close
1.

図書

図書
井上智洋著
出版情報: 東京 : 講談社, 2019.12  152p ; 19cm
シリーズ名: 講談社選書メチエ ; 718
目次情報: 続きを見る
第1章 : なぜいまMMTが注目されるのか?
第2章 : 貨幣の正体—お金はどのようにして作られるか?
第3章 : 政府の借金はなぜ問題にならないか?
第4章 : 中央銀行は景気をコントロールできるのか?
第5章 : 政府は雇用を保障すべきか?—雇用保障プログラム
第6章 : MMTの余白に—永遠の借金は可能だろうか?
第1章 : なぜいまMMTが注目されるのか?
第2章 : 貨幣の正体—お金はどのようにして作られるか?
第3章 : 政府の借金はなぜ問題にならないか?
概要: 二一世紀の経済論壇、政治潮流に激震を走らせた、現代貨幣理論(Modern Monetary Theory=MMT)。「財政破綻の危機」は幻想か?政府はどこまで借金ができるのか?経済のマクロな仕組みの初歩から貨幣というものの本質論まで、標準的 な経済学の理論もふまえてMMTを中立的に分析。「すべての人々のための貨幣制度」を展望する! 続きを見る
2.

図書

図書
井上智洋著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2016.7  249p ; 18cm
シリーズ名: 文春新書 ; 1091
目次情報: 続きを見る
第1章 人類vs.機械 : ホーキング博士の憂鬱
「ターミネーター」は現実化するのか? ほか
第2章 人工知能はどのように進化するか? : 第五世代コンピュータの失敗
確率・統計的なアプローチ ほか
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業 : 日本は衰退する運命にあるのか?
果実は食べ尽くされたか? ほか
第4章 第二の大分岐—第四次産業革命後の経済 : 第四次産業革命をめぐる覇権争い
汎用AIは社会にどのように導入されていくか? ほか
第5章 なぜ人工知能にベーシックインカムが必要なのか? : 生活保護は労働者を救うか?
ソ連型社会主義は復活するか? ほか
第1章 人類vs.機械 : ホーキング博士の憂鬱
「ターミネーター」は現実化するのか? ほか
第2章 人工知能はどのように進化するか? : 第五世代コンピュータの失敗
概要: あらゆる人々が遊んで暮せるユートピアか?一部の人々だけが豊かになるディストピアか?AIの発達でほとんどの人が仕事を失う近未来を、気鋭の経済学者が大胆に予測する。
3.

図書

図書
ロビン・ハンソン著 ; 小坂恵理訳
出版情報: 東京 : NTT出版, 2018.2  2冊 ; 19cm
目次情報: 続きを見る
第1部 基礎 : はじまり
スタイル
フレーミング
前提
実行
第2部 物理 : スケール
インフラ
外見
情報
存在
別れ
第3部 経済 : 労働
効率
仕事
ビジネス
成長
ライフサイクル
第4部 組織 : 密集
集団
対立
政治
ルール
第5部 社会学 : 交配
シグナル
協調
社会
第6部 未来の姿 : バリエーション
選択
フィナーレ
第1部 基礎 : はじまり
スタイル
フレーミング
概要: AI進化の先にある未来とは?!「全脳エミュレーション(EM)」とは人間の脳を忠実にスキャンしてつくられる人工超知能のこと。人間を凌駕するかれらはいかなる世界を生み出すのか?<br />汎用AI実現後予想の決定版、その結論とは?人工知能研究、 脳科学、心理学、経済学、社会学、工学の知見を踏まえ、精緻に描きだす汎用AI実現後の世界。 続きを見る
4.

図書

図書
内田樹編 ; 池田清彦 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2018.4  287p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
序論 文明史的スケールの問題を前にした未来予測 / 内田樹
ホモ・サピエンス史から考える人口動態と種の生存戦略 / 池田清彦
頭脳資本主義の到来—AI時代における少子化よりも深刻な問題 / 井上智洋
日本の“人口減少”の実相と、その先の希望—シンプルな統計数字により、「空気」の支配を脱する / 藻谷浩介
人口減少がもたらすモラル大転換の時代 / 平川克美
縮小社会は楽しくなんかない / ブレイディみかこ
武士よさらば—あったかくてぐちゃぐちゃと、街をイジル / 隈研吾
若い女性に好まれない自治体は滅びる—「文化による社会包摂」のすすめ / 平田オリザ
都市と地方をかきまぜ、「関係人口」を創出する / 高橋博之
少子化をめぐる世論の背景にある「経営者目線」 / 小田嶋隆
「斜陽の日本」の賢い安全保障のビジョン / 姜尚中
序論 文明史的スケールの問題を前にした未来予測 / 内田樹
ホモ・サピエンス史から考える人口動態と種の生存戦略 / 池田清彦
頭脳資本主義の到来—AI時代における少子化よりも深刻な問題 / 井上智洋
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼