子組換え 74
    2.6.4 代謝工学 87
   演習問題 90
3章 生物化学量論と速度論 93
   3.1 生物化学量論 93
    3.1.1 細胞組成と物質基準の収率因子 93
    3.1.2 増殖の生物化学量論 97
    3.1.3 基質の燃焼熱とエネルギー基準の収率因子 98
    3.1.4 ATP生成基準の収率因子 101
   3.2 酵素反応の速度論 102
    3.2.1 Michaelis-Mentenの式 103
    3.2.2 動力学定数の算出法 106
    3.2.3 阻害剤の反応機構 108
    3.2.4 基質阻害 111
    3.2.5 アロステリック酵素に対する速度式 112
    3.2.6 酵素活性の温度・pH依存性 112
   3.3 細胞増殖の速度論 116
    3.3.1 増殖速度 117
    3.3.2 増殖曲線 119
    3.3.3 基質消費速度 120
    3.3.4 代謝産物の生成速度 121
   演習問題 124
4章 バイオリアクター 127
   4.1 バイオリアクターの種類と特徴 127
    4.1.1 槽型のバイオリアクターを用いた回分操作 127
    4.1.2 槽型のバイオリアクターを用いた連続操作 128
    4.1.3 管型のバイオリアクターを用いた連続操作 129
    4.1.4 槽型のバイオリアクターを用いた流加操作 130
   4.2 バイオリアクターの基本設計-設計方程式 131
    4.2.1 回分バイオリアクター 132
    4.2.2 連続槽型バイオリアクター 132
    4.2.3 管型バイオリアクター 133
    4.2.4 流加バイオリアクター 134
   4.3 基本的なバイオリアクター 134
    4.3.1 回分バイオリアクターを用いた酵素反応 134
    4.3.2 流通バイオリアクターを用いた酵素反応 136
    4.3.3 流加バイオリアクターを用いた酵素反応 137
    4.3.4 回分バイオリアクターを用いた微生物反応 137
    4.3.5 連続槽型バイオリアクターを用いた微生物反応 139
   4.4 種々のバイオリアクター 142
    4.4.1 固定化生体触媒を用いたバイオリアクター 142
    4.4.2 リサイクルを伴う微生物バイオリアクター 153
    4.4.3 通気を伴う微生物バイオリアクター 156
    4.4.4 バイオリアクターのスケールアップ 158
    4.4.5 バイオリアクターの制御 160
   4.5 滅菌操作 161
    4.5.1 加熱滅菌 162
    4.5.2 フィルター滅菌 167
    4.5.3 高圧滅菌 168
   演習問題 169
5章 バイオセパレーション 171
   5.1 バイオセパレーションの特徴と目的 171
    5.1.1 生物化学工学におけるバイオセパレーションの位置付け 171
    5.1.2 バイオセパレーションの特徴 172
    5.1.3 バイオセパレーションの基本原理 175
   5.2 細胞の破砕 176
   5.3 固体成分の分離 178
    5.3.1 沈降分離と遠心力の利用 178
    5.3.2 ろ過 181
   5.4 吸着 184
    5.4.1 吸着操作の種類と特徴 184
    5.4.2 吸着平衡 185
   5.5 膜分離 187
    5.5.1 膜分離の特徴 187
    5.5.2 膜の透過流束 189
    5.5.3 濃度分極と阻止率 190
    5.5.4 膜分離のモジュール 192
    5.5.5 膜透過の輸送現象 194
   5.6 抽出 196
    5.6.1 抽出操作の種類と特徴 196
    5.6.2 抽出装置 196
    5.6.3 三角図表の利用 199
    5.6.3 超臨界抽出 201
   5.7 電気泳動 202
   演習問題 206
6章 バイオプロセスの実際 209
   6.1 バイオプロセスの実用化 209
   6.2 動物細胞利用プロセス 209
   6.3 ファインケミカル製品の生産プロセス-ジルチアゼムの製造プロセス 216
   6.4 バイオリアクターの改良-気泡を使ったバイオプロセス 221
   6.5 超臨界流体を用いたプロセス 224
    6.5.1 超臨界流体を用いた抽出 224
    6.5.2 超臨界流体を用いた滅菌 226
   6.6 新しい乾燥・脱水プロセス-食品および廃棄物に対して 227
   6.7 まとめ 229
演習問題の略解とヒント 230
参考書 235
索引 239
序章 1
   生物化学工学の位置付け 1 1
   生物化学工学の変遷 1 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼