close
1.

図書

図書
山本想太郎, 倉方俊輔著
出版情報: 東京 : NTT出版, 2020.7  viii, 237, xp ; 19cm
シリーズ名: 建築・都市レビュー叢書 ; 06
目次情報: 続きを見る
序 : 誰がためにコンペはあるのか
第1章 : 傷だらけのコンペ—新国立競技場コンペをめぐって
第2章 : コンペの歴史が語ること
第3章 : 日本のコンペの仕組みはどうなっているのか—設計発注方式の変遷
第4章 : 「いい建築」を合意するプロセスへ—ポスト新国立競技場の建築コンペ像
終章 : コンペがつくる「いい建築」
序 : 誰がためにコンペはあるのか
第1章 : 傷だらけのコンペ—新国立競技場コンペをめぐって
第2章 : コンペの歴史が語ること
概要: なぜ建築を競わせるのか?みんなを束ね、社会を高める建築コンペの価値を問いなおす。
2.

図書

図書
ジョン・ズコウスキー, ロビー・ポリー著 ; 山本想太郎, 鈴木圭介, 神田由布子訳
出版情報: 東京 : 東京書籍, 2018.9  303p ; 26×26cm
目次情報: 続きを見る
公共 : コロッセウム / ローマ、イタリア
ディオクレティアヌス宮殿(スプリト、クロアチア) : ほか
モニュメント : パルテノン神殿 / アテネ、ギリシア
アンコール・ワット(シェムリアップ、カンボジア) : ほか
芸術と教育 : サー・ジョン・ソーンズ美術館 / ロンドン、イギリス
グラスゴー美術学校(グラスゴー、イギリス) : ほか
生活 : ボーヌの施療院 / ボーヌ、フランス
ヴィラ・アルメリコ・カプラ「ヴィラ・ラ・ロトンダ」(ヴィチェンツァ、イタリア) : ほか
宗教 : アヤソフィア / イスタンブール、トルコ
コルドバの聖マリア大聖堂(コルドバ、スペイン) : ほか
公共 : コロッセウム / ローマ、イタリア
ディオクレティアヌス宮殿(スプリト、クロアチア) : ほか
モニュメント : パルテノン神殿 / アテネ、ギリシア
概要: 世界的建築がどのように生み出されたか?パルテノン神殿、金閣寺から、落水荘、中銀カプセルタワーまで、50の歴史的名建築を、写真、断面図、ディテール図で立体的に解剖する図鑑。
3.

図書

図書
山本想太郎著
出版情報: 東京 : 晶文社, 2023.10  291, viip ; 19cm
目次情報: 続きを見る
序章 超インテリア時代の到来 : 建築から超インテリアへ
超インテリア時代の背景1 ソトとウチの解体
超インテリア時代の背景2 「建てるべきではない」社会への移行
超インテリア時代の背景3 「普通さ」の反撃
超インテリア時代の背景4 コミュニケーションの多様化
「建築の大気圏」のなかで超インテリアを感覚する
第1章 超インテリアとモノ : 天井はなんの役に立っているのか
トイレにはなぜフタがあるのか ほか
第2章 超インテリアとコト : リノベーションは新築の劣化版なのか
なぜ古い建物には抗いがたい魅力があるのか—「ノスタルジー」の源泉 ほか
第3章 超インテリアの思考 : 超インテリアと総合性
「機能」と「パッケージ」 ほか
結語 : 超インテリアは情報を減らさない
序章 超インテリア時代の到来 : 建築から超インテリアへ
超インテリア時代の背景1 ソトとウチの解体
超インテリア時代の背景2 「建てるべきではない」社会への移行
概要: 「インテリア」というと、家具の選び方であったり、モダン調・ヴィンテージ調といったテイストのことだと理解されることが多い。けれど実際は私たちの生活とインテリアは切っても切り離せないものであり、普段何気なく暮らしている身の回りのすべてがインテリ アだといっても過言ではない。「家づくり」が専門化されることでブラックボックス化されてしまった現代において、「建築」という専門領域と「生活」をつなぐ大気圏としてのインテリア=「超インテリア」という概念のもとに、日本の生活空間、そして都市の姿を新たに提案する。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼