close
1.

図書

図書
ソフィー・ウダール, 港千尋著 ; 加藤耕一 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 鹿島出版会, 2016.9  vi, 219p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
アプローチのテクニック
存在することへ向かって
作品のモチーフ
環境の中の建築
消去のプラグマティクス
エピローグ:ディテールの問題
アプローチのテクニック
存在することへ向かって
作品のモチーフ
概要: 人類学者が自ら見て、聞いて、話して、書いた型破りな「隈研吾」論!人類学者と写真家による建築書。
2.

図書

図書
五十嵐太郎編
出版情報: 東京 : 彰国社, 2012.2  287p ; 19cm
シリーズ名: 建築文化シナジー
3.

図書

図書
松田達 [ほか] 編著
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2014.4  212p ; 19cm
4.

図書

図書
松田達 [ほか] 編著 ; 寺田晶子イラスト
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2023.9  255p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1章 近代以前 : 〜1851)(調和比例論
建築のオーダー
ルネサンスの理想都市
匠明
バロック都市計画
ピクチャレス
原始の小屋
類型論
建築様式
空想的社会主義
ラスキンの建築保存論
第2章 近代1 : 1851〜1914)(折衷主義
構造合理主義
美術建築
アーツ・アンド・クラフツ運動
市区改正
形態は機能に従う
建築進化論
装飾と犯罪
我国将来の建築様式を如何にすべきや
田園都市
未来派
法隆寺再建非再建論争
第3章 近代2 : 1914〜1945)(建築非芸術論
ロシア・アヴァンギャルド ほか
第4章 現代1 : 1945〜1970)(モデュロール
縄文と弥生 ほか
第5章 現代2 : 1970〜)(アドホック
神殿か獄舎か ほか
第1章 近代以前 : 〜1851)(調和比例論
建築のオーダー
ルネサンスの理想都市
概要: 今こそ学べ!イラストで読み解く建築思想。
5.

図書

図書
磯崎新著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.3  xx, 287p ; 20cm
シリーズ名: 磯崎新建築論集 / 磯崎新著 ; 2
目次情報: 続きを見る
1 虚体都市 : 都市破壊業KK
流言都市
廃墟論
2 都市デザイン—方法と政治 : 都市デザインの方法
スコピエ計画の解剖
都市開発の政治
テーマ・パーク
3 不可視の大都市 : “島”的都市の発想と歩く空間
座標と薄明と幻覚
軽量で、可搬的なものたちの侵略
見えない都市
4 不可侵の超都市 : 「都市」は姿を消す
“しま”の析出
都市の類型
1 虚体都市 : 都市破壊業KK
流言都市
廃墟論
概要: 十九世紀以降の都市の変貌を独自の視点で整理し、脱近代の都市像を鮮やかに浮かび上がらせる卓抜な現代文明論。一見均質な近代都市空間が重層的なネットワークの形成で変容し、あたかも海に浮かぶ群島のごとく、相互に異質な集合体=虚体都市が次々に出現する 現代社会の様相を明らかにする。二十一世紀世界への予見的洞察。 続きを見る
6.

図書

目次DB

図書
目次DB
五十嵐太郎編
出版情報: 東京 : 彰国社, 2009.1  255p ; 19cm
シリーズ名: 建築文化シナジー
目次情報: 続きを見る
   はじめに
   建築家以外にも、100通り以上の生き方がある 五十嵐太郎 3
設計に自信がある 12
   01 建築士(ゼネコン・組織設計事務所の意匠設計部門) 14
   02 建築家 20
   03 構造設計者 26
   04 設備設計者 32
   05 ファサードエンジニア 38
   06 工場設計者 44
   07 ランドスケープアーキテクト 46
   08 土木デザイナー 48
   09 照明デザイナー 50
   10 音響設計・コンサルタント 56
   11 店舗開発・設計者 62
   12 インテリアデザイナー 64
   13 家具デザイナー 66
   14 キッチンデザイナー 68
   15 保存・修復建築家 72
   16 映画美術監督・デザイナー 74
   Interview
   ゼネコン設計部で働く伝説のコンペキラー 宮下信顕 16
   人が人を呼ぶ前向きな提案力 谷尻誠 22
   京都から発信する、構造設計のエッジ 満田衛資 28
   ガラスファサードのエキスパート 松延晋 40
   人の行為から明かりを解く照明デザイン 角舘政英 52
   緻密なプロセスから得るダイナミックな効果 小野朗 58
企画・運用は大切だ 76
   17 都市計画者 78
   18 ディベロッパー 80
   19 建築プロデューサー 86
   20 建築計画者 88
   21 不動産投資運用者 94
   22 ファシリティマネージャー 100
   23 イベント・空間プロデューサー 106
   24 福祉住環境コーディネーター 114
   25 リフォームアドバイザー 116
   26 政治家 118
   都市を創るディベロッパーに建築の視点を持ち込む 篠原徹也 82
   建築家をサポートする名脚本家 小野田泰明 90
   ストック型社会に向け、建築の価値を問い直す 田村誠邦 96
   ファシリティマネジメントという空間的経営戦略 松岡利昌 102
   メディアを駆使して建築・都市をつくる 馬場正尊 108
ものづくりの現場で働く 120
   27 建築現場監督 122
   28 大工 124
   29 左官職人 130
   30 庭師 132
   31 家具職人 134
   材料を吟味し、木造りから自分の手で 村上幸成 126
   構造エンジニアとしてのアプローチから斬新な木工家具をつくる 野木村敦史 136
建築をサポートする 142
   32 コストプランナー(積算・見積り) 144
   33 地質・地盤調査員 150
   34 CADオペレーター 152
   35 CG製作者(レンダラー) 154
   36 ソフトウェア開発者 156
   37 建築模型製作者 160
   38 秘書 162
   39 確認検査員 164
   40 意匠審査官 166
   受注から施工まで、トータルな視点でコストを見極める 落合雄二 146
研究・教育・文化を盛り上げる 168
   41 大学の研究者 170
   42 研究員(行政関連の建築技術研究所) 176
   43 研究員(民間の建築技術研究所) 178
   44 高等学校教諭 180
   45 学芸員 182
   46 建築写真家 188
   47 建築評論家 190
   48 新聞記者 196
   49 建築ライター 198
   50 編集者 200
   建築の未来へと旅する研究者 アニリール・セルカン 172
   建築と都市をつなぐインディペンデントキュレータ 寺田真理子 184
   建築を軸に置きつつ発想するプロジェクト・プランナーという職業人 真壁智治 192
   地方都市から建築文化を発信する 森内忠良 202
海外で働く 206
   ドバイから期待される「MADE IN JAPAN」の価値 丸山剛史 208
   北京を生き抜くタフな建築作法 迫慶一郎 214
   グローバリズムに対応する強靭な設計力を鍛える 豊田啓介 220
建築以外のジャンルに興味あり 226
   平和を構築する 伊勢崎賢治 228
   実空間のない世界をつくりたい 渡邊英徳 240
   ゼネコン勤務を経てスピリチュアリストに転身 暁玲華 246
Column
   ニワトリと卵と設計事務所 松田達 34
   独立10年、「普通」の先の建築へ 星裕之 70
   資格って、いっぱい取ればいいの? 五十嵐太郎 140
   アルゴリズム的建築がソフトウェア開発も促す? 松田達 158
略歴 252
取材協力 写真・図版クレジット 255
   はじめに
   建築家以外にも、100通り以上の生き方がある 五十嵐太郎 3
設計に自信がある 12
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼