close
1.

図書

図書
保前文高, 大隅典子編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2021.8  viii, 232p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
1 個性学とは : 「個性学」の誕生—「個性」への興味はどのように「学問」の対象となったのか
個性を定義する
個性とパーソナリティ ほか
2 個性学の基礎 : ゲノムの個性・細胞の個性
個の個性
動物の集団からみた個性 ほか
3 個性学の展開 : 個性を見る
個性の発生
個性を見つける—脳画像・行動のオープンリソースを用いた描出 ほか
1 個性学とは : 「個性学」の誕生—「個性」への興味はどのように「学問」の対象となったのか
個性を定義する
個性とパーソナリティ ほか
2.

図書

図書
麦谷綾子編著 ; 保前文高 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2019.3  viii, 240p ; 21cm
シリーズ名: 音響サイエンスシリーズ / 日本音響学会編 ; 21
目次情報: 続きを見る
第1章 こどもの音声研究手法 : 行動指標を用いた音声知覚研究法
脳機能計測を用いた音声知覚研究手法 ほか
第2章 言語音声 : 乳幼児の音声知覚の発達
乳児期の生成発達 ほか
第3章 感情 : 感情は音声のどこに現れるか
乳児はいつから感情音声を聞いているのか ほか
第4章 音楽 : 音楽との出会い
知覚と認知—聞く ほか
第5章 障害と音声 : 発達障害における音声コミュニケーション:自閉症スペクトラム障害(ASD)と発達性吃音
こどもの聴覚障害と音声
第1章 こどもの音声研究手法 : 行動指標を用いた音声知覚研究法
脳機能計測を用いた音声知覚研究手法 ほか
第2章 言語音声 : 乳幼児の音声知覚の発達
概要: 行動や脳機能の計測、計算機シミュレーションなどの研究方法から始めて、乳幼児期の言語音声の獲得過程、感情や情動の発達、発達と音楽の親和性、発達障害や聴覚障害を取り上げ、こどもの音声発達に焦点を当てて解説した。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼