close
1.

電子ブック

EB
山崎和彦, 松原幸行, 竹内公啓著 ; 黒須正明 [ほか] 編
出版情報: [東京] : KinoDen, [20--]  1オンラインリソース (x, 181p)
シリーズ名: HCDライブラリー ; 第0巻
目次情報: 続きを見る
こんなことはありませんか?
HCDの事例
HCD / 人間中心設計
ユーザビリティ
ユーザエクスペリエンス
デザイン思考
HCDのプロセス
利用状況の把握
要求の明確化へ
デザイン
デザインの評価
これからのHCD
こんなことはありませんか?
HCDの事例
HCD / 人間中心設計
概要: 人間中心設計を基本にユーザビリティ、ユーザエクスペリエンス、デザイン思考を学べる教科書。
2.

図書

図書
山崎和彦, 工藤晶, 柴田英喜著
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2016.8  ix, 153p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
序章 : 思考、デザイン、ビジネスとは
第1章 : ワトソン・ジュニアの思考
第2章 : 人間中心のデザインの思考
第3章 : ユーザーエクスペリエンスの思考
第4章 : デザインによる企業改革
第5章 : 現場で活かすデザイン思考
終章 : 未来に向けて
序章 : 思考、デザイン、ビジネスとは
第1章 : ワトソン・ジュニアの思考
第2章 : 人間中心のデザインの思考
概要: 「Good Design is Good Business」の思想、実践、未来を語る決定版。岐路に立つ経営者、スタートアップや新規事業に関わるビジネスパーソン、チームにデザインの思考を取り入れたいマネージャー、時代の半歩先を捉える未来のデザ イナーのための必読書。 続きを見る
3.

図書

図書
黒須正明著 ; 黒須正明 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 近代科学社, 2013.5  x, 281p ; 24cm
シリーズ名: HCDライブラリー ; 第1巻
目次情報: 続きを見る
人間中心設計とは
ユーザビリティ
ユーザエクスペリエンスへの道
ユーザエクスペリエンス / UX
人間中心設計のプロセス
人間中心ライフサイクルと成熟度
人間中心設計の人材
利用状況の把握
質問紙調査とフィールドワーク
結果分析から要求の明確化へ
デザインのための基礎知識—人間工学と認知心理学
デザインのアプローチ
デザインの実践
デザインの評価1
デザインの評価2
人間中心設計とは
ユーザビリティ
ユーザエクスペリエンスへの道
4.

図書

図書
黒須正明 [ほか] 著 ; 黒須正明 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 近代科学社, 2019.4  viii, 213p ; 24cm
シリーズ名: HCDライブラリー ; 第7巻
目次情報: 続きを見る
第1章 : 評価とは
第2章 : ユーザビリティ・インスペクション
第3章 : ユーザビリティテストと関連手法
第4章 : 質問紙法
第5章 : UXの評価
付録
第1章 : 評価とは
第2章 : ユーザビリティ・インスペクション
第3章 : ユーザビリティテストと関連手法
5.

図書

図書
山崎和彦, 松原幸行, 竹内公啓著 ; 黒須正明 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 近代科学社, 2016.3  ix, 181p ; 24cm
シリーズ名: HCDライブラリー ; 第0巻
目次情報: 続きを見る
こんなことはありませんか?
HCDの事例
HCD / 人間中心設計
ユーザビリティ
ユーザエクスペリエンス
デザイン思考
HCDのプロセス
利用状況の把握
要求の明確化へ
デザイン
デザインの評価
これからのHCD
こんなことはありませんか?
HCDの事例
HCD / 人間中心設計
概要: 人間中心設計を基本にユーザビリティ、ユーザエクスペリエンス、デザイン思考を学べる教科書。
6.

図書

図書
岡田明編著 ; 後藤義明 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 理工図書, 2016.1  238p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
人間工学とは何か、どう役立つのか
モノづくりは人の寸法を知ることから始まる—人体寸法とデザイン
悪い姿勢が体を壊す—運動機能と身体負担
感覚は五感だけではない—感覚の種類と視覚機能
人はどのように見ているのか—視覚の生理と心理
わかりやすさをデザインする—認知人間工学
人はエラーを犯す動物である—ヒューマンエラーと安全設計
ストレスは悪者ではない—疲労・ストレスと快適性デザイン
誰もが目的を達成できるモノのデザイン—ユニバーサルデザインと人間工学
機器—キーボードの人間工学設計
住宅—住宅の空間と設備機器の人間工学設計
オフィス—生産性、創造性から健康まで
情報デザインと人間工学—人間中心設計のデザインプロセス
明日の人間工学を展望する
人間工学とは何か、どう役立つのか
モノづくりは人の寸法を知ることから始まる—人体寸法とデザイン
悪い姿勢が体を壊す—運動機能と身体負担
7.

図書

図書
HCDライブラリー委員会著 ; 黒須正明 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 近代科学社, 2014.7  vii, 237p ; 24cm
シリーズ名: HCDライブラリー ; 第3巻
目次情報: 続きを見る
第1部 企業におけるHCD活用編 : NECにおけるHCDへのアプローチと事例
オムロンヘルスケアにおけるHCDの活用事例
富士通におけるHCDアプローチとPC開発における実践事例 ほか
第2部 多様な分野におけるHCD活用編 : サービスデザインのHCDプロセスにおける活用事例
業務用製品開発におけるHCD活用事例
車載機器におけるHCDの活用事例 ほか
第3部 HCDにおける手法の活用編 : エスノグラフィの活用事例—自動車の操作インタフェースの製品企画
行動観察記録ツールの活用事例
ユーザーの利用状況記述方法の事例 ほか
第1部 企業におけるHCD活用編 : NECにおけるHCDへのアプローチと事例
オムロンヘルスケアにおけるHCDの活用事例
富士通におけるHCDアプローチとPC開発における実践事例 ほか
概要: 最近、ユーザビリティ、ユーザエクスペリエンスなど人間中心設計(HCD)に関連する分野を学ぼうとする人が多くなってきています。この本には、日本でHCDを活用した20の事例を掲載しています。この事例を知ることで、実際のHCDの活用方法について学 ぶことができます。 続きを見る
8.

図書

図書
情報デザインフォーラム編
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2014.7  131p ; 27cm
目次情報: 続きを見る
1 情報デザインとワークショップ : 情報デザインとは
情報デザインの活用 ほか
2 コミュニケーションデザインをワークショップで学ぶ : コミュニケーションデザインにおけるワークショップの活用法
オリエンテーション ほか
3 サービスデザインをワークショップで学ぶ : サービスデザインにおけるワークショップの活用法
4 情報デザインのワークショップの手法 : マシュマロ・チャレンジ
コンセンサスゲーム ほか
1 情報デザインとワークショップ : 情報デザインとは
情報デザインの活用 ほか
2 コミュニケーションデザインをワークショップで学ぶ : コミュニケーションデザインにおけるワークショップの活用法
概要: 本書にはデザインとワークショップに関する4つのエッセンスが凝縮されています。(1)仕事や地域活動に活かすためのデザインとワークショップの基礎知識。(2)企業やコミュニティの活動に応用できるコミュニケーションデザイン。(3)ヒト・モノ・ビジネ スの視点で新たなビジネスや事業を生み出すサービスデザイン。(4)チームビルティングや運営のコツなどの実践的なワークショップの手法。仕事を変えたいと思っているビジネスマン、社会を変えたいと思っている学生、地域社会や教育環境をより良くしたいと考えている人に、ぜひ手に取ってもらいたいと思います。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼