close
1.

図書

図書
ブレイディみかこ著
出版情報: 東京 : ポプラ社, 2022.6  265p ; 20cm
2.

図書

図書
ブレイディみかこ著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2019.5  256p ; 20cm
目次情報:
女たちのテロル
ガールズ・コーリング—あとがきに代えて
女たちのテロル
ガールズ・コーリング—あとがきに代えて
概要: 無戸籍、虐待、貧困—どん底の境遇で育つなか、体で思想を獲得し、国家と対決した金子文子(1903‐1926)。マッドで過激な武闘派サフラジェット(イングランド女性参政権活動家)、エミリー・デイヴィソン(1872‐1913)。アイルランド独立を 求めたイースター蜂起の凄腕スナイパー、マーガレット・スキニダー(1892‐1971)。道徳や恋愛の呪縛を超え、全力で生き、闘った、彼女たちが甦る。 続きを見る
3.

図書

図書
ブレイディみかこ著
出版情報: 東京 : 講談社, 2020.10  217p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
2018 : 君は「生理貧困、ミー・トゥー!」と言えるか
#芸術がウザくなるとき
ブレグジットとUKコメディー 右翼漫談のリバイバル ほか
2019 : モナキー・イン・ザ・UK‐Monarchy in the UK‐その2
『Brexit:The Uncivil War』に見るエビデンスと言葉の仁義なき戦い
Who Dunnit?マルクスの墓を壊したやつは誰だ ほか
2020 : 闇落ちしなかったジョーカー—『ポバティー・サファリ』のロキについて
「言」とレゲイン—『プリズン・サークル』が照らす闇
閉じて開いて—ブレグジット・ブリテンの次の10年 ほか
2018 : 君は「生理貧困、ミー・トゥー!」と言えるか
#芸術がウザくなるとき
ブレグジットとUKコメディー 右翼漫談のリバイバル ほか
概要: EU離脱、広がる格差と分断、そしてコロナ禍—。政治、経済、思想、テレビ、映画、英語、パブなど英国社会のさまざまな断片から、激動と混沌の現在を描く傑作時事エッセイ集。
4.

図書

図書
ブレイディみかこ著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2021.9  204p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
1 : うしろめたさのリサイクル学
2 A Change is Gonna Come : —変化はやってくる
3 : ノンバイナリーって何のこと?
4 : 授けられ、委ねられたもの
5 : ここだけじゃない世界
6 : 再び、母ちゃんの国にて
7 : グッド・ラックの季節
8 : 君たちは社会を信じられるか
9 : 「大選挙」の冬がやってきた
10 : ゆくディケイド、くるディケイド
11 : ネバーエンディング・ストーリー
1 : うしろめたさのリサイクル学
2 A Change is Gonna Come : —変化はやってくる
3 : ノンバイナリーって何のこと?
概要: 「ぼく」は13歳になった。そして親離れの季節がやってきた—80万人が読んだ「一生モノの課題図書」、ついに完結
5.

図書

図書
ブレイディみかこ著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2021.6  302p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : 外して、広げる
第2章 : 溶かして、変える
第3章 : 経済にエンパシーを
第4章 : 彼女にはエンパシーがなかった
第5章 : 囚われず、手離さない
第6章 : それは深いのか、浅いのか
第7章 : 煩わせ、繋がる
第8章 : 速いシンパシー、遅いエンパシー
第9章 : 人間を人間化せよ
第10章 : エンパシーを「闇落ち」させないために
第11章 : 足元に緑色のブランケットを敷く
第1章 : 外して、広げる
第2章 : 溶かして、変える
第3章 : 経済にエンパシーを
概要: “負債道徳”、ジェンダーロール、自助の精神...エンパシー(意見の異なる相手を理解する知的能力)×アナキズムが融合した新しい思想的地平がここに。
6.

図書

図書
ブレイディみかこ著
出版情報: 東京 : 光文社, 2017.10  284p ; 18cm
シリーズ名: 光文社新書 ; 912
目次情報: 続きを見る
第1部 地べたから見たブレグジットの「その後」 : ブレグジットとトランプ現象は本当に似ていたのか
いま人々は、国民投票の結果を後悔しているのか
労働者たちが離脱を選んだ動機と労働党の復活はつながっている ほか
第2部 労働者階級とはどんな人たちなのか : 40年後の『ハマータウンの野郎ども』
「ニュー・マイノリティ」の背景と政治意識
第3部 英国労働者階級の100年—歴史の中に現在が見える : 叛逆のはじまり / 1910年‐1939年
1945年のスピリット / 1939年‐1951年
ワーキングクラス・ヒーローの時代(1951年‐1969年) : ほか
第1部 地べたから見たブレグジットの「その後」 : ブレグジットとトランプ現象は本当に似ていたのか
いま人々は、国民投票の結果を後悔しているのか
労働者たちが離脱を選んだ動機と労働党の復活はつながっている ほか
概要: 良くも悪しくも先を行く国イギリスの誇り高き労働者階級の歴史と今を学べ!
7.

図書

図書
ブレイディみかこ [著]
出版情報: 東京 : みすず書房, 2017.4  285p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
1 緊縮託児所時代 2015‐2016 : リッチとプアの分離保育
パラレルワールド・ブルース
オリバー・ツイストと市松人形
緊縮に唾をかけろ
貧者分断のエレジー ほか
2 底辺託児所時代 2008‐2010 : あのブランコを押すのはあなた
フューリーより赤く
その先にあるもの。
ゴム手袋のヨハネ
小説家と底辺託児所 ほか
1 緊縮託児所時代 2015‐2016 : リッチとプアの分離保育
パラレルワールド・ブルース
オリバー・ツイストと市松人形
概要: 地べたのポリティクスとは生きることであり、暮らすことだ—在英20年余の保育士ライターが放つ、渾身の一冊。
8.

図書

図書
ブレイディみかこ著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2020.6  251p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
第1章 This Is England 2018〜2019 : 刺青と平和
木枯らしに抱かれて
ブライトンの夢—Fairytale of Brighton
二〇一八年のワーキング・クラス・ヒーロー
ワン・ステップ・ビヨンド ほか
第2章 解説編—現代英国の世代、階級、そしてやっぱり酒事情 : 英国の世代にはどんなものがあるのか
英国の階級はいまどういうことになっているのか
最後はだいじなだいじな酒の話
第1章 This Is England 2018〜2019 : 刺青と平和
木枯らしに抱かれて
ブライトンの夢—Fairytale of Brighton
概要: EU離脱、競争激化社会、緊縮財政などの大問題に立ち上がり、人生という長い旅路を行く中高年への祝福に満ちたエッセイ21編。第2章は、現代英国の世代、階級、酒事情についての著者解説編。
9.

電子ブック

EB
ブレイディみかこ [著]
出版情報: KinoDen  1オンラインリソース(285p)
目次情報: 続きを見る
1 緊縮託児所時代 2015‐2016 : リッチとプアの分離保育
パラレルワールド・ブルース
オリバー・ツイストと市松人形
緊縮に唾をかけろ
貧者分断のエレジー ほか
2 底辺託児所時代 2008‐2010 : あのブランコを押すのはあなた
フューリーより赤く
その先にあるもの。
ゴム手袋のヨハネ
小説家と底辺託児所 ほか
1 緊縮託児所時代 2015‐2016 : リッチとプアの分離保育
パラレルワールド・ブルース
オリバー・ツイストと市松人形
概要: 地べたのポリティクスとは生きることであり、暮らすことだ—在英20年余の保育士ライターが放つ、渾身の一冊。
10.

図書

図書
ブレイディみかこ著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2019.6  252p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
1 : 元底辺中学校への道
2 : 「glee/グリー」みたいな新学期
3 : バッドでラップなクリスマス
4 : スクール・ポリティクス
5 : 誰かの靴を履いてみること
6 : プールサイドのあちら側とこちら側
7 : ユニフォーム・ブギ
8 : クールなのかジャパン
9 : 地雷だらけの多様性ワールド
10 : 母ちゃんの国にて
11 : 未来は君らの手の中
12 : フォスター・チルドレンズ・ストーリー
13 : いじめと皆勤賞のはざま
14 : アイデンティティ熱のゆくえ
15 : 存在の耐えられない格差
16 : ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとグリーン
1 : 元底辺中学校への道
2 : 「glee/グリー」みたいな新学期
3 : バッドでラップなクリスマス
概要: 大人の凝り固まった常識を、子どもたちは軽く飛び越えていく。世界の縮図のような「元・底辺中学校」での日常を描く、落涙必至のノンフィクション。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼