close
1.

図書

図書
飯島晃良, 吉田幸司著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2022.11  vi, 231p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : エンジンの基本
第2章 : エンジンを理解するための熱力学
第3章 : エンジン性能の測定と解析
第4章 : エンジンの高出力化
第5章 : エンジンの熱効率向上
第6章 : エンジンの燃料
第7章 : ガソリンエンジンの燃焼
第8章 : ディーゼルエンジンの燃焼
第9章 : 有害排出ガス成分の排出メカニズムとクリーン化
第10章 : エンジンの潤滑と冷却
第1章 : エンジンの基本
第2章 : エンジンを理解するための熱力学
第3章 : エンジン性能の測定と解析
2.

図書

図書
飯島晃良著 ; コンデックス情報研究所編
出版情報: 東京 : 成美堂出版, 2019.11  231p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : 図面の基本
第2章 : ものの形状の表し方
第3章 : 断面図の種類と読み方
第4章 : 図面を合理的にする描き方
第5章 : 寸法記入で図形が図面になる
第6章 : 表面粗さの読み取り方
第7章 : 公差の読み取り方
第8章 : 材料記号を読み取る
第9章 : 具体的な機械要素図面の読み方
第10章 : 実践!機械製図
第1章 : 図面の基本
第2章 : ものの形状の表し方
第3章 : 断面図の種類と読み方
概要: 社会人になってはじめて図面を見る人でもスラスラ読めるように、大学1年生向けに機械設計製図講義を行う著者がやさしく解説!
3.

図書

図書
吉田幸司編著 ; 岸本健 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2016.2  xi, 259p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
基礎編 : 熱力学を学ぶための基礎事項
熱力学第一法則
理想気体の状態変化
熱力学第二法則
エクセルギーと最大仕事
応用編 : 熱機関のサイクル
圧縮機のサイクル
蒸気の性質と蒸気サイクル
冷凍サイクル
湿り空気と空気調和
気体の流動
エネルギー変換
基礎編 : 熱力学を学ぶための基礎事項
熱力学第一法則
理想気体の状態変化
4.

図書

図書
飯島晃良著 ; コンデックス情報研究所編
出版情報: 東京 : 成美堂出版, 2021.6  319p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
図面の基本
図面の構成
投影法の基礎
正投影法による図形の描き方
断面図の描き方
図形の省略
寸法の記入法
表面性状
公差とはめあい
溶接記号
材料記号
機械要素図面の描き方と演習
図面の基本
図面の構成
投影法の基礎
概要: 大学の機械工学科で機械設計製図の科目を担当している著者が、図面の描き方を実例を用いてやさしく丁寧に解説!巻末の演習問題で理解度がチェックできる!本書で一通りの学習をすれば実用的な部品の図面が描けるようになる!
5.

図書

図書
飯島晃良著
出版情報: 東京 : グランプリ出版, 2018.12  159p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : 自動車用パワートレインの現状と課題
第2章 : エンジン性能の表わし方
第3章 : エンジンの熱効率を支配しているのは何?
第4章 : ガソリンエンジンの低燃費化技術
第5章 : 有害排出ガスのクリーン化
第6章 : ガソリンエンジンの燃焼
第7章 : HCCI
第1章 : 自動車用パワートレインの現状と課題
第2章 : エンジン性能の表わし方
第3章 : エンジンの熱効率を支配しているのは何?
概要: なぜこのような設計で燃費が良くなるのか?そもそも燃費は何に支配されているのか?異常燃焼はなぜ起こるのか?エンジン技術を学ぶ上で欠かせない基礎理論を大学にて熱力学、内燃機関等の講義を担当し、高効率エンジンのための燃焼研究に従事する現役の教員で ある著者がわかりやすく解説。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼