close
1.

図書

図書
渡部茂, 中村宗悦編著 ; 上遠野武司 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : 学文社, 2013.9  ix, 241p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
日本経済の歩み—開国・開港からアベノミクスまで
経済環境の変化と産業構造
金融のしくみ
国際経済と日本
少子高齢化と社会保障
労働生涯—日本的雇用慣行とその変化
TPPと日本経済
現代の企業戦略—価格差別
環境問題と企業経営
日本の資源・エネルギー問題
日本経済の今後を考える
日本経済の歩み—開国・開港からアベノミクスまで
経済環境の変化と産業構造
金融のしくみ
2.

図書

図書
郡司大志著
出版情報: 東京 : 新世社, 2024.11 , 東京 : サイエンス社[d]  vii, 202p ; 21cm
シリーズ名: ライブラリ経済学への招待 ; 3
目次情報: 続きを見る
マクロ経済学はなぜ重要なのか?
経済セクターとバランスシート
国内総生産 / GDP
政府と中央銀行
銀行業とマネー
物価とインフレーション
労働市場と失業
ケインジアン・クロス
IS‐MP‐IAモデル
財政政策
金融政策
景気循環と経済危機
経済成長と所得格差
財政収支と経常収支
マクロ経済学はなぜ重要なのか?
経済セクターとバランスシート
国内総生産 / GDP
概要: マクロ経済学の基礎を新たなアプローチも含めて初学者向けにわかりやすく説き明かした入門テキスト。GDPの仕組みや、政府と中央銀行の関係、物価とインフレーション、労働市場など基本事項を解説した後、ケインジアン・クロス、IS‐MP‐IAモデルを紹 介し、財政政策・金融政策、景気循環と経済危機、経済成長と所得格差、財政収支と経常収支などのトピックを説明する。2色刷。 続きを見る
3.

図書

図書
齊藤誠編
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2015.5  xv, 290p ; 22cm
シリーズ名: 大震災に学ぶ社会科学 / 村松岐夫, 恒川惠市監修 ; 第4巻
目次情報: 続きを見る
第1章 : 東日本大震災の復興予算はどのように作られたのか?
第2章 : 東日本大震災が消費支出と物価に与えた短期的影響:高頻度データによる実証分析
第3章 : 東日本大震災の家計消費への影響について:恒常所得仮説再訪
第4章 : 労働市場から見た震災直後・復興過程における経済状況
第5章 : 決済システムから見た震災直後の金融経済状況
第6章 : 大震災と企業行動・企業金融
第7章 : 災害と自治体間の協力関係
第8章 : 東日本大震災が日本人の経済的選好に与えた影響
第1章 : 東日本大震災の復興予算はどのように作られたのか?
第2章 : 東日本大震災が消費支出と物価に与えた短期的影響:高頻度データによる実証分析
第3章 : 東日本大震災の家計消費への影響について:恒常所得仮説再訪
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼