注:Ir(ppy)[3]の[3]は下つき文字 |
|
第1部 発光材料の基礎 |
第1章 基礎光物性と無機発光材料 3 |
1・1 光と物質の相互作用 3 |
マクスウェル方程式と物質中の光 5 |
光学定数 7 |
吸収スペクトル 8 |
1・2 光の吸収と放出 10 |
ローレンツ振動子モデル 10 |
2準位モデル 13 |
結晶のバンド構造 17 |
1・3 半導体発光材料と光物性 21 |
バンド間光学遷移 21 |
励起子 24 |
不純物と発光 29 |
ナノ構造と量子閉じ込め効果 34 |
新しいナノ構造発光材料 37 |
1・4 まとめ 41 |
参考文献 42 |
第2章 有機発光材料 49 |
2・1 はじめに-発光性有機分子のエレクトロニクスの展開が始まった- 49 |
2・2 分子軌道と電子遷移 51 |
2・3 蛍光過程-有機分子から強い発光を得るためには- 52 |
2・4 燐光過程-常温燐光を得るためには- 55 |
2・5 Ir(ppy)[3]誘導体の固体薄膜における燐光特性-固体中での振る舞い- 60 |
2・6 分子間エネルギー移動 65 |
2・7 濃度消光 67 |
2・8 光励起と電気励起 69 |
2・9 励起子-励起子相互作用- 72 |
2・10 まとめ 74 |
参考文献 75 |
策3章 局在発光中心:希土類・遷移金属 79 |
3・1 遷移金属および希土類における電子遷移過程 79 |
軌道に関する必要事項 79 |
群論と指標表 83 |
ラボルテの選択律 94 |
3・2 遷移金属および希土類の発光 96 |
遷移金属イオンのd-d遷移96 |
遷移金属錯体のMLCT遷移 98 |
希土類イオンのf-f遷移 100 |
希土類イオンのf-d遷移 107 |
3・3 局在発光を考える上での重要事項 109 |
振動による無放射失活 109 |
軌道の分裂 114 |
濃度消光 116 |
発光体の幾何学構造 119 |
遷移金属イオンおよび希土類イオンを用いたレーザー 125 |
参考文献 127 |
第2部 個体照明・ディスプレイ材料の進展 |
第4章 無機EL |
4・1 無機EL 133 |
4・2 無機ELの開発 133 |
4・3 無機ELの種類 134 |
無機ELデバイスの構造と発光機構 135 |
交流駆動分散型EL 135 |
直流駆動分散型EL 137 |
交流駆動型薄膜EL 138 |
直流駆動型薄膜EL 142 |
4・4 無機EL材料 142 |
分散型 142 |
薄膜型 143 |
4・5 電界放射ディスプレイ用蛍光体 147 |
4・6 課題と展望 148 |
参考文献 148 |
第5章 有機EL 153 |
5・1 有機ELの基礎 153 |
5・2 有機EL材料 156 |
有機ELの素子構成 156 |
低分子系有機EL材料と特徴 159 |
高分子系有機EL材料と特徴 161 |
5・3 有機ELの特徴を利用した応用例 163 |
フレキシブルディスプレイ 163 |
ポリマー光集積デバイス 168 |
5・4 今後の展開 170 |
参考文献 170 |
第6章 白色LED 173 |
6・1 白色LEDの歴史 173 |
6・2 白色LEDの構成と特徴 175 |
6・3 青色光励起の白色LED 175 |
Blue-LED+YAG方式 175 |
YAG系以外の蛍光体 179 |
6・4 紫外光または近紫外光励起の白色LED 185 |
6・5 RGB-LEDの白色LEDとその変形 187 |
6・6 白色LED用蛍光体の今後の課題 188 |
参考文献 189 |
第7章 照明・液晶バックライト 193 |
7・1 蛍光ランプ 193 |
蛍光ランプ用蛍光体 194 |
蛍光ランプ用蛍光体の組成と付活剤 195 |
7・2 照明用光源 196 |
照明用蛍光ランプ 196 |
広帯域発光形蛍光ランプ用蛍光体 197 |
三波長形蛍光ランプ用蛍光体 198 |
7・3 液晶バックライト用光源 203 |
液晶ディスプレイとバックライト用蛍光ランプ 203 |
ー般タイプの液晶バックライト用冷陰極蛍光ランプ用蛍光体 206 |
広色再現域液晶バックライト用冷陰極蛍光ランプ用蛍光体 207 |
その他の液晶バックライト用冷陰極蛍光ランプ用蛍光体 212 |
7・4 特殊ランプ用蛍光体 213 |
希ガス放電蛍光ランプ 213 |
参考文献 214 |
第8章 プラズマディスプレイ 217 |
8・1 PDPの開発 217 |
8・2 PDPの構造と発光原理 219 |
AC駆動型PDP 219 |
放電による真空紫外線の発生 221 |
8・3 PDP蛍光体 222 |
蛍光体に求められる条件 222 |
青色蛍光体 225 |
緑色蛍光体 227 |
赤色蛍光体 230 |
8・4 課題と展望 233 |
参考文献 236 |
第9章 ナノ粒子 239 |
9・1 ナノサイズ化の意義 239 |
蛍光体のサイズと特性 239 |
ナノ粒子の構造と性質 240 |
ナノ粒子のプロセシング 245 |
9・2 ナノ粒子を利用した発光材料 248 |
半導体コロイド蛍光体 248 |
ハイブリッド蛍光材料 249 |
ナノ結晶化蛍光ガラス 252 |
参考文献 254 |
索引 257 |