close
1.

図書

図書
ケン・ビンモア著 ; 栗林寛幸訳
出版情報: 東京 : NTT出版, 2015.5  xii, 326p ; 22cm
シリーズ名: 叢書「制度を考える」
目次情報: 続きを見る
道徳科学
交渉理論
主義の論戦
均衡
互恵性
義務
血縁
共感
黄金律
功利主義
平等主義
計画的分権
道徳科学
交渉理論
主義の論戦
概要: 哲学・思想に数学的厳密さを与える。ヒューム・カント・ロールズ・ハーサニ—21世紀の社会哲学は、ゲーム理論によって更新される。
2.

図書

図書
ロジャー・E・バックハウス, ブラッドリー・W・ベイトマン著 ; 栗林寛幸訳
出版情報: 東京 : 作品社, 2014.8  251p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : ケインズの復帰、ただしどのケインズか?
第2章 : ケインズ経済学の盛衰
第3章 : 道徳哲学者ケインズ—資本主義に対する挑戦に直面する
第4章 : 医師ケインズ—資本主義経済の理論を開発する
第5章 : ケインズ革命の多様性
第6章 : 永続する革命
第1章 : ケインズの復帰、ただしどのケインズか?
第2章 : ケインズ経済学の盛衰
第3章 : 道徳哲学者ケインズ—資本主義に対する挑戦に直面する
概要: なぜケインズは資本主義を救い、世界経済に革新をもたらしたのか?本書は世界的に著名な経済学史家とケインズ研究者が、経済のみならず哲学や芸術といった多方面から彼のビジョンをとらえ直し、混迷の続く現代において「ケインズ経済学」はいかに有効なのかを 分かりやすく明らかにする。今、再び注目を浴びるケインズとその経済学を知るための格好の書。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼