close
1.

図書

図書
清水川貴之 [ほか] 著
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2022.3  xiv, 191p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
1章 : Sphinxとは
2章 : Sphinxのインストール
3章 : HTMLに変換してみよう
4章 : PDFに変換してみよう
5章 : EPUBに変換してみよう
6章 : 画像の変換と埋め込み
7章 : おわりに
付録
1章 : Sphinxとは
2章 : Sphinxのインストール
3章 : HTMLに変換してみよう
概要: 本書はPythonの公式ドキュメント作成ツールとして誕生し、Python製の各種ソフトウェアやLinuxカーネルなどのドキュメント作成にも採用されているドキュメント変換ツールSphinxの、開発者自身による入門書です。Windows、mac OS、Linux(Ubuntu)を例に、Sphinxの概要からインストール、基本的な利用方法について、またSphinxからLaTeXを経由してPDFを作成したり、EPUBフォーマットの電子書籍を作成する方法を、初めて触れる方にもわかりやすく紹介しています。Sphinxのバージョン4.3.1以降に対応。 続きを見る
2.

図書

図書
Michał Jaworski, Tarek Ziadé著 ; 稲田直哉 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : ドワンゴ , 東京 : KADOKAWA (発売), 2018.2  519p ; 24cm
目次情報: 続きを見る
現在のPythonのステータス
構文ベストプラクティス—クラス以外
構文ベストプラクティス—クラスの世界
良い名前を選ぶ
パッケージを作る
コードをデプロイする
他言語によるPythonの拡張
コードの管理
プロジェクトのドキュメント作成
テスト駆動開発
最適化—一般原則とプロファイリングテクニック
最適化—いくつかの強力な解決方法
並行処理
Pythonのためのデザインパターン
現在のPythonのステータス
構文ベストプラクティス—クラス以外
構文ベストプラクティス—クラスの世界
3.

図書

図書
コーリー・アルソフ著 ; 清水川貴之監訳
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2018.2  iii, 320p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1部 : さあ、はじめよう!
プログラミング入門 ほか
第2部 : プログラミングパラダイム
オブジェクト指向プログラミングの4大要素 ほか
第3部 : Bash
正規表現 ほか
第4部 : データ構造
アルゴリズム
第5部 : プログラミングのベストプラクティス
プログラマーとしての最初の仕事 ほか
第6部 : より良いコードにするために
継続して学ぶために
第1部 : さあ、はじめよう!
プログラミング入門 ほか
第2部 : プログラミングパラダイム
概要: オブジェクト指向、シェル、正規表現、パッケージ管理、バージョン管理、データ構造、アルゴリズム、仕事の見つけ方・やり方。Python言語の基本から仕事のやり方まで、プログラマーとして働くために必要な知識・ノウハウが1冊で丸わかり。
4.

図書

図書
Michał Jaworski, Tarek Ziadé著 ; 稲田直哉 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : ドワンゴ , 東京 : KADOKAWA (発売), 2021.7  614p ; 24cm
目次情報: 続きを見る
第1部 始める前に : 現在のPythonのステータス
現代的なPythonの開発環境
第2部 Python職人の技 : 構文ベストプラクティス—クラス以外
構文ベストプラクティス—クラスの世界 ほか
第3部 量より質 : コードの管理
プロジェクトのドキュメント作成 ほか
第4部 最適化 : 最適化—一般原則とプロファイリング
最適化—テクニック集 ほか
第5部 技術的アーキテクチャ : イベント駆動型プログラミング
Pythonのためのデザインパターン ほか
第1部 始める前に : 現在のPythonのステータス
現代的なPythonの開発環境
第2部 Python職人の技 : 構文ベストプラクティス—クラス以外
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼